E-P1をGH1と
いんやー、これまでになく盛り上げてるねー、OLYMPUS。
キャンペーンやイベントいろいろあって、なにより予約で購入すれば、¥16800のフォーサーズアダプター(PanasonicのOEM品)くれるってなかなかな太っ腹。
もうすでにオリンパスプラザには実機が置いてあるらしい。来週末からは量販店にもデモ機が配布されるらしい(ヨド情報)。レンズも両方あるそうだ。
えー予約してきましたとも。
対GH1とのサイズ比較は前エントリ見ればいいとして、今回はおおまかなスペック比較をしてみた。
カメラとしてのスペックはほぼ横並び。
最近のオリンパス機にあるアートフィルター搭載がちょっとしたアドバンテージか。
あとはサンプル出てみないとわからない高感度性能やAFの出来がどんなものかだ。
で、ムービー機能だが、もしそれが大事ならE-P1はパスしたほうがいいだろうね。理由は簡単。一眼ムービー撮影には必須となるマニュアルでのピント合わせがたぶん出来そうにないから。液晶モニタの23万ドットってのはちょっといまどきありえなーい!ケチりやがったぜ!オリンパス^^
ただ1280×720でも潤沢なビットレートがあればちょっと化ける可能性はあるかも。
まあやはり動画はオマケと考えて、フルタイム携帯可能なデジイチだと思って買うのが一番確実かな。
で、自分はシルバーのパンケーキレンズセットを予約した。
標準キットズームはビックリするぐらい軽くて(150g)、最短撮影距離が全域15cmとマクロ並みの性能。ちょっと欲しいけど、最近キットレンズって使わない傾向なんだよね。おまけにボディでシルバーを選ぶとレンズはブラックとなってしまう。せっかくならシルバーが欲しい!
で価格を見ると、ボディ+キットレンズがボディに1万円高で順当なのだが、ボディ+パンケーキが11万弱なのに、ツインレンズになると、それプラス2万円高となって13万弱。なぜ1万円アップじゃないんだ!
キットレンズの価格は29400円(オリンパスオンラインショップ)なので、だったらシルバーレンズを別買いしてもいいかなーと思ったりもしたし、もしくはFDやらMマウントにうつつを抜かす予算に回すもよし。
>シルバーを選ぶとレンズはブラック
そうなんすよ~ボクもレンズはシルバーがいい。
あーまだ予約していません。悩み中。
予約特典とかキットとか考えるとお得なんですけどね。
黒ボディないのに誰が黒レンズで嬉しいんだって感じです。マウントアダプタで遊ぶだけならボディだけってのもありですね。
>えー予約してきましたとも。
もう予約されたんですね。早しっ!!
わたしは黒ボディ出るまで我慢します。でも実機観たら買っちゃいそうだ。
動画のマニュアルフォーカス出来ないのかぁ…。muuさんの動画見て以来、これを買って挑戦しようと思っていたのですが、残念。自分的にはデザインが期待と少し違ったところもあったのですが、まずは実機を見てみます。
beamさん
黒ボディいいですよね。シルバーの実機写真見ると金属ボディが妙にメタルすぎて逆に安っぽく見えますもん。
shinjiさん
自分もデザイン好きじゃあないですね~。
ちょっとPEN Fにこだわりすぎのとこが鼻につくというかなんというか。メーカーにとっての遺産がユーザーにとってうれしいのかとちょっと考えればわかるものですよね。
動画でもMF出来ますよ。公式サイトにはなぜか載ってませんがね。23万ドットでも、十分動画撮影は可能なのは、SONYのHX-1で確認済みです。
アートフィルターでの動画撮影には非常に興味があるのですが、いかんせん仕様が少し不十分なので、LSIを高速化して、パナソニックに外販してくれないですかね。ラフモノクロームが6fpsはさすがにちょっとあれです。15fpsあれば何とか使えるのですが。
GH1でサンニッパとか85mmF1.2とかの被写界深度の浅いレンズを使うと、まず完璧に合わせるのは無理なのですよ。EVFは144万画素あるし、液晶モニタは46万画素あってもです。まず23万のE-P1のモニタは役立たずです。もちろん録画前にMFアシスト使えば完璧に合わせられますが、録画中はこれが使えないですし。ザンネンな仕様です。
>GH1でサンニッパとか85mmF1.2とかの被写界深度の浅いレンズを使うと
これにサンニッパですか~。見てみたいな(笑)
まあ冗談はともかくとして、別に被写界深度浅めに出来なきゃしなきゃ動画とれないというのも…。
個々人の信条としては勝手ですが、それを以て出来ないと書くのは語弊があるような気がしますけどね。少なくとも、付属のレンズを使う分には十分に動画撮影としては足るスペックでしょう。
まあこれ以上書くと個人的な信条のまき散らしになるので控えますが。
充分まき散らしてるって。ハハハ。
まあまあ、ココ的に何故使えないかってのは普段見てくれてる方はわかると思うんで。というか使ってみればわかるよ。ピントあわねー!って^^
つか被写界深度なんでもかんでも深くすればいいとは思わんですけど、浅い絵でいいならビデオかコンデジ派生のデジカメ使ってればいいと言う話し。まあ正解のない趣味なわけですが。
ちなみにGH1にサンニッパ普通に使ってるんで、これにも冗談じゃなく付けますよ^^
muuさん、はじめまして。
いつも楽しく見させてもらっています。
このあいだのプレゼント企画の時は、ヨダレを垂らしながらグッとこらえて見てました(^^;
僕も16日当日に予約した1人なのですが(ホワイトです)、オリンパスの発表会の時の実機写真をあとで見て、シルバーモデルのあまりのテカテカっぷりに愕然としました。
あれはちょっとキツイですよね。
きっと知らなくて、実機が届いてガックリくる人、多いような気がします。
そんなわけで
カメラ初心者ですが、これからもいろいろ楽しいこと勉強させてもらいます
またよろしくお願いしますm(_ _)m
こばさん、こんにちは
>シルバーモデルのあまりのテカテカっぷり
まったく!そのとおりですよね。プレス経由の写真はみなトップの写真のような質感ですもんね。これならいいんだけど、どうやらそうじゃなさそうですもんね。
自分も怒りで黒に塗ってしまんじゃないかと心配です。白にしようかな…。
実機見ましたが、デザイン悪すぎ。なんでこんなひどいデザインなんだ。単にかっこわるい。期待して待ってただけにがっくりです。
ボディISが魅力ですが、仕方ないので秋のパナの小型機に期待します。
とりあえずGH1で今年の夏はすごします。
ほんとがっくり。
デザインヒドいなんてのはまあG1のときも散々言われてましたし、特にそういう声が上がらない大手の一眼レフはただ冒険してないってことだけだと思うので、オリは下手ながらもチャレンジしてるんだと思うことにしてます。
まあ本職からみてもロゴといい加飾といい、相当センスのない担当者だとは思いますが、、。
dezaconさんもGH1を買えたのならデザインには目を向けずに実利を取れる人なようなので、小型でISに興味あるなら逝ってみればいかがです?^^