S・T・A・Y ・ H・O・M・E

まさにがっぷり、E-P1とGF

Ep1_gf1_00

正式に発表になったPanasonic GF1。
女流一眼隊達の手にすっぽり入ってるGF1を見ると、相当に小さく見えるのだけど、仕様表でのサイズを眺めると、E-P1とそんなに違わない。

で、いつものヤツ、作ってみる。

黒とシルバーなので色から受ける印象もあるかもしれないけど、E-P1のほうがスリムに見えるね。ただGF1はシンプルなハコなデザインなので実物はもしかすると、この画像で感じるよりコンパクトかも。なにより重さが違うからね。(GF1が50g程軽い)

 

サイズも近いなら、仕様的にもかなり近い。
ファインダーレスなマイクロフォーサーズ機であり、センサーの画素数、液晶モニタサイズ、連写コマ数や撮れる動画が720pなとこまでも。

Ep1_gf1_01

大きく違うのはGF1が内蔵ストロボを装備したり、外付けのビューファインダーを別売りで用意するぐらいか。

動画的に見ると、動画フォーマットの違い、電子式手ブレ補正がつくE-P1、マイクがステレオかどうかとかか。GF1はモノラルなんだね。せめてGF1に外部マイクOKならいいんだけど、E-P1と同様に端子ない仕様。ちょっと惜しいな。

GF1の決めては、その軽さと、明るいパンケーキレンズLUMIX G 20mm / F1.7(実売42000円)とのセットで9万弱の価格か。

静止画に限って言えば、たぶんオリンパスの方がいい絵出すはず。オリの上級機と、まず違いない写真が撮れるはずだから。動画もフォーマット気にしなきゃ、充分キレイだし、E-P1は負けてはいないね。

つかGF1、ちょっと惜しいところをはしょっちゃったかなあ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)