デジカメ春の陣’09
春の各地のフォトショーを前に、いつものように各社からコンデジ春夏モデルが出揃った。
しばらく進化が程よく停滞していたように見えたこのカテゴリーも、そろそろ次の時代に動き始めなきゃまずいよね。エントリークラスのデジタル一眼が三万円で買えるこのご時世なのだから、所詮画質では敵わないコンデジがどうあるべきか、なのだ。
高画素、高感度、手ブレ補正、広角レンズ、という数年来ユーザーが欲しがった機能がまんべんなく浸透して、そろそろ次の一手が見てみたい。スペック主義は某掲示板に巣食う住民なんかでもモノ言えたわけだが、次の時代は簡単ではない。ユーザー先導、マーケット主義ではない、モノ作りの現場がどれだけ夢を語れるかどうかだ。まさにメーカーの腕の見せ所でもある。
なにかこれまでとちょっと違う気配が漂うこの春夏モデルに"何か"あるのか探索してみよう。
抽選会
ただいまより〜、DVDプレゼント当選者発表会を行いますっ
ご応募頂きました3名様のお名前は特製ディスクに記名済みであります
この厳正にして中立な抽選を執り行いますのは、我らがスーパーコンピューター"TAM"であります!
拍手[E:shine]
Read More
HP mini 1000 U2 Edition

Vivienne Tam editionがジョシ向けなら、オトコノコでApple好きにはこれだ!
"HP mini 1000 U2 Edition"
ステキ過ぎ。
ビビアン使わずに、こっちでいこうか。
Read More赤と黒

『赤と黒』
スタンダールは読んだことはない。
宝塚のは見てみたい。
ってことで(なにが?)、赤いのの"アレ"がどうにも不調なので、頭使うよりも力技に出てみた。
あー、やっぱりこっちはインストール出来るじゃないか。エレガントじゃないが一応理由は分かったよ。良かったなあ、黒いのよ、赤いのよ。
Read MoreN82 と ovi Share と GPS

GPS付きのモバイル機器は少なからず使ってきたけど、Nokiaの最近のNシリーズはこんなにも使えるんだねえ、とあらためてちょっと感心。って今さら何を言っとるんだと怒られるかも。。NシリーズはN80がマイレイテストマシンだったので。
使えると感じるのは、機器の性能だけじゃない。それを取り巻くインフラ(ネットの写真共有サービスや、ローカルでのLightroomやiPhotoなどのジオタグ対応)がこの1年でぐっとカジュアルユーザーに近づいてきたというタイミングの良さもあるかもね。
考えてみたら、日本で先日まで売っていたN82ってサイズ的には単独のGPSロガーよりちょっと大きいぐらい。でもカメラは付いてるわ、PCなくてもログは任意の形式でN82のみで発行出来るわと、単独タガーのメンドクサさは一蹴なのだった。
ストランドビーストに会ってきた
別にどこかのロックグループのことじゃない。
"strandbeest" = "beach animal"
オランダのアーティスト、Theo Jansenが生み出す、あの有名な生き物達の総称だ。映像でしか見ることの出来なかった脅威の生物達に会えるとあっては、これは行かねばねば、だ。
彼に敬意を表する多くのギークたちが模倣したり、クチのワルいヤツは「ただのデカい"メカモ"じゃん」とも言う。しかし映像で見る本物のソレは自分にはまごうことなき"生き物"に見える。他のコピー品とは明らかに違う。ましてやメカモではない。
ゴーストだね、宿ってるよ^^
ゾウリムシぐらいの。
Read More
ビビアンにMIE

リンゴをあきらめたわけじゃないんだけど、今となってはいろんなスタイルのインストール方法があるわけで、ありすぎなわけで、でも今は海外のForumをつぶさに見る気力はない。
リビドーの矛先を変えてみる。
hpがmini向けにリリースしているUbuntuベースの"MIE"。ダウンロードして早速インストール。
一瞬、hpならではのフロントエンドのカッコよさに魅かれるも、カスタマイズが結構制限されてるみたい。それに軽量OSで動作がサクサクなのかと思ったら、そんなでもない。
せっかくフルPCのポテンシャル持ってるAtom機をこうしちゃうのは、ちょっともったいない。Atom Zで5インチぐらいのMIDにはいいのかもしれんが。
せめて、他のOSと共存出来たらいいんだが、インストール時にディスクの強制フォーマットがかかるのでこれを回避するには、リンゴ入れるのと同じぐらい頭使いそうだ。
結局、おれのリビドーは、、、。
ビビアンにしてやられた…

えー、知りませんでしたとも!
てっきりオリジナルのhp mini 1000と同じだと思ってましたとも!
何がって、液晶の解像度。
1024×600が標準なネットブック界にあってなんと、このVivienne Tamにはあの悪評高い(?)1024×576のディスプレイが積まれていた。なぜそんなアップデートをただの色替えモデルでするかな。がっくし。。。
縦解像度24pixelは貴重だ。
しかし、それは運用次第でまあ我慢出来るとも思う。
そ、それよりも!
それが理由なのかなんなのか、このインストールが出来んっ!(あー、あくまで実験ねー^^)画面からはみ出して設定出来ないっ。"Graphics Mode"でも設定できんし。なんということだあああああー。
なんとかなるのか?
もう一台、インストール用に標準mini 1000買うかな(ボソっ)…。mini1100のHDディスプレイ出るまで我慢しようか(ボソっ)…。
Read Moreビビアンのセットアップ

まとまった時間がなくて、ぜんぜんいじってないhp mini 1000 Vivienne Tamをぼちぼちセットアップ開始。
速攻いろんなものをインストールしたいとこだけど、そこはぐっと我慢してまずは内蔵HDDの交換から。
hp mini 1000のノーマルには8GBと16GBのSSDバージョンがあるけど、このスペシャルにはそれが用意されずに60GBのHDD仕様のみ。それをまずはSSDに!と言いたいとこなんだが、1.8inchのSSD(ZIF)はまだ高容量のものがない。
そろそろ市場に出て来るらしいが、待てない。とりあえずHDDを60GB→120GBにしてみる。つか単に換えたいだけ?
Read Moreオナゴパチョコン

あのお方の3倍速い機体とか、戦隊モノのリーダーとか、はたまたイタリアの跳ね馬か。
"赤いマシン"と聞くと、なかなかにオトコっぽいイメージを抱いてしまうのが世のオトコノコだが、このマシンは見事にそれを裏切ってくれる。
『hp MINI 1000 Vivienne Tam edition』
完璧なメス属性(笑)
Read More
この春は通信キャリア&プラン再考の時期か
UQのモバイルWiMAXのデータ通信サービスの詳細が明らかになった。
SoftBankがEMOBILEとの協業を発表した
現在、通話専用のDocomo回線は別として、auとEMOBILEと、SoftBankはiPhoneとNokiaN82の2機種でパケット定額の契約をしている。そんなにモバイラーじゃないのに我ながらあふぉだと思うが、せーっかくいろんなモバイル機器が月数千円でネット使い放題の時代がやってきたのだから、自分で縛り作って使うのももったいないとも思うし、常時繋がっててこそ分かる世界もあるもんだ。(まあやりくりして楽しむ世界もまた楽しいが)
ただ、もうこれ以上は増やせん(苦笑)
でも!モバイルWiMAXがとうとう来ちまっただよー!
Read More




