S・T・A・Y ・ H・O・M・E

EyeFiは2度死ぬ

Posted by on 4月 20, 2011 in ALL!, Apple!, MicroFourThirds, MOBILE DEVICE!, 買物三昧!, 電脳! | 7 comments

Eyef_drct_00

『繋ぐ』シリーズ

Eye-Fiだ。あのEye-Fiである。
初代手に入れてなんじゃこりゃ!と捨てたEye-Fi(あ、景品にしたんだった。あげた人ゴメンなさい)

PENとBluetoothユニット手に入れたすぐ後、件のダイレクトモードの提供開始のリリース見てキタ!と思わず再度買ってしまったEye-Fi。

BluetoothがダメなiPhone用にもちゃんとアプリがあるよと期待を煽るEye-Fi。

そのダイレクトモード、試した。
また騙されたー!!w

Read More

王立乗物研 TKYSSTDゼミ研修旅行の件

Posted by on 4月 19, 2011 in ALL!, TRAVEL!, ツレヅレ! | 12 comments

王立ってなにさ、というのはおいとくとして、旅的な何かの予告。

来週水曜日から久しぶりの国外逃亡。ただ行き先はカッコつけて「旅に出るぜ」とちょっと言うにははばかるアメリカだけど。出張じゃあないんだよ。いやどちらかと言うと研修旅行でしょうか?いいえ修行。

タイトル付けるなら『アメリカ航空&宇宙ミュージアム -東海岸篇』みたいな。ほぼ連日博物館詣でして動かない死んだ乗物見るツアー。

去年が"鉄in欧州"だったので続き物のつもりか?

絶対途中で飽きるw
もしくはモノ見過ぎで知恵熱か。
厄介なのはこの企画を聞きつけた知人の夫婦が一緒に行くと言い出して(いやいやウエルカムですが。つかこんなのに興味あるヨメ欲しいですがw いややっぱいらんか…)、こんな修行旅行なのに一人旅じゃなくなって、いよいよ旅程通りの滞り無い進行求められる状況でちょっとプレッシャー。

何にも見ないよ?ロケットと飛行機だけだよ?ねずみとか見たいんじゃないの?ほんとにいいの?!

さて出発まで1週間。今年はこのまま何事もなく出発出来ること祈りたまう。
(アイスランドの噴火もスマトラ沖地震も、、出かける間際に行く先で何かが起こるジンクス持ち)

Read More

オリのペンの安い方のツー

Posted by on 4月 15, 2011 in ALL!, PHOTO & VIDEO!, 買物三昧! | 8 comments

Bluetooth unit PP-1縛りでウッカリ買うハメになったE-PL2。初代PEN以来2年ぶりのOlympusのPEN。
PP-1欲しさが先で、E-PL2本体にはPENの安い方の新型、ぐらいにしか認識してなかったけど、手にしてみるとなかなか精悍じゃあないですか。

Read More

青葉写真館

Posted by on 4月 13, 2011 in ALL!, Apple!, MicroFourThirds, MOBILE DEVICE!, 買物三昧!, 電脳! | 10 comments

『繋ぐ』シリーズ
遥か古の頃、カシャっと撮ってピッと送れるBluetooth搭載デジカメなるものがあった。
確かリリースしたのは、SONY,Kodak,Samsungだったか。登場時期はそれぞれ違えど目指すとこは一緒。しかし今やどれもディスコンちゃん。Samsungのが一番最近のだが、後継の新機種では確かWiFiだけになったような。

Read More

GH2にアイカップを!

Posted by on 4月 12, 2011 in ALL!, PHOTO & VIDEO! | 11 comments

コネタちゃん。

いいよねえ、Iカップ…違うEyecup,アイカップ。
あるとないとじゃ大違い。カメラは安定するし、横から嫌な光りも入らない。

ZacutoのZ-Finder用のアイカップ。Z-Finder持ってなくとも以前の製品用のUPG用品として$22買えちゃう、ういヤツ。

そんで、こちらにはなんか横から差し込む日差しが気になるGH2様。

Read More

うお!EOSからiPhoneに完璧にダイレクト転送!

Posted by on 4月 9, 2011 in ALL!, Apple!, EOS! | 7 comments

やっちまった。この技すげー。

とうとうEOSからiPhoneにダイレクトに他の機器(ルーター)使わず画像送れちゃった!
いや、やってることは大したことないが。
なんで今まで気づかなかったんだろ?

世の中のどっかでやってる人はいるかもしれんが。でも"iPhone"&"EOS"で検索すると自分の過去ログしか有用情報が見つけられないので良くわからないw こういうのを情弱っていうのかい?w

 

以前試したのは、まだ自前WFT入手前でキャノンのデジタルハウスでのデモ機。
あの時は自前のLANをアウトドアで形成することが今ほど一般的じゃなかったし(PHS300が一部で流行りだしてたころ?)、FTPサーバーを立ててくれるアプリの存在もなかったしで希少なサンプルだった。2年半経った今、もうモバイルルーターは普通だし、FTPサーバーアプリもまああるし、で簡単に出来るようになった。
しかし、やっぱりルーターは邪魔。

そんなわけで今回はルーター無し。Ad-HocなWiFi接続で、iPhoneからEOSにダイレクトに転送。無線LAN環境なし。いやー嬉しー。

Read More

繋ぐよ!

Posted by on 4月 8, 2011 in ALL!, PHOTO & VIDEO!, TRAVEL! | 4 comments

Byouki_00

むくむくと沸き上がる欲望。
数年に一回発症するデジカメとモバイルデバイス繋げたい病。

GW(の旅行)前にして、今また再び。

ゴールは、
オンラインなモバイルデバイス(ケータイつかiPhoneがいい)が一つあって。そこにピッともしくはピピっと、いやピピピピでもいいんだけど、つまりメディア入れ替えることなく、ローカルで1:1でオンエアで送る。ただそれだけのソリューション。

Read More

[GH2 Cage] その8 GH2 The DATA

Posted by on 4月 6, 2011 in ALL!, Cage for GH2 | 14 comments

出、来、た!

ふっふっふ、
出来たよ、出来ちゃったよ。GH2 Cage用の、検討用の、GH2のBodyデータ。ってつまり、肝心のケージは未着手ってことですな、ねね様。

まだ先は長い。いや寄り道しすぎ。うへへw

Read More

[GH2 Cage] その7 邪魔するヤツ

Posted by on 3月 27, 2011 in ALL!, Cage for GH2 | 10 comments

これ作ろうと思ったそもそものきっかけは、世にあるRigやロッドサポートシステムがGH2のコンパクトさにあまりにも不釣り合いな大きさで似合わないってことと、自分で好きなの作ればプラクティカル過ぎない、持って嬉しい塊感というかちょっとばかしはセクシーなの出来んじゃね?などという思いから。
例えるならLeica Rのようなシンプルで力強いフォルムにGH2が変わるなら嬉しいじゃん。

Read More

[GH2 Cage] その6 身体測定の時間

Posted by on 3月 26, 2011 in ALL!, Cage for GH2 | 11 comments

えーと、、ちゃんとやる気はあるんですのよw

不測の事態が重なりすぎて、なかなか前に進まないGH2 Cage製作。そろそろ発注したいわけだけど、いまだカタチ決まらず。わはは。

カタチ考えるのも大事だが、そういやGH2の寸法もちゃんと取っておかないといけないじゃない。
のでそろそろと開始。

Read More

DOF adapter for EF (for iPhone) リリース!

Posted by on 3月 16, 2011 in Apple!, PHOTO & VIDEO! | 10 comments

会社がある地区が計画停電の対象地域で毎日出勤時間が変わる(朝7:30始業かと思えば次の日は14:00から、みたいな)、かつ通勤に使ってる小田急が全線運行する時間が早朝と夜間のみ。もう毎日毎日気が抜けない刺激的な日々!

さて被災地の方々を応援しつつ、通常の生活が出来る我々に課せられた使命は、そう!内需拡大!消費の底上げ。いやいやそこの奥さん、保存食を買い占めちゃダメダメ。野菜買いなさい、野菜。菓子パンはボクの朝ご飯なんで棚を空にしないで。

脱線。
さて何買おうか。

そうそう、あのiPhone用フォトグラフィーケースTurtle Jacketを出したTurtleBackのTJさん(逆でも可)が、以前より告知していたDOFアダプタの製品版のリリースをいよいよ始めるらしい。

なわけで、ご無沙汰なiPhoneDOFネタ。

アポーストアGinzaで偉そうに喋らせてもらったのは遠いおもひで。
(写真撮影:ゆうさん@GamersLab)

Read More

3.11

Posted by on 3月 13, 2011 in ツレヅレ! | 10 comments

後日3.11と言われるだろう東日本大震災。亡くなられた方々には心よりお悔やみ申し上げます。
また現在被災されて日常生活を送るにも困難な方々におかれましては、下向かずに頑張ってください!

自分は神奈川県の職場で地震に会い、特に怪我もなく無事です。

地震当時。
次の日から羽田から大阪に行く予定で、特に外の状況分からなかったその時は、まだ呑気にも行くつもりで会社の帰宅指示受けて帰宅開始

都内の自宅まで数十km。
各私鉄、JRは地震直後に全て止まってるので、しっかり帰宅難民者。
たまたま、お客さんが都内からクルマで来てたので同乗お願いして、17:30会社スタート。

R246は見事な渋滞。
裏道は意外にも空いてたけど、結局最後の都心へのアプローチはどうしようもなく、自宅着は9時間後の明けて2:30。
TwitterのTLと車内のラジオしか情報なく、帰ってテレビ付けて映像見てやっと、そのコトの凄まじさに唖然。

この時点でやっと大阪なんか行ってる場合じゃないと気づく。
遅すぎ。

帰って来てからは、原発の状況見つつ、Mac始めほとんど全ての電気機器消して暖房も付けずに毛布くるまって一番小さいTV見て状況確認。

TL見てたらどっかのクリエイターが、「今サンタになれる時」とかぬかした電力消費セーブして被災地に届けようってなビジュアル上がってたが、何を上から目線で間抜けなコピーをと。足りないのは自分らだって。そんなくだらんもの作ってるぐらいなら目の前のPC消せよ!なんて悪態をつく。
福島の電気はみんな首都圏用だって。

そんなこと思ってたら輪番停電のお知らせ。
うーん、そうならないようにみんなが少しづつ節電すればよかったのに、、街見れば商業施設はムダなサインを付けっぱなし。分からない人は永遠に分からない。
まあ、トップダウンでそうなるのもしょうがないか。

自分はグループ4。
ナンバリングされると異常事態なのがしみじみする。

こんな時のために、数年前にソーラーパネル&バッテリー導入しようとしてたの、ちゃんとやっておけば良かったとちょっと後悔。

つか地域全域停電すれば自宅に電気あっても、ネット回線は停止するのかな?WiMAXでも買ってくるか。

ってなわけで、生きてますw
つか、iPhone、iPadはこういう時、便利と実感。
何気に初エントリby iPad

Read More