S・T・A・Y ・ H・O・M・E

[GH2 Cage] その7 邪魔するヤツ

これ作ろうと思ったそもそものきっかけは、世にあるRigやロッドサポートシステムがGH2のコンパクトさにあまりにも不釣り合いな大きさで似合わないってことと、自分で好きなの作ればプラクティカル過ぎない、持って嬉しい塊感というかちょっとばかしはセクシーなの出来んじゃね?などという思いから。
例えるならLeica Rのようなシンプルで力強いフォルムにGH2が変わるなら嬉しいじゃん。

ま、やってやれないことはないけれど、有機的すぎるフォルムはお金のほうも相応にかかる。ぎりぎりのとこ狙って上のようなフォルムにしたとしても、どうやら結構な重さになりそう。コストは安く重量は軽くは大事なポイント。

で、どんなデザインにするかまだ決まってないけど、それを決める上で、ある意味一番大きな壁とも言える、今回はGH2の穴と穴と穴の位置の話。

 

最初に決めた、Cageが付いた状態でもバッテリーやSDカードの交換、MIC,HDMI端子へのアクセス出来る事。これらがよってたかってデザインの邪魔をする。

穴の位置を視覚化するとこうなる

Gh2rig_01このグリーンの部分はケージに穴をあけるか、避けるか、どちらかしないといかん。

例えば最初の頃に書いてたアイデアを再現するとこう

Gh2rig_03うん、かっこ悪いw
それにトッププレートのロードキャパシティが少なそうでちょっとケージとしては良くないカンジ。モードダイヤルの視認性は良さそうだが。

こっちは穴あけタイプ

Gh2rig_02左側のバリアングル液晶の可動域確保は穴あけではどうしようも出来ないのでそこだけはケられる。でもこっちの方が安心してみれる。
問題は左右ダイアルの視認性ぐらいか。
これで厚さは55mm。

 

うむむ、普通に一歩近づくが帯タイプがベターか。

こうやって、どんどん普通になって行くのさw 踏ん張らねば。

 

10 Comments

  1. 穴に惑わされ、そして阻まれる、それが漢の人世ぢゃ!! by Jake W

  2. うむむ。
    しかしAFモード切り替えを多用する私としては、
    カッコ悪い方が良いかなあと思ったり。
    しかし録画ボタンをなぜGH1の背面から上面に移したパナ。

  3. いや、自分もそうなんですよ>AFモードダイアル
    で、実は極秘裏にもともと使いにくいダイアルを最高に使い易くするトグルレバー化するブツを削り出しで作ろうと聞いたら、それだけで2万しますね、って轟沈。
    大丈夫。要望聞いたのでなんとかします。
    というか、ぐねぐねとまっすぐタイプは構造も違います。たぶんまっすぐタイプはモノフレームになります。ぐねぐねは4面分割。
    どっちがいい?って聞かれるとまた悩むっしょ?

  4. ReWoが値引きしとるw

  5. プレオーダーのみで以前からしてなかったでしたっけ?つか安いですよね。なにげにあれでいいとかw

  6. いやいや、待ってますよ。
    ところで予め買っておきたいのでききたいのですが、トップに付けるハンドルとして推奨されるメーカー&モデルはありますか?

  7. おお!
    メールします。

  8.   性懲りも無く、こんにちは。
    5DM2をZACUTOやREDROCKのケージで使っていた頃、フォローフォーカスやリモートフォーカスを使うとレンズが がたがたしてひどい時はギアが外れてしまったりしていました。
    EFマウントのせいだと諦めていましたが、よく観察してみるとマウントのがたというよりもボディー自体がギアのテンションによって上下にお辞儀していました。
     アクセサリーシューも利用してボディーを固定するタイプのケージを使うようにしてからはレンズサポートも併用する事でこのような事はなくなりました。
    この固定方法も検討してみてください。
    http://www.sanwa-group.com/news/pdf/cn10-007.pdf
    http://www.koki123.jp/index.php?id=165#type004_165_1
    http://www.viewfactor.net/index.php/products/cages/contineo-5d-7d-non-powered.html
    ご存知のことと思いますが、VIEWFACTORのケージもこの固定タイプです。
    5DM2をはじめDSLRは右手でボディーをグリップして諸操作がし易いようにダイヤルやボタンが配置されています。
    CAが付かないワンマンオペレートの撮影の時、試しにグリップ側のプレートを外して(正面から見ると コ の形)使ってみました。
    おでこの上のシューでケージとボディーがしっかり結合しているので強度的にも全く問題なく、とても使い勝手が良かったです。
    こういうのもアリかも。
    ながながと失礼いたしました。

  9. いえいえ、実際に使われてる方の意見は貴重ですのでありがたいです。
    シューでのケージ固定は当初より念頭に入ってます。最初の頃からあるトッププレートがYやらV字シェイプのアイデアは、そのためですね。上の2番目の図でも三脚穴と同様に紫色で強調処理してます。
    コの字アイデアも継続中です。
    1-300さんの使われ側とは逆側ですが、端子類やバリアングルモニタの可動域確保のためです。
    そういったカンチレバータイプや、プランで見てL字型をしたタイプの実際の製品もありますね。韓国製のあれはちょっと参考にしてもいいかもとも思い始めています。
    今後もナイスツッコミ、ヨロシクです

  10. >逆側ですが、端子類やバリアングルモニタの可動域確保のためです。
    これも、きっと考慮されていると思いますが 外部モニターを使用しての撮影時の機材トラブルNo.1がHDMI端子の破損や接触不良です。
    コネクター部を何らかの方法でガードしてやらないとこの端子、すぐに逝ってしまいます。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)