S・T・A・Y ・ H・O・M・E

信州とんてき

Posted by on 4月 27, 2005 in 未分類 | 0 comments

信州とんてき

Read More

出発!

Posted by on 4月 27, 2005 in 未分類 | 5 comments

出発!
順調う~。
中央道経由で西へ。さあ出発だあ。寝ずにどこまで行けるか。すでに眠いですが(^^;)

Read More

一足お先にGW

Posted by on 4月 27, 2005 in TRAVEL!, ツレヅレ! | 0 comments

終わったー、仕事。
昨日も、仕事と旅の準備でほぼ徹夜。
今夜も九州目指してほぼ徹夜。
つらいだろうなー。
ま、でもクルマにはチャリ始め荷物満載。旅気分高揚中。
あと数時間で東京脱出。最初の目的地は『呉』
オープンしたばかりの大和ミュージアムに行こうかと思っとります。
話題の『大和』見ようかと(^^;
1/10スケールですよっ。それでも26mですよっ!でか。
見らいでかっ!

Read More

ミニチャリのススメ その1

Posted by on 4月 25, 2005 in TRAVEL!, ツレヅレ! | 3 comments

どうも。ミニチャリエバンジェリストのmuuです。
はい、さっきなりました。まあ、似非ナントカというやつです。
さあ!やっとこ、走れる折りたたみ自転車を手に入れたわけです。
しかしなぜにオリタタミでショウケイでジテンシャなのか?
一言で言うなら、そのコンセプトは
『遠くでチャリる』
であります。
決して、
『遠くまでチャリで』
なんて妄想を抱いてはいけません。
もうイイトシなんですから。
さて旅の醍醐味は移動することによって生まれるわけですが、クルマや電車で移動してるだけじゃつまらないのも事実。ですから、人は名刹や旨い物やビューポイントがあればクルマを降り、そぞろ歩きするわけです。しかしながら多くの場合において、人々はそれらの訪れるべきポイントを事前に情報として手に入れ、それらを最短で廻れるルートを選択し行動しています。何故なら、みんな時間がない!日本にもっと長い休みがあったらと嘆いてもしょうがありません。
ここで問題なのが、旅と移動の関係です。移動することによって旅のダイナミズムが生まれ感じるはずが、前述した方法での旅では、移動がポイントとポイントを結ぶ退屈なだけの虚しい時間になってしまっていることは否定できません。
でもここで、こんな旅は、ガイドブックで事前に知り得た情報を確認するためだけの行為で空虚だ!と言うつもりは毛頭ありません。百聞は一見にしかず!人生山あり谷あり!ワタシもそういうの大好きです!
問題は電車やクルマが、新しい何かを発見するのには速すぎるということでしょうか。
逆に、歩く旅は素晴らしいけども、遅すぎるということでしょうか。
なんか、前置き長くなりました。
で、自転車。
自転車には古くから輪行というスタイルがあります。
また最近、巷では6Wheelsなんていって、クルマ+自転車のかっこいいーライフスタイルを提唱してたりもする。それぞれ『遠くでチャリる』なわけです。が、自分的にはもっと楽したいわけで。もっとカジュアルにー。
ということで、走れるミニチャリなわけです。なんでか?
例えばですねー。想像してください。
あなたはカッチョえー自転車をクルマに積んで、風光明媚な地方都市に来ました。そこは路面電車なんかがまだ走ってるような坂のある港町だとしましょうや。もう市内には見所満載。せっかく来たんだから、クルマから下ろしたカッチョえー自転車でもうアチコチ走り回るわけですよ。でもね、気付いたらもう体くたくたなんだな。なんたってあなたはもう年なんですから。でもあなたの乗ってる自転車はカッチョえーわけで、かっこもキメキメだから漕ぐしかないんですよ、意地もあるし。
かたやミニチャリ。
飛ばせば飛ばせる実力を内に秘め、見た目はのほほんとしたタウンバイク。もうこれだけで辛い坂を押して登っていても誰も冷たい視線は送りません。意地張る必要ないもんね。というか坂登る必要なし。何故なら、折りたためばタクシーのトランクにすっぽりおさまる。さらにバッグに入れればそれが自転車であることが誰に判ろうか?そのまま走ってくる路面電車に飛び乗っちゃいましょう♪坂の上までね。坂の上についたら、お!ロープウエイがあるじゃないですか。それもそのまま乗ってしまいましょう。
もしこれが先のカッチョえー自転車だったらどうでしょう?「お客さん、お客さん、困りますよー。おことわり」って言われるのがオチですな。ミニチャリなら係員のお兄さんも「ちょっとでかい荷物」って思うだけですよ、きっと。
頂上ついたら景色堪能して、シャーっと自転車乗って降りてきちゃいましょう。ロープウエイも片道代で済んでおまけに気持ちが良いときたもんだ!
市内のワンマンバス、路面電車、地下鉄。ロープウエイやホバークラフトや高速艇にヘリコプター。従来の輪行スタイルじゃあ気軽に乗れなかった乗り物がいっぱい利用できる楽しさ。自転車乗っけたときの他のお客さんの痛あい目線もないのもうれしいね。ローインパクトなのは大事なポイントです。
うーーん、だらだら書いてしまった。
まあ、偉そうに書いてますが、要はこれら、私の買ったBD-1を初めとするスポーツ小径フォールディングバイクのオーナーたちはすでに実践していることのようですね。ツワモノは世界中に持ってってるって聞きますし。
なんか、ちょっとひねりが効いてて、旅の楽しさ感じません?
ということで、
『遠くでチャリろう。楽して』でした。
ということで、2。
以上のコトを実践すべく、今回ワタクシ、次のGWに九州に行ってきます!(^^)/
ミニチャリサイズの街がいっぱいあるし、うまかもんと温泉とダイナミックな自然を堪能できるといいんですが。
出発は4月27日夜。まずはクルマで高速ひた走ります。
モブログ出来るといいなあ。

Read More

ミニベロ購入記その3

Posted by on 4月 24, 2005 in ツレヅレ!, 買物三昧! | 1 comment

で、決めちゃいました、ミニチャリ。
何にしたか?ってーと。。

結局、定番中の定番、ドイツr&mのBD-1。

あれあれ、BD-1は候補から真っ先にはずしてたはずなのに(^^;
決め手はですねー、かなりヨコシマなんですが、もう1台通常のロードタイプを買おうと思って。。
んなら、キャラはかぶってないほうがいいし、お金もそんなに掛けないようにってことで、こいつになりました。

Read More

サンジョルディの日@日テレ その後

Posted by on 4月 22, 2005 in ツレヅレ! | 0 comments

ディレクターさんから連絡ありまして、番組のオープニングに使いたいそうです。
きっと1秒も映らないでしょう。自分の考えとして数フレーム?(^^)
ま、それでも自分の撮った写真がTVに映るってーシチュエーションは、そうはないので楽しみです。はい。
録画しよ♪

Read More

世界最小AVプレイヤー?mpio MPIO-ONE

Posted by on 4月 21, 2005 in ツレヅレ!, 買物三昧!, 電脳! | 2 comments

やばい!ちょっと、欲しい!
絶対つかいもんにならないけど!
そんなことわかってるけど!
オトコのロマンだあ!

mpio、MPEG-4対応の1インチ有機EL搭載プレーヤー
-アルミニウム製のMP3/WMAプレーヤーも

ディスプレイサイズ1.04inch! (有機EL!)
解像度96×64!
なにが見える?!
なにも見えん?
じゃあ、試してみよう!
96×64サイズのMPEG4、15fps 15秒CM↓
「CM.mov」をダウンロード
(対象をファイルに保存して再生じゃないと見れないかも)
げ、なんか字幕も読もうと思ったら読める?
いや、読めそうな気がするだけか!
買う?
いくら?
いつ発売?

Read More

Tokyo impressions vol.10

Posted by on 4月 20, 2005 in 未分類 | 2 comments

ということで、Ulfertの東京インプレッション第10弾。
やつはどうやら人を撮るのが好き。
Tokyo-impressions10
(写真の掲載について不都合がある方、ご連絡下さい)

Read More

サンジョルディの日@日テレ

Posted by on 4月 20, 2005 in ツレヅレ! | 6 comments

以前、バルセロナにいたときにつけてたblogってーのがあるんですが、最近なんかアクセス多いなあと思って、ちょっちチェックして見たら、検索ワード『サンジョルディ』で来てらっしゃる。
そっかー、そうだったー、サンジョルディの日。
忘れてたなあ。(どんなかは、こちら
で、そのエントリにコメントがついた。
どれどれって見ると、カキコされたのは日テレのディレクターさん。
用件はそのblogの写真をTVで使用させて下さいってこと。
どうぞ!どうぞ!使ったって下さいヨ!
No Problem!つかWelcomeー。
もし使われるなら、今度の土曜の朝の番組『ズームインサタデー』だそうで。
エアチェック!(死語)
サンジョルディの日の本場の写真とかが意外とないんでってことで今回の依頼となったようですが、TVのソースとしてBlogのネタを利用するってーことは、Blogのメディアとしての価値が充分高いってことの証明ですよね。すごいすごい。
自己中な情報発信も無駄じゃないってことですよ。(うんうんと無理やり納得(^^;)
えーと、使用料とか?くれちゃったりする?
図書券?番宣Tシャツ?
なんかちょーだい♪

Read More

702NKハードリセット

Posted by on 4月 19, 2005 in MOBILE DEVICE!, 電脳! | 3 comments

いつのころからか、メールに画像添付しようとすると、プログレスバー表示したまま帰ってこなくなった、ワタシの702NK。
ソフトリセットすると帰ってくるから、たぶん2ヶ月ぐらいほったらかし。
いいかげんちゃんとしよーってことで、初期化することに。
まずは最新の状況をバックアップして、えーっと、ハードリセットするにはどうすんだっけ?って毎度お馴染みのお世話になってるBlogを検索。
そっかあ、『発話ボタン、*、3を同時に押しながら、電源を投入。3つのボタンは地域選択画面が出るまで押し続ける』ってかあ。
どれどれ、、、。
って、手ぇつるって!先人方はこれを苦もなくやってこられたのか?!すげー。つか、まじつらいぞ!
1回で済めば文句もなかったかもしれんが、結局、バックアップをリストアすると同じ症状が出て、いろいろ試すために何度も何度も(そのたびに指つりそうになって)リセット。結局あきらめて、うちの子はキレイさっぱり初期状態に。いや~ん。
さて、もうこんなつらい目(そんなか?)に遭うのはいやなんで、手近にあったもので、こんなモノ作ってみた。
その名もHARDWEAR RISETTER for NOKIA 6630 !
Nokia_HW_reset01
ハードリセットするためだけのハードリセッター。そのまんまじゃん。。
つか、目の前にあったアルミの板に、発話ボタンと3と*の位置に合わせて、なんかのポッチを貼っただけ(^^;
でも、いいぞ!具合はぐーっ!
ただ、あまりにもカッコ悪いから、というかブログのネタにするという下心もあって、弐号機を製作。
例の3つのボタンに合わせて全体の形を三角形に、ストラップ用の穴開けて、イラストレーターでロゴ作って、エッチング処理。完成!
Nokia_HW_reset
あ、エッチング処理は嘘です(^^;ちょっと時間的にね。合成です。
でも、なかなかナイス?これで商売しちゃったりする?
NOKIAさん、ノベルティにどう?ケータイのストラップとか。
Nokia_HW_reset02
欲しい方は連絡どうぞ。数が揃ったら量産します。(って冗談ね(^^)

Read More

MacPower新装丁

Posted by on 4月 18, 2005 in Apple!, ツレヅレ!, 電脳! | 0 comments

今日は18日。
毎月この日は気になる雑誌が店頭に並ぶ日。
立ち読み日であります。あーもち購読してるのもありますが。
で、Macintosh専門誌『MacPower』は購読してるもののひとつ。
一時は、いくつかあったMac関係の月刊誌も、今となってはこの1誌のみ。
さびしーーなー。
さて、本屋でいつものごとく、パソコン系のコーナーをチェックし、そのMacPowerを買って帰ろうと探すも見つからんじゃないですか。あれ?どこだ?馴染みのある表紙を見つけようとするも見つからず。んーー。
ってか、もしかして、廃刊?そこまでいかずとも休刊?まじっ?いつのまにっ?
って思ったら、目の前の見知らぬ感じの雑誌に
  MacPower
の文字が!
あれれ。新創刊?新装丁。
なんだか、こじゃれちゃってー。とてもコンピュータの雑誌には見えないね。
macpower
”リラックス”とかそんなカルチャー系雑誌ってかんじ。
でも、内容見て、納得。
これまでも、MacPowerって洒落た特集は多かったけど、それをさらに爆発させた感じ。AppleとかMacとかの話はあくまで接着剤であって、(Macを使ってる)クリエーターやデザイナーのお話しや、やつら(つか我々?)の好きそうなグッズやファッションのコンテンツ満載。いいかんじ。
考えてみたら、MacってPC系と違って、たかだかアメリカのたった一つのコンピューター会社が作ってるパソコンであって、そう毎月毎月、新製品やら新ニュースあるわけでなく、それ扱って月刊誌になってるってことがスゴイってことで。ある意味『月刊 松下』とか『マンスリーSONY』ってことだもんね。だから、そんなハード志向によらずMacを取り巻くオシャレなムードをコンテンツの柱にしたのは、まあ真っ当な戦略だよな。
おまけに『あの』余計な付録CD-ROMを省いて、1000円→780円の値下げ!いやはや、大歓迎!
もう、Mac好きな人だけが読む雑誌って感じじゃないですよ。Mac持ってなくても、オシャレなPC雑誌として読むも良し。パソコン気になんなくても「iPodっておされ!」って思ってるだけの人でも楽しい雑誌になってます。
なかなかいいんじゃない。
E編集長にエールを送りつつ、皆さん読んじゃってくださいませ!

Read More

Tokyo impressions vol.9

Posted by on 4月 15, 2005 in 未分類 | 1 comment

ということで、Ulfertの東京インプレッション第9弾(ここでの公開は2回目だけどね)
Tokyo-impressions9
んー、どのへんがヤツにとってスペシャルなんだろー(^^;
(写真の掲載について不都合がある方、ご連絡下さい)

Read More