TAM スパ化 Vol.12
仮組みの巻
とりあえず必要なものは取り付けたようなので、配線して起動してみる。
『じゃーーん!』
いえーーっす!難なく立ち上がってくれた
(ディスプレイについてる変な紙は液晶保護フィルムの保護フィルム)
でも、中はケーブル入り乱れてぐちゃぐちゃ。
電源もとりあえずこんな感じだし。
まだまだ先は長い^^
で、そろそろ、その電源をどうするか(オリジナルは例のウーファーが内蔵されたベースユニットに入ってる)とか、そのベースユニットをどうするのかとか考えなければ。
ぶっちゃけ、ベースユニットはないほうがMacとしての使い勝手は格段にいいわけで。
でもベースユニットなければ、スパルタカスとしては片手落ちな感じしまくりだし^^;
そのベースユニットも一度もばらしてないので、自分にとっては未知の空間。
動かせるのか??という自身のなさも。
と思いつつこれらの有用情報ないかとここ最近ネットを徘徊。
したら。
な、なんと!
すでにMac miniをTAMに仕込んで、おまけにベースユニットまで駆動されてるお方がいた!
ああ、師匠!
おまけに他人様のTAMを今現在2号機として製作中ときた。
す、ば、ら、し、い!
紹介させて頂きます
FCG_Blog (TAM customize)
twentieth anniversary macintosh G4制作ブログ
いやー、勉強になります^^
いやぁどうもどうも。ご紹介ありがとうございます。身銭きって他人のTAM作ってるFCGと申します(笑)。いやぁいるもんですね、同じこと考えている人って。うれしいなぁ。しかし仕上がりが美しいですね。DVR-K16も動かしていらっしゃる。お見事。これからもレポート楽しみにしています。
いやあ、ほんとすばらしいです。
ベースユニットどうしようか考えてたけど、FCGさんのおかげで遥かな高みにチャレンジする意欲が、、たぶん。
>DVR-K16
DVDドライブ周りは示し合わせたように同じですよね(^^)
ですのでDVR-K16が死んだってエントリ読んだときは、いつかはわが身にも?と正直死ぬ思いでした。
つづき楽しみにしてます。
1号機が完成するのに7ヶ月要しましたが、半分はアンプ回路の解析でした。結局よくわからずに適当な配線やったらビンゴ、というオチでしたが、おかげでiTunesをBOSEで聴けるようになりました。わかんないことがあったらきいてください。わかる範囲でお答えします。
ところでTAMのソレノイド、5Vで動きました?ボクのは動作不十分で12Vにしていますよ。
DVR-K16のコンデンサ邪魔ですよね~。ちなみにPanasonicでもLITEONでもきちんと動きます。要はマスタスレーブさえしっかりしていればいいみたいですね。
>TAMソレノイド
それが動いてるんですよ。
私もFCGさんのエントリを読んだとき、『あれ?』と思いましたが。
12Vにはそのうちしてみようかな、と思ってます。パワーあるに越したことないから
>わかる範囲でお答えします
ありがたいお言葉です^^
その例のブツはぼちぼち始めようかと。
お世話になります。
おおっ!!同志ハケーン
ついにボクと同じことを考え、実行している人間をハケーン。ていうか見つけてもらった。TAMにMac miniを仕込むという共通の発想を実行している人を初めて見た。すごく嬉しい。しかしこの方、仕上げがきれいだなぁ。アルミ板といいアクリル板といいボクの強引手曲げ&ハンドニブラ攻撃とはえらい違いだ。容赦なく(?)TAM本体を削っているところがコンセプトが違うところではある。そしてDVR-K16も動かしている。…
はじめまして、ひろと申します。
TAMがあるのですが、2次キャッシュもなければベースユニットも
ありません。デザインは気にいってるのですが当方改造の経験がなく
Mac miniを乗せたいのですが、方法がわかりません。
なにかお知恵などありましたら、ご教授願えませんでしょうか?
こんにちは
このBlogのカテゴリーの"TAM!"をクリックして全エントリを読まれました?とりあえず、液晶のチョイスのヒントから入って、ドライブの改造等いろいろ参考になるかと思いますが。
なんにしても、Blogのコメント欄ですべてを話すことは出来ないので、疑問に思ったことを質問して下さい。