S・T・A・Y ・ H・O・M・E

SIGMAのマウントコンバーター[MC-11]

A7R2ネタ連投
SIGMAのEマウント用アクティブマウントアダプターMC-11を試す。SIGMA的にはマウントコンバーター

MマウントレンズをAF化するTECHART LM-EA7のせいで目もくらむようなプライスタグのMマウントレンズ達の買って!買おうぜ!コールが耳の奥で鳴り止まないのだけど、キヤノンユーザーとしては価格も安い(Leicaの値札見すぎて麻痺してる)それ用のレンズ使いまわす方がよっぽど健全であることを思い出させてくれるMC-11

SGMMC11_01

Metabonesも含め中華製マウントアダプターに対して、似たようなカタチなのに妙に製品感というか品を感じるのはさすがのレンズメーカーかもしくはプラシーボ。

手元にある対応レンズはこれ一本なSIGMA35mm F1.4 DG HSM装着

SGMMC11_02

単品じゃ悪くなかったデザインも”Art”系レンズのマウント部に施された妙なデコレーションとの主張のせめぎ合いがちょっとイタい。

SGMMC11_03

おまけにソニーもマウントに変なことしてるし。
こういうダサさは家電含めジャパニーズデザインの一流なところ。もっとソーシャルにヨロシク!

 

マウントは前も後ろもさすがに精度よく作られててカッチリ感とかTECHARTとは雲泥の差。開口部もかなり大きく取られてて、SIGMA純正レンズなら光学経路もバッチリ保証ダヨ!と言われてるような気分

SGMMC11_05
内面反射対策もかなり念入りにしてるある模様。

 

実写

近くも遠くも問題なく

SGMMC11_14

SGMMC11_13

SIGMAのArtラインのレンズをA7RIIで楽しめるようになった。

HPにはこのレンズはDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)が不可となってるのだけど普通に選べて動いてる。

SGMMC11_07

でもまあTECHARTの位相差対応のアダプターを日頃使ってるので、感動は少ない。ということはさすが純正、劇速!とかじゃないってことなのか、それとも普段のやつの振る舞いが偉いのか。ただSIGMAのような純正じゃないレンズはこの手のアクティブタイプのマウントアダプターではまともに動かないことが多々あって、この35mmもそうだったのでちょっと嬉しい。

 

さて、なんかよく出来てるMC-11だけど、SIGMAレンズオンリーと言われてもねえ

SGMMC11_10
わざわざ目立つ場所に入れられた「オンリーだよ!うちのレンズだけだから!人んちの庭荒らすわけじゃないから!あとサポート外!」とオトナの事情滲みでる刻印。そんなこと言ってもさあ、ゴメンよSIGMA、みんな期待しちゃうよ>純正レンズ

SGMMC11_08

結論から言うと、使えてる!全く問題無しっぽい。
全部は試して無いけどレギュラー陣はほぼオッケー

SGMMC11_09

ISも問題なく、AF-Cもオッケーで、カメラのメニューじゃグレーアウトするDMFもキヤノンのフルタイムマニュアル対応レンズならそんなのにお構いなく可能、望遠系の合焦具合はいつものTECHARTよりいいかもってぐらいだし(2倍のエクステンダーいれても)、加えてのマウントの精度とか大型のレンズリリースレバーの使いやすさとか含め、シグマという妾専用にしとくのはもったいなくもうA7RIIの正妻として中華から乗り換えてもオッケーレベル?!というか最初のEF-Eマウントアクティブコンバーターとしてベストバイかも??ってぐらい。
(以前店頭でTECHARTでめぼしいEFレンズをいろいろ試したのだけど、やはり相性が悪いレンズはあるにはあるのでSIGMAにもあると思う)

まあ残念ながらコンティニュス具合が動画向きじゃ無いので、動画用AFレンズ欲しい向きにはネイティブレンズを買うしかない状況は変わらず。

 

SIGMAのメッセージとしては、「(しばらく)フルフレーム対応Eマウントレンズは出しません!」ってことらしいのだけど、その戦略にはおおいに賛同。Mマウントレンズ出してるCOSINAなんかはコンバートするリソースには困らんわけだけど、他にもいっぱいレンズ出してるSIGMAには新たなレンズ開発(おまけに使い回しができない)はやっぱお荷物。仮に最小の投資で作ったとしてもキヤノニコ用レンズの転用じゃこのMC-11付きとほぼ同様のサイズになっちゃう。賢明な選択と理解。

 

いろいろよくできてるMC-11だけど、ひとつ惜しい点が。
インナーフォーカスじゃないフォーカスで前玉が飛び出すレンズの場合、カメラの電源をオフするとほったらかしなんだよねえ。TECHARTはちゃんと収納するいい子なわけ。たぶん対応レンズとして発表してるレンズにその対応をする必要がないからなんだろうけどね、ここまで使えるだけにまじ惜しい。

22 Comments

  1. >ちゃんと収納する
    フォーカスリセットってやつですか。
    800mmレンズで300m先の戦闘機に剃刀のようなピントを合わせても、バッテリー節約のために電源OFFすると勝手にフォーカス無限遠にしちゃってくれるやつですね。
    やめてください>GH4。

    50-100mmF1.8DC HSMとセットで買っちゃおうと思ってたのですが、先発の18-35と違ってブリージングが酷くて思いとどまりました。このレンズちょっとムービーでは使いづらいかな。

    • ああ、確かに動画の時はほっといてくれたほうがいいのか。まあ電子ぐるぐるなヘリコイドなレンズ使う限りはどっかでこういうことおこりますよね。

      85mm/1.2がそれなんですが、パワーオンじゃないとヘリコイド反応しないし、結構前玉が出るんですよね。

      50-100はそんなですか。
      このf値でこの画角は使い出ありそうなんですけどね。

  2. おかえりなさいませ~ 日本!

    とりあえずA7S3はいっとき出そうにないので
    A6300とMC-11で遊んでます^^;

    古い機材で遊んでたので機能満載の新しいカメラってのは楽しいですねぇ

    とりあえず所有のEFレンズは動いてます
    ただ高速連写するとカメラがシャットダウンするという・・
    他にも細かい不具合もありますがAF-Cで合わせてはくれるのでまぁいいかなと

    SIGMAのレンズ持ってないけど買おうかなと思ってる次第^^

    • otさん、どもです!

      シャットダウンというのはMC-11のせいでそうなるんですか?それはまたけったいな!
      でSIGMAのレンズなくて逝ったんですか!すげえ!w
      でも無理に買わなくてもいいと思いますよ。純正EFレンズとなにか劇的に変わることはないですから。

      • >シャットダウン
        そうなんですよ
        他でも似た事例が出てるので間違いないのかな

        マニュアルとの切り替えとか
        動画向けの機能とか使うとなると
        Sony製しかないんですかね^^;

        ダイレクトマニュアルフォーカスだけならSigmaでもいいのかな?

        次にSigmaレンズ買うかSonyレンズ買うか悩みつつ
        もう少し遊んでみます^^

      • シャットダウンはotさんのだけじゃないんですね、なんと。

        DMFならCanon純正EFで出来ませんか?フルタイムマニュアル対応レンズならどのレンズでもいけそうな気配ですよ。いろいろ挙動が違う特異点の85mm/1.2でうまく動いてくれてますので。

      • まだいろいろ試したわけではないんですが

        マニュアルでフォーカスピーキング使いたい時に
        MF切り替えボタンを押すだけで切り替わるところが
        切り替わらず押してる間だけしか使えなかったり
        レンズ側のマニュアル切り替えをしてから押すと常時使えたりと

        なんだかまだ全貌が見えないところでありますw
        全部把握できれば使いようがあるのかな?

        純正せめてSigma買えよって声が聞こえてきそうです^^;

        そんなこと言いながらもせっかくAPSだし
        SPEEDMASTER 35mm F0.95 II
        買おうかなと思ったりw

      • 純正90mm macroはレンズ側でAF/MFが選択出来てフォーカスピーキングと連動したりして最初はおっとなったんですが、大口径レンズ使うとこのピーキング表示使って合わせるのってかなり雑でしっかり合ってませんね。

      • アプデきましたね^^
        http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1012
        フリーズとかなくなりました~

        >非対応レンズの一部において発生している現象の改善を図ります。
        素晴らしいねSigma

        キャノンパンケーキ40mmも
        心なしか迷いも減って早くなったような・・
        気がするだけかもしれませんw

        次のご褒美でspeedmaster35mmいっちゃいます

      • なんと、非対応レンズすらサポートする気配り!確かに素晴らしいですね!バンザイ、シグマ!
        おれもアプデします!

  3. 4枚目の写真、アダプターが浮いてるように見えますが、浮いてるんでしょうね。
    リニアですか?超電導ですか?ハンドパワーですね?

    バイワイヤのレンズでも、ソニーのFE90mmみたいに端っこが欲しいです。
    回す速度によって移動量が変化するのもイラン事すんなって気分なります。

    • 動画時のMFはそれ用の挙動にモードチェンジしてくれたらいいのにですよね。

      >浮いてる
      答えは円谷プロ直伝のスーパーテクノロジーで釣って、フォトショです!
      (ウソ)

  4. レポート参考になります。
    内面反射はtechartとシグマ、どちらが良さそうでしょうか?
    フレア好きなのでSTOKの内面反射しまくりのアダプターをあえて使ってますが(余計なフレア入れたくないときはレンタルのメタボン)、ほどほどのお値段で買えるどちらかを買いたい気がしています。

    • どちらが良さそうというのはこの場合、よりフレアるのはどっちかってことですか?笑

      内面反射についてはどちらもそう変わることはないと思います。念入りに処理されてるのは明らかにシグマですね。

      1つ大きな違いが開口部の大きさで、大口径レンズ使うならシグマのほうがいいと思います。

      下で上でotさんも書いてますが、サポートしないはずのキヤノン純正レンズにもファームで不具合を潰してるようなのでこれから買うならシグマでいいんじゃないでしょうかね。

      • この場合「フレアを拾いにくい」ほうです(笑)情報ありがとうございます。やはり後発のシグマの方が優位ですかねぇ。

      • ですね。Techartに今のところ特に遅れてるとこは気づいてないです。いろいろ試すと何かしら違いが見つかるかもですが、自分のシンプルな使い方では十分でした。
        あとマウントのオスもメスも格段にシグマのほうがかっちりしてました。

  5. 結局シグマMC−11買いました。内部反射も無くて今んとこ快適です。STOKのは非常に非現実的な内部反射フレアが出て好きなんですが、堅い仕事でハレ切りが面倒で(笑)
    ご教授ありがとうございました。

    ちなみに最近ご近所で、こういったマウントアダプターが
    大人気でございます(笑)内面反射どころか(笑)楽しいです。

    • STOKはそんなステキな仕様なんですか〜。気になりますね。

      すけすけアダプター!
      アクリルのは知ってますけど、これって自作モノ??

      • はい、STOKは光の入れ方次第でとても美しいことに(笑)。スケスケアダプター(穴あきくん)、映画やさんは器用な人が多く自宅にドリル持ってるカメラマンの企画で、作ってもらいました。テクニカルファームのは高くて買えないんで(笑)すでにMVなどで数名著名なカメララマンさんに使われてます。

      • なるほどなるほど。これなら入り込む光の加減や色をゼラチンとかで遊べそうですね!今度真似してみます。

  6. α7Rにmc-11をCanon50mm付けたがafが行ったり来たり、しばらくして合掌

    • 鈴木さん、
      RはMkIで50mmは1.8ですか?
      やったことなかったけど、手持ちのα7s(I)に同様のレンズ構成で自分も試してみました。全然合わん!笑 確かにこれは合掌ものですね!

      α7R2では全くもって実用になる合焦スピードですよ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)