YAWの時間 [3-axis gimbal/SimpleBGC]
さ!今日もGimbalネタ!!
マルチコプター界隈だけじゃなくて映像業界寄りのMoVIフォロワー(BeSteady OneとかDEFY G2とか)も出始めてきて(3RD EYEさんがまとめてくれてるのはこっち)、果たして少し安価なそういうのを待つのか、いやいややっぱり$15000払って安心とクオリティと王様気分を全て手に入れるのか、もしくはもっとも最先端(&イバラの道)を実感出来るDIY野郎になるか、楽しくも悩ましいイマドキのBG界隈。
で、ラフォレ先生のデモで凄さは充分伝わってくるわけだけど、なーーんとなく謎のベールに包まれてるのが3軸目のYAWの挙動ではないでしょか。
実際自分も3軸目を動かすまでは、「謎なYAW、不思議なYAW、オイラもアノコも…」と毎日ラップってたぐらいなので(シテナイyo) そんなYAWのベールをちらっとめくってみるなどしてみる回 (AlexMos/SimpleBGCの場合)
…
まず、ずーっと気になってたのがイニシャルの位置。
2軸のRollとPitchの動きを見ると完全に地平線をロックしてるわけで、じゃあYawをオンにするとどうなっちゃうのヨー?(ゴメンナサイモウヤメマスw)
いったいどこが原点?どうやってリセット?ねえねえ??みたいな。
そして次に実際の動き。
どこかをロックしてるとして、じゃあ歩いた時どうなるの?後ろ向いたらどうなるの?みたいな。
そしてその次に、じゃあリモートで制御すると?ともう”?”だらけだった。
今回はそういう疑問が氷解する、もうお金払ってもいいほどのエントリー。
こんな講義をミニスカマイッチングな先生現れてしてくんないかなあ…
…
そんなわけで、まず原点。
これはどこかと言うと、電源をオンにしたときカメラが向いてるほうがイニシャルポジションになった。
(くどいけど全てAlexMos/SimpleBGCの場合)
SimpleBGCは起動時にイニシャライゼーションするので、そのたびにYAW軸でのゼロポジションが書き換えられる。
それが嫌なら電源は入れっぱなしにするしかない。[追記:Ver.2.1で”しない”に出来るようになった]
ただパワー入れっぱなしで、ぐるぐるグルグル動いてると結構狂ってきてるような、気もしないわけではない。。
さて、Gimbalをパワーオンした。
動き出す。
このあとGimbalにどう動いて欲しいかは、現在2つのモードから選べる。
一つ目は通常の”Static frame mode”、もう一つがGUIのVer.2.0から追加された”Follow frame mode”
(Follow…のほうはオフィシャルな呼び方だけどStaticのほうは勝手にそう呼んでる。Staticというか純粋な”Stabilize”モード。)
それぞれの動き方は以下。
Static frame mode
とにかくロック!
リグ持ってそっちに歩いてっても、カメラはあっち向いたまま!
そのロックっぷりは、海上で水平線を見つめ続けた、あのときのピッチ&ロールちゃんと一緒。
MoVIとかのデモでぐりぐりぐりぐり〜ってリグ動かしてもカメラが動いてないやつはつまりこれ。
Follow frame mode
Static…が最強にロックでしかし融通利かない子なら、こっちはリグを向けた方に素直に動くモード。
そっちに歩いてくとそっちにすーっとカメラも向く。
ふらふら動いてふらふらなカメラの動きになってしまっては元も子もないので、追従には若干のタイムラグがある。
ぐいっと動かしても、あとからすーーっと追いついてくるみたいな、とても自然な振る舞い。
これは動画で見る方が分かりやすいかも。
マルチコプターに載っけてて上にちょろっと写ってるモーターアームの動きを見ると機体とギンバルの関係が分かるはず。
いいねえ。
もともとマルチコプターは動きが人の歩きよりスムースなので、ギンバル的には2軸で十分と思いがちなんだけど、これ見ちゃうとヘリにも3軸だよなあ。まあ、ヘリの話しはここじゃしないので深追いはなしw
製品なMoVIとかその他フォロワーはこの辺のモードの選択肢の多彩さや、もしくは現場でのモード変更のイージーさとかが鍵となるような。
(ちなみにSimpleBGCではスイッチをポチポチと押すことでパラメーターセットを呼び出すことが出来るので、この辺のモード変更はやろうと思えば簡単に出来る)
2つのモードを使ってみた感想でいえば、Follow frame modeは若干ステディっぷりが落ちるような気がする。前回のGoPro映像はすべてStatic…の方だったりする。
[追記]
MoVIのプレスリリースを改めて読んでたら、例の謎のワンマンオペレーション機能”Majestic Mode”は以下のように”ハンドルを動かすことで”って書いてあることに今頃気付いた。もしかしたらこのfollow modeに近い機能なのかも。
・Majestic Mode
Majestic Mode allows for a single operator to intuitively control the pointing of the gimbal by moving the handles without compromising the stabilization of the image. The gimbal takes the operator’s movements and intelligently converts them into stabilized pan and tilt movements. This allows for very low profile single operator setup and accurate framing in tight situations.
じゃあ、Staticで決まりだな!となると、次に問題になるのはセカンダリーコントロール。
とにかく一点しか見てくれないわけだから、「こっち向いてー」、「つぎこっちー」とコントロール出来ないとお話しにならない。
で、前回のエントリーのテスト映像を改めて貼っておくわけだけど、コントローラーで右に左に動かしてももちろんセンサーフィードバックは生きてるのでちゃんと補正してくれてる。
この中のカメラがパンするシーンはすべてコントローラー使ってぐりぐりしてるわけで、そのスムースさは文句なしの出来。動きもちゃんとイーズインアウト利いたきれいなカーブで動いてくれてる。すごいのなー。
もちろんこれはFollow frame modeでも可能。
で。この外部からの入力値の扱いも2種類から選べる。
ひとつは”Angle Mode”、もうひとつは”Speed Mode”
Angle Modeはジョイスティックなりボリュームコントローラーをぐりって動かしたその位置が、カメラが行き着く先。
例えばボリューム(ダイアル)タイプでこのモードを使うと、ダイアルを動かしてそのままにしておけばカメラはずーっとそこ向いたままになる。
Speed Modeは入力値が軸の移動スピードに換算されるので、さっきのダイアルタイプでこれを使うと、回りっぱなしになる。
このモードをスティックを離すと中立ポジションに戻るジョイスティックで使えば、動かした分だけそちらにすっすっと動く感じ。
前回のエントリーでも書いたように、自分的にはダイアルタイプの方が使いやすかったけど、どっちがいいかは人それぞれかな。
途中でも書いたけど、製品として出てくるやつらは果たしてどんな挙動をしてどんな風にコントロールするんだろうねえ。なんか情報少ないよねえ。まあ自分はAlexMos凄いんでよほどのことない限り製品買わないだろうなあ。
(とかのたまってて、さっき初めてちゃんとBeSteadyのサイトを見たんだけど、コントローラーのGUIがAlexMosなんだよ。ライセンシーされてんのか!知らんかった!ますます最初からAlexMos使ってるおれら勝ち組!w)
…
ハーイ♡そんなわけで今日の講義はオシマイよ。面白かったかしら?(いきなり出たw)
私みたいなミニスカマイッチング先生にこんなこと教えてもらって幸せでしょ?(ウンウン)
本日の講義料は(ry
いやーよかったッス。分かりやすかったです。
自作の場合だけでなく、実際に手ごろな製品が出てきたときにも、
制御がどのモードなのか、ジョイスティックなのかボリューム型なのかは、
選ぶのに重要なポイントですものね。
授業料は、muuさんがもし自作完成品を販売しようかと思ったときに、
技術料とmuuさんブランド料をのっけた値段で、、、、
いや冗談でなく、muuさん版Movi、買いたい人はかなりいそうですよね。
いやだなあ、tomoawawawaさん、そんなアガるコメントくれちゃって〜。
まじですか、売れますか。そうかー…
お礼に、paypalのWEBペイメントのオレ宛の請求書送っておきますね♡ 額の書いてない小切手でもいいです。もしくはクレジットカードの番号と有効きげ(ry
そんな制御ができるようになってるんですね。
色々映像見て回って謎に思ってたことが解けました!
未だに現物届いてないですけど(TAROTから購入したらどのくらい時間かかるんでしょう)muuさんが組んだGimbal販売したらすぐ喰いつきますw
Kontaさん、ども。
Tarotでフルセット発売になった時速攻買ったんでしたよね?
楽しみですね!
…って、え、まだ届いてないんですか?!
うちにはすでにTarotのボードとか届いてますよ!
まあ選んだ送付方法で変わりますけども、どれ選んだんでしょうね?w
というか、ウチブランドでKontaさんも買って頂けますか!
毎度です!嬉しいなあ!
(いや、出しませんのでw)
そうですよ〜Tarotでフルセット発売になった時速攻買ったんですw
楽しみです!そしてとどかないんですけどねw
PayPalで支払いは済んだのですが、そのあとにTAROTのひとから電話番号をメールで聞かれまして、教えたらそれっきりなんですwう〜んはやくステディしたい、
国産(muuさん)が販売されたらトラブルもないんでしょうけどww
Tarotは知らないあいだに発送されてるんで今日ぐらい届くんじゃないでしょうか??w
うちのはきっともっとトラブルだらけっすよw
こうやって自分でDIYがやっぱり理想ですね〜
もう眺めてるだけで精一杯で…もう少し理解出来たらなぁ…
muuセット販売なら買いたいなぁ…
muuさんもういっその事 Kickstarterやってみては?w
>ミニスカマイッチングな先生
こっちのジャンルはむか〜し居た所なので任せて下さいw
DIYは時間かかりますからプロの方はその時間をどう考えるかですよね。ただ自分好みに仕上げられるのがいいっちゃいいですよね。
Kickstarter、出荷遅れて、コメント欄が非難の嵐なプロジェクトを多々見て来ましたが、きっとそうなるのがオチっすw
このジャンルw
むかし居た所w
どのジャンルでどの業界なんでしょうか??わたしにはさっぱりw
(あ、ほんとに普通の学校の教師だったりするオチもあるのかw)
今回の解説で、3軸効果の事がかなり分かりました。
まだまだ疑問もあるし、興味もあるのでいっぱい特集してください。
muuさんの工作技術も凄いけど、見た目の美しさもいいですね。
eiji1783さん、ども
そろそろMoVIの出荷が始まるので、買えない我々下々の民は貴族が発信する情報を理解するためにも、こういうベーシックなこと知っておきたいですよね。
見た目、、ええ?!そんなに顔写真晒してないのに、美しいだなんて、そんなあ、やだなあもう…(エ? チガウ?)
YAWの制御がどのような役割をしているか理解できました。
また、原点ずれは、”脱調”や”すべり”が原因ですかね?
先日、我家にもTarotが届き早速組み立てましたが、さすが専用設計だけあってdefaultで各パラメータがセットされており電源ONで水平になりました(初心者に優しい)。
あと、モータドライブが20KHzということで「キーン」て聞こえませんね。
いやあ原点ずれが実際に起きてるかどうかもわかってませんw
使ってる時にあれ?と思ったぐらいで。原因についてはさらにさっぱり。
Tarot、キーンて言わないらしいですね。
自分のとこにも届いたんですが、眺めただけで袋にしまいましたw
YAW制御に関して解らないことだらけなので今回のような記事は勉強になります^^
MoVIだと専用タッチパネルモニタ付けそうだけど
Alexmos等だと、そのうちスマホと連動させてタッチパネル操作で
パン・ティルト・ヨー操作やパラメーター変更などなどさせてきそうな気が…
基板にUSB端子載っかってるとなんでも可能になりそうで先が楽しみです。
私もやっとコントローラーとモーター購入して、届いたパーツ眺めながら
どんな奴作ろうかな…と妄想しています。金無いのでオープンソースの2軸の方ですが^^;
Alexmosのような拡張YAW制御専用基板が出てきたらいいんですけどねぇ…
>MoVIだと専用タッチパネルモニタ付けそうだけど
エ?そんな動きがあるんですか!それはなんともまあ。
AlexMos、そんなことやってくれますかねえ。やってくれたら面白いですね。ニヤニヤ
パラメーター変更とか出先でちゃちゃっとやれたら嬉しいですもんね。今後発展性望めるのは確かですよね。汎用のコントローラーボードだけじゃなくて、SimpleBGC採用したれっきとした製品がちょいちょい出始めてきましたからね!
>Alexmosのような拡張YAW制御専用基板
届いたの見るに、あれはただの一軸ボードですねw
3軸ボードはオープンソースに先行かれちゃいましたが、SimpleBGCもすぐ追従するでしょうね!
>>MoVIだと専用タッチパネルモニタ付けそうだけど
>エ?そんな動きがあるんですか!それはなんともまあ。
すんません言葉足らずでした。ただの私の妄想です。
そんな動きは一片たりともありません、たぶん。
MoVIがすごいって言ってもFreeflyは一介のバックヤードビルダー的ヘリ屋という認識なんですが、そんな妄想に応えてくれるテッキー集団だと楽しいですね。
同じヘリ屋でもdjiなら、すでにBluetooth使ってiOSマシンから飛ばしながらでもパラメーターとか変えちゃえるとかすでに実装してるので、やってくれそうですけども。
妄想楽しいっすよね〜w
EvvGC、私も届きました。
ArmBGC V3.0 “Alexmos” with IMU and 3-AXI
$259.99しますが、EvvGCコントローラーが使えるようになるのは、
かなり先になりそうなので、凄い悩み中です。
夏までには使いたいのに、ってもう夏ですよね。
注文しちゃおうかな。
muuさんの説明聞いて早く体験したくなってます。
初体験したいっ(笑)
そういえば、FPV modelでもexpansion boardオーダーページが復活してますよ。
うちにも先週届きましたし、工場での問題もなんとかなったとかメールで言ってましたから、在庫的にはしばらくはオッケーなんじゃないでしょうか?しかしいつのまにか7月ですねえw
muuさん、こんばんは。
この頃、新しい情報を仕入れるのに寝不足で、興奮してます。
もちこん、ここの情報見ても大興奮してますよ。
ArmBGC V3.0 “Alexmos” with IMU and 3-AXI
これを買えば、これだけで3軸対応しているのでしょうか?
eiji1783さん、ども。
いいですねえ、寝る間も惜しんで勉強!w
実のところ自分は情報を追っかけ続けるのは大の苦手でほんとは遊びたいだけなんですけどね…誰かに教えて欲しいぐらいで…で、たぶんもう皆さんの方が詳しいと思うんですけどねw
お伺いのやつについては、
「この”セット”買えば3軸で遊べるか?」との意味なら答えはイエスです。
お分かりだと思うんですが、このセットは2軸のAlexmosボードにYAW用のエクステンションボードがセットになったもののようです。決して3軸用のコントローラーではないです。でもボードのデザイン見るに付属のコネクターケーブルで2つのボードを繋げるだけだと思いますので、使い方は何の不都合もなくオールインワンなボードと同様に使えると思いますよ。(たぶん)
確か以前コメントくれたsatoさんがこれを頼んでましたけど、そろそろ届いてるかも??ですかね
お答えありがとうございます。
まだ全然形になってないので、妄想が多いです(^_^;)
EvvGCはやはり敷居が高そうで、手っ取り早いほうに興味が惹かれました。
買いたいけど、お金なくなる。
買わなければ夏が終わる・・・
いやいや楽出来るんだったら、ある程度のオゼゼは払ってもいいんです!w
Alexmosは信用おける存在になってきましたよね。本文中にも書きましたが、製品への搭載も出てきましたし、それはつまり今後のアップデートにも責任性が生じることでもあるわけで、この流れに乗っかるのは全然ありでしょ!w
muuさん、ありがとうございます。
その一押しで、ポチりました。
ステディカム始めた時も勢いででしたから、今回もアリですね。
ステキです、eiji1783さんw
巻きでいきましょー!
いやー、まだ来ないすねー
7/1発売の予定が「そういうえば、今週はアルメニアはholidayなのよ」→7/8に延期。その後7/22に再延期。問い合わせると、「やっぱり7/9に間に合いそう」
こんな調子です。隣国がアゼルバイジャンとグルジアだし、いろいろあるんだと思います。サボってるわけではないと。。。いいな。
ああ、ARMってそっちのことか!
カスピ海と黒海にはさまれたあの国だったんですね。戦闘的なネーミングだなーと訝ってたんですが、なるほどそっち。
あの辺行きたいなー、、っておれのことはどうでも良くて、じゃあそろそろ出荷なんですね、楽しみですねえ。
armbgc 3axis やっと届きましたー。tarot gimbalと組み合わせてmini movi作るぞーっと思ったら、tarot gimbalのロール側モーターが断線で死亡。tarotにメールして交換モーター送ってもらえたけど、到着は1か月後かなw 。あー、夏が終わるー
グチだけに、なっちゃいました。すいません。情報としては、armbgcの3axisはピンヘッダで基盤をガチャンコできるシールドタイプで2基盤間の配線は要らないタイプでしたー。
おー、satoさん、ご報告ありがとございます!
そうか、届きましたかー、というか結構かかりましたね。
それと基板構成情報もありがとうございます。なるほどメザニンカードみたいになってるのですね。めっちゃいいですね、それ。
モーター断線はちょっと悲しい事件ですが、夏が終わるまでにはなにか出来ることお祈りしていますw
(よかったら、モーター一個お送りしましょうか?代替品届いた時にそれ戴ければ…)
モーターの件、ありがとうございます。tarotがEMSで送ってくれたので、どうにか組めました。とりいそぎ感 がすごいやつが。夏休みの工作っぽいw。
けど、まだチューニングもバランスもイマイチです。難しいすねー、これ。それで、ちょっとまたわからないことが。。。よかったら教えて下さい。
・仮に、9V乾電池で駆動させてるのですが、リポかLP-E6にしようと思っています。どっちの方が良さげでしょうか?現状の9Vバッテリーだと電流不足に見えるので、リポにしようかなと思ってるんですが、LP-E6でもリポでも電流的には変わらないんでしょうか?LP-E6の方が便利なのは明らかですよねー。
・サーボテスター1台は、rc-rollとして認識されて動作しているのですが、2台目はどのようにつないでいらっしゃいますか?muuさんみたく、2台のサーボテスターで操作したいのですが、armBGCのrcコネクタは、4枚目の写真のようなコネクタからピンヘッダが出ている形になっていまして。。これはFPVmodelのやつとはまた違うかもしれないのですが、。。
しかし、カーボン切り出しすごいすねー。ちなみに僕が今、ハンドルにしているのは、ハンズで買った発泡スチロールですw
satoさん、どもです。
モーター、手早く入って良かったですね!
>夏休みの工作
いやいや、そんなんでいいんですよ、楽しんだモノ勝ちです!
かのAlexmosも自作のGはかなりのハンドメイド感ぷんぷんでしたw
>バッテリー
今後、大トルクのモーター使う予定があるなら迷わずリポだと思います。ただしバランス充電器その他一式の初期投資は意外にかかります。
>コネクター
なんか不思議なコネクターですね。
これ、一本づつはまってるピンコネクタを抜いて、今お使いのやつと同じ様に入れ直してあげれば同様に使えるようになると思いますよ。
muuさん、もろもろアドバイスありがとうございます。リポはいろいろナイーブなんですねー、知らなかったです。
その後、作りなおそうとsketchupで遊んでます。なんか進んだらまたおじゃますると思いますではー
いえいえ。
>sketch up
お、なんか楽しそうですね!
つい即興でやっちゃうDIYですが構想と設計ねるのは大事ですよね。
これを見たらやっぱりmuuさんのプロトタイプ凄いと思いました。
http://www.kickstarter.com/projects/1969395374/stabilgo-ready-steady-go
ragiさん、
そうなんですよ、自分もそれ見た時は「ソレワナイワーw」と思いましたですよw
これに似たgimbal作ってるとこに知人が聞いたらしく、返事は「うん、あれ、うちの」的なものだったそうで、こいつらほんとに他人の作ったものにハンドルつけて100ドルぐらい上乗せしてるという、いやありえないですよねw
さすがにみんな分かってて、そんなbackされてないですね。
「ソレワナイワーw」
ホントにそうっすね、この映像見た時に速攻で「ネェェェ!」でしたから。
しかもパク…でしたか…
DEFYが明後日オーダー開始でちょっと心が…
DEFY気になりますねえ!
焦点はコントローラーが自前かどうかとか、ジョイスティックとかのコントロール系がどうなってるのか、とか。
ちなみに現在出てる画像を見るに、あんまり期待出来ないムードはぷんぷんしてますが…w
(中華製であろう安いリグパーツとありもののGimbal部品の寄せ集めっぽく見えます)
muuさん、
久しぶりに来てみたら凄い盛り上がってますね。
そして今回のエントリーはかなり刺激的です!
自分といえば高値掴みのパチ掴みでだいぶ凹みましたが(笑)買ってしまったものは使えるようにせねばと毎夜格闘中です。
オープンソースの2軸ボードが2枚とサーボテスター他が付属してましたが、私の知識と技量ではまだまだ先は長そうです。
ところでMuuさんの今回の3軸システムはFPV modelのコントローラーとお見受けしましたが、YAWはexpansion boardですか?
nobuyukiさん、どもです。
すいません、酷な告知をしてしまいましたねw
でも、Gimbal自体のものは確かだと思いますよ。(ですよね?)
問題はコントローラーですよね。
(まあ最悪Alexmosに乗り換えるのもありですよ!)
仰る通り、今回のはFPV modelのやつですね。
それも2個使いというセレブ仕様。
expansion boardはこのリグ組んだ後にやーーっと届いて、まだちゃんと使ってませんです。
初めまして。 水中で3D動画撮りたくて、goproを発見し、
goproの画質はいいので普段使いもしたいけど、手ぶれが凄いので、 ステディーカムへ。
そして、空撮とか出来るらしいってのでphantomへ。 さらに、空撮のブレを押さえるためにジンバルとかいうのがあるらしい。
とかで色々検索したのですが、どの世界もあんまりメジャーじゃなくて、 情報がなかったのですが、ここには、知りたい情報が満載ですね。
今は、muuさんが先頭走っておられるステディーカムの代わりになる、 地上用ジンバルに関心あります。
まねしたいので(発売されればそっちの方がいいですが。笑)これからの情報お願いします。
kenkenさん、はじめまして。
素晴らしきGoProライフ!!満喫ですね!
性悪女に貢がされてるわけではござらんですよね?!w
GoProなら3軸でも小型になりますし、歩きだけじゃなくて、クルマやバイクにといろいろ使えますよね。こんごもGoPro押しで行きますです。よろしくです!
ご無沙汰してます。ラジコン空撮のakira9020です。EvvGCをぐぐったらこちらを発見したのでコメしてます。今回手持ちタイプのコチラhttp://www.goodluckbuy.com/index.php?target=products&product_id=98796とコチラhttp://www.goodluckbuy.com/index.php?target=products&product_id=97957
を購入しましたが、情報量が少なく挫折・・・と言うか全く先に進まない状態です。
なにやら相当詳しいみたいなのでEvvGCと3軸ジンバルって3軸ジンバルのプラスとマイナスからバッテリー繋いで3軸それぞれのモーターに配線をつなぐだけじゃぁ動かないんでしょうか?こちら余り電気系詳しくないのでいつも買ってそのまま電源入れれば初期設定されているジンバルを購入してましたが・・・今回前述の3軸手持ちジンバルに手を出してしまったのでちょっと聞いてみました。
akira9020さん、ご無沙汰してます。
情報量少ないですか?海外のフォーラムで盛り上がっていませんか?
EvvGCに限らずどの汎用ボードもPCの専用ソフトでパラメーターいじらないとどうしようも出来ないと思います。特にEvvGCはこの辺じゃキワモノに近いので、初めての一枚としてはハードルが高いかも??ちょっとここじゃ書ききれないですw
というかakira9020さん、Zenmuseユーザーですやん。そんなBGオーソリティーにドヤ顔でご指南なんかできませんですよw
ZenmuseのUPGキット出るんですよね?やはりいっちゃいますか?
基本、普通に撮れる所は手持ちで撮りたいので、もし差支えなかったらそちらに送って設定とかって出来ませんかぁ?(泣)。いろいろ調べてみたんですがさっぱりわかりません。それか、買って3軸のモーターの配線をやって電源入れるだけで大丈夫な3軸ブラシレスコントローラーって有りませんか?
akira9020さん、マジですやんw
あ、笑っちゃいかんですよねw
>設定
何かの拍子にリセットされる可能性もありますし、機能アップが見込めるファームのアップデート等考えても自分でやられたほうが絶対いいですよ。いや、一度やられたら分かるんですが、マルチコプター飛ばされてる方にとってはなんのハードルもないはずです。
ちなみにとりあえずSimpleBGC(AlexMos)にコントローラー換えてみるのはどうでしょう?
どれを買ってもモーターやgimbalごとに設定は絶対必要なので、買ってポンな汎用コントローラーはないですが、SimpleBGCは情報も豊富だしGUIも洗練されてて使いやすいですよ。
もしくは、もうMoVIいくか(w)Defy G2かBeSteady Oneか…
いろいろ調べてみましたが
そのまま使うと基盤が凄い熱くなるとか、基盤自体に何か加工するとか私は全くやった事が無いし、それぞれが何なのかもさっぱりわかりません(泣)。
加工賃とか支払うので動くようにしてもらえませんかぁ?
そうなんですよ、肝心なことを書いてませんでしたが、EvvGCはかなり問題を抱えてる(た)ボードらしいですね。
(といっても情報を追っかけてないのでここ1ヶ月ほどの動きはまったく分かりませんが、、、)そういうわけで最近の自分はSimpleBGC一本です。今後EvvGCをどうにかしようという意思も今の所全くないので情報を追うこともないでしょうし、たぶんakira9020さんのご要望にお応えする力はないと断言してもいいでしょう!w すいませんデス。