単焦点好きのための街用カメラバッグというもの 2020年編-最終回(仮)
コンパクトで、小洒落た場所でも違和感なく溶け込む、単焦点ラバーのための街用カメラバッグ製作エントリー、涙の最終回 ( 仮 )
(仮)というのは一緒にバッグにインしたい小物をパーフェクトにオーガナイズするための仕掛けがまだ未施工。でも、まあ使えるようになったかな。
Read More単焦点好きのための街用カメラバッグというもの 2020年編-3
少し過ごしやすくなって来て裸エプロン(今年デビュー)の季節も終わりっぽい。予告通りにテキスタイル編。
DIY をいろいろやってると、布系に強くなれると作れるものの幅広がるよねと思いつつ、そうそう簡単にスキルは高まらず。7年前にも同じようなことを言っていた。ただ今回は先行して作っている木枠に布を張り込むだけなので裁縫シーンはなく、自作男子にとってハードルは低いはず。あるとするならあの女子の聖地に足を踏み入れる勇気だけ。
Read More単焦点好きのための街用カメラバッグというもの 2020年編-2
再始動編その2、製作に突入。
ホンモノ作る前にまずは紙の上で検証したレイアウトをスチレンボードでモック作って検証してみる …
単焦点好きのための街用カメラバッグというもの 2020年再起動編-1
コイケユリコが都民はどこにも行くなと言うから、海外どころか多摩川も越えられなかった夏休み。自宅に引き籠るしかないのかこの夏は … そうか!夏休みといえば工作だ!
3年越しのイワクツキ案件に手を出してみる。
単焦点好きのための街用カメラバッグというもの-2 by TKYSSTD
続報がないことから頓挫したのは明々白々。
理由はいくつかあったのだけど、一番の理由が汎用じゃない自分にとって最高に使い勝手のいいカメラバッグを作りたいと標榜しておきながら、自ら汎用性の渦に飲み込まれたこと。
10mmノトリセツ
なかなかの出来っぷりなSONYのFE12-28mm F2.8 GMに夜の撮影好きにして超広角ラバーとしては40万のプライスタグに怯まずいっちゃいたいとこだけども、どこにも行けないこの状況はモチベーション下がるよねー、お財布の紐締まるよねー(ソンナコトハマッタクナイ)。
例の 10mm 使って夜撮影してるとその開放f値5.6にヤキモキして f2.8 いいなあって思いつつ、心の中ではズームじゃなくていいから誰か明るめの超々広角単焦点レンズ作って!と叫んでみる。
タイトルに偉そうなことつけてさも10mmエキスパートのような振る舞いだけど、超広角ズームFE12-28mm F2.8 GM発売記念に、10mmで撮ってきた写真を眺めてみつつこのレンズの特異点っぷりを喧伝してみたいだけ。
Read MoreMデ10mm [Voigtländer Heliar-Hyper Wide 10mm VM]
M10-R…デジタルMで4000万画素ぉ?って斜に構えられないおれがいる。正直マジ欲しいw
さてM10-P。フィルムMの使用頻度ぐらいでまったり使おうと思ってたのに気づけば A7RIIIより稼働率高く(おかげでA7RIVへの移行も保留中)、となると E-mount での愛用レンズであり、Leicaに代用できる画角がない超広角キング、Voigtländer Heliar-Hyper Wide 10mmとかのMマウントとか入手しちゃったりなんかしたら、ますますメイン機の座は….. ぽち
Read More75mmに魔性はあるか [NOKTON 75mm F1.5 VM]
次はどこに在宅トリップしようかな、とHDD漁ってたらあるレンズで撮った写真たちがまとまって発掘されたので寄り道してみる。COSINAの Voigtländer NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM (長い)。 去年Leica M関連で悶々としてた頃に予約開始されて「あ、これは発売後しばらく市場で見なくなるレンズ」とポチッとしたやつ。なんというか75mmって使ったことなくて、それでf1.5じゃん?でこのサイズ?いいじゃん、ってな感じ。
Apo Summicron 75mmがf2.0で430g だから、こっちのはほぼSummiluxでそれでいて350gとめちゃ軽い。その代償としてのアルミのちょっと質感低い表面処理だけど、そこはやむなし。
Read More藁人形の夏祭り[DMC番外編]
ネパールのバクタプル。M10-P 持って写真撮影に勤しんでると街中のあちこちで目にする、藁で作られたヒトガタ。ナンダコレ? Digital-M Challenge in Nepal番外編。
Read Moreハツドリ M10-P Safari
おニューのレンズかカメラが来たならどこか行きの航空券。これ我が家の決まりごと。さてLeica M10のお初撮りはどこでしてやろうか、悩むこと52秒。ポチっとな。
Read More