1分52秒で行った気になる
明日までやってるCP+のダイジェストムービー。
TX7は気楽に十分な画質で撮れて使えるカメラだな。
あー、フォローフォーカス欲しいw
あ、ムービのタイトル"FCP+"になってる。。^^;
Read MoreCP+に行ってきた
ごぶさたのエントリ。忙しくて暇なくて、でも突然暇が出来たのでタイムリーに今日からやってるCP+にのこのこのこ。
PIEよりもゆるいというかこれまで以上に一般にふったカンジでこちらとしてはちょっとつまらない。帰りにヨドよったら行った人いて、似たようなこと言っていた。
ショーでのサプライズなお披露目ブツもなく、ショーのスターとなると発表されたばかりの645D、G2、そんでソニーのミラーレスαのコンセプトか。
Read Moreデジカメのモニタ解像度というもの
デジタル一眼での動画撮影で欲しいものと言えば、1にリグ、2にフォローフォーカス、3に外部HDモニタ、とかみたいなわけだが、正直3に関して言えばあとちょっと内蔵モニタががんばってくれれば、あんな高くて重いものはいらない。
で、New EOS Kiss X4発表になって(もう店頭にも並んでるけど)つらつら見てたら、なんとモニタが3:2になってるんだね!おまけにサイズは据え置きなものの、解像度が5D2や7Dを凌ぐ104万画素(720x480pix)。マニュアルフォーカスな動画的にはかなり技術点高し。
Read MoreWFT a gogo!
あ、別に流行ってるわけじゃないんだけどねwなんとなくゴロがいいので。ワイヤレストランスミッターあゴーゴー。
そう!買っちゃったよ。CanonのWFT。
7D用のWFT-E5を。あこがれの品。給料3ヶ月分ならぬ、コンデジ2台分。そんなにこれを多用するとは思わないけど、一度は試しておきたいステキガジェット。しかし微妙に買い控える理由は、カメラ本体買い替えるとスワップ出来ない事実(同一ランクの後継機では使える可能性は高いが)。そんなものにそんな値段。うーーんTX7とHX5V買えたかな。いやZacutoの安目のリグでもいいな…。
(WFTとiPhoneをつないだ昔のエントリはこちら)
Read Moreカタニカツイデミタ
前回の続き。Cavisionのリグ。
こういう肩担ぎなのを選んだのは、安定したハンディ画像にはプロビデオ機スタイル?とまことに短絡的な思考からだけど、手にしてみるとどうも自分には合わないのかも知れないような違うような。この製品の出来の悪さもあるがこのスタイルはやっぱりちょっと仰々しいというか重々しいなあ。
近所の公園でちょろっと使ってみた。以下少しばかり失望の記録
Read Moreカタニカツイデミタイ
デジイチムービーをハンディでということになると、ビューファインダの次はサポートリグである。こういう初めて触れるものは、まず最初に買うモノは失敗すると相場が決まってる。どんなにイメージで吟味しつくしても、使ってみたらこうだったかーというのは多々あるものだ。カバンもいくつか買ってやっと"ああオレが欲しいのはこのサイズ"とわかるもんだ。
だから、最初からブランドもの買うのはイケナイのだ。ZacutoもRedrockも手を出しちゃイケナイのであるw ガマンガマン。というかZacutoもRedrock Microもいっぱい製品ありすぎてどれが自分に相応しいのかさっぱりわからない。
そんなわけでB&Hで試しに買ってみたのは安かろう悪かろうなCavision。
結論から言えば、その考えは正解であり、買い物としては見事に失敗した。わはは。そして心に芽生えた固い決意。
「Cavision、二度と買わん!」
最低の品質であったw
Read Moreアイカップ、万歳
えーっと、オッ○イが"Iカップ"でそれがパフパフで万歳っ!とかの話じゃないからっ。
ある日突然にZACUTOの"Z-Finder"が気になり始めた。
いやもちろん欲しいとは思ってたけど、あの値段(4万円ほど)出すほどに、"威張りが利く"以上の価値があるとは思えなかったのだ。
ことの始まりは、HDSLR(海外じゃデジタル一眼ムービーをこう呼んでるのね)をハンディで快適に使用したいと思い始めたから。
Read MoreこんなサイズでちゃんとAVCHDなのさ
んーと、買ってないよ^^
AVCHDとか言っちゃって、まさかビデオカメラの代わりにはならんっしょ、ってな思いを軽く裏切ってくれる、SONYのAVCHD採用コンデジ、DSC-TX7、そしてHX5V。
ソニビルで見たが、TX7が発売となったので改めて店頭でチェック。お願いして撮らせてもらう。そんなに気になるならさくっと買えってな。
(そういや今回動画機能が売りのためか展示機にはメモリが挿入されてて、防盗のためにがっちりとロックかかってて、めんどくさいことになってた。Hさん感謝)
うち帰って、プラズマでチェック。うへー、やっぱキレイ。パナのAVCHD Liteでも充分だと思ったけど、これはもう言い訳なくビデオ画質。いいんですか?コンデジでこんなの出しちゃって。
Read MoreHX5V&TX7先行展示@ソニービル
またまたソニービルに出没。
GamersLabのゆうさんに"白いブツ"をハンドキャリーしつつ、一緒にぶらりと。
お目当てはタイトルの通り。
薄型TX7は今週末、みんなが期待してる全部入りHX5Vはまだ一ヶ月以上も先の発売。気になるのはやはり動画機能の出来だ。
カメラツナギタイ病
お外でデジカメの画像をすかさずモバイルデバイスに転送したい病い。繋がるなら赤外線でもBluetoothでもWiFiでも、もうケーブルでもいい。
その昔、iPodをバックアップストレージとして画像を転送出来る、iPod Camera connectorってのがあった、使うともうおっそろしく時間がかかって、いつのまにかiPodがバッテリ切れになるという危険なしろものだった。おまけにiPhoneでは使用不可の封印。
が!iPadとともに奴(みたいなヤツ)が帰って来た!
iPad Camera Connection Kit
SDとUSBバージョンの2つ。iPhoneで使えるでしょう?そうでしょう?
Read More出たねー、iPad
良かったねー!そんなに高くなくて。2枚ぐらい買えちゃう?
モバイルデバイスとしてもすごいけど、理想のクラウド端末ってことだよね。もしくは究極のトイレットマシン。家の中でMacの前でちまちまやっていたいろんなことが、たぶんすべてこれでOK。
これまでのノートパソコンがそんな役目を負っていたのだけど、雑誌をひょいと持って部屋の好きなところで読むって感覚にはほど遠かった。
ああ、これでVNCしておうちのFinalCutStudioをぐりぐりする幸せ。
ああ、これとiPhoneのテザリングでお外でウハウハ出来ない不幸せ。
Pocket WiFi買ってこよう。
Read More2010年春的動画デジカメ−1
どーが、どーが、動画♩
懐かしー、三洋の動画デジカメのCM。
Youtubeで見れるんだろうか?いっときはクサナギ君もCMやってたっけ。
CES終わって、PMAまであと少し。コンデジ系の春モデルが発表され始めた。忙しい中つらつらブツサイト見てると、その動画機能が去年にも増してスゴくなってて、口あんぐり。こりゃ、一個ぐらい買わんといかんってことでしょーか?ってことで、’10春モデルのコンデジを動画機能にしぼって眺めてみる。
あ、そうそう『デジカメ』、『動画デジカメ』、ついでに『ムービーデジカメ』、みんなSANYOの登録商標なのだよね。すごいよねー。先見の明。つかまさかパナはそのために三洋買ってないよねー。でもやるよねー。
Read More









