小笠原伯爵邸スペインナイト
知人のKに誘われて、彼女が招待されたパーティーにのこのこついて行く。
タダサケ、タダメシ!^^
招待されたのは小笠原伯爵邸で9月9日の金曜日の夜に行われた『スペインナイト』
パーティーの趣旨を説明されたけど、なんだっけかな?^^;
まあ、雰囲気だけお届け。
毎年一回あるそうです。興味のある方はHPをチェックして。
美女3人に囲まれて、ナイスな夜でした。ご馳走様。
Read Moreやっちゃいました…iPod nano
まだ、お休み中。
明日、自分たち主催のPartyがあるので、カップなどを買いに悪友Hを乗せて合羽橋へ行く。Hをピックアップした早々、車内での会話はやはり『iPod nano』。クルマは渋谷のNHK前を過ぎようとしている。会話はとうぜんこうなる。。
「行っとく?」
「行っときますか!?」
あー、もう向かいましたとも、Apple Store Shibuya!
えー、ありましたとも、iPod nano!
でも、店内はいたって静か。
あんまり静かなんで、ないのかと思った。
店員さんの話だと在庫は潤沢。目の前にちゃんと商品あるのに余計なこと聞くもんだから、『箱で買われます?』なんて言われる始末。
問題は『白』か『黒』か。
朝の1時間では黒が人気だったらしい。あ、ちなみに開店前にならんだお客さんは渋谷も銀座も十数人ぐらいだって。
Read MoreApple iPod nano
たまに会社休んで、遊んでたらこれだもんなー。。
完全に出遅れた!
Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple1.htm
いやー、安いなー。4GBで27800円。
いやー、薄いなー。
いやー、まずいなー。^^;
出来ることは今持ってるモノ(iPodと名のつくものは数台あるもんな^^;)と何も違わないけど、やっぱこのオーラはいかんともしがたい!かなり衝撃。
ラインナップとして見ても、使ってる内部のリソース的にもminiのリプレイスのようだけど、明らかに完璧なiPodファミリーの新型に見える。
いやー、デザインうまいっす。これまでの万人がしったあのレシオというかアイコニックな外観をそのまま使うことで小ささの衝撃が数倍になってると思われ。
SONYとか日本のメーカがおなじ中身使ってやったら、兄貴とは全然違うものを出すことでしょう。トヨタのクルマとかむかしは金太郎飴とか言われて、ラインナップで同じような形状を意図的に使うことは、日本ではマイナスイメージでとらわれてきたもんな。
いまや、世を制すのはブランディング。金太郎飴も使いようだったわけで、日本の全てのメーカーは完全に出遅れてます。
Read Moreおわったー
気づけば、いつのまにか9月も1週間が過ぎ。
Blogが更新されないのは忙しさの証。
で、今日、社内的にデカイプレゼンがあり、自分の案でGo!サイン!
イエ~イ!!
バルセロナから帰ってきてちょうど1年の間の仕事の成果。
で、うれしーことに、親友の、このBlogに『Tokyo Impressions』を寄稿してくれてるUlfertの案も同じく通った!うーーん、最高!
ま、来年の1月にまだもうひとつ越えなきゃいけないハードルがあるんですが、とりあえず次のステージに進んだと言うことで(^^
これはひょっとしてひょっとすると、我々の○×○×が世の中に出るかも!!??
あ、○×○×はまだ内緒と言うことで^^;
つーか、わからん人にはなんのこっちゃなエントリで申し訳ないです^^;
そのうちお知らせできるかな。
つーことで、乾杯だー!シャンパン持って来いー!!
Read More資生堂『uno』TV-CM ハロ増井
友達応援企画。
最近、仲良しになった芸人さんのハロの増井クン。
お笑いが、うとい人でも、
『ヨンさまのモノマネしてる人』
で、理解する人多し。
その彼が、あの今チョッと話題になってる資生堂『uno』TV-CMに出ています。
って、ワタシは見れてないんですが^^;
応援と言うのは、その資生堂のHPで人気ランキングやってるんですが、その『ハロの増井クン』バージョンをよろしく(^^)/ってなコトです。
このCM、何が話題かと言うと、54タイプあるんですねー。
で、HPでの投票も、54タイプのCMをぐるぐるまわるアイコンから選んで投票しなきゃならない。
そうすると、もっとメジャー(?)な芸人さん出てくるので、ついつい浮気しちゃう。
だから、このエントリから投票行く方は、『ハロの増井』バージョンを!
約束!
たぶん、今、彼バージョンはランキングがまだまだ下のほう(シツレイっ!)なんで、投票し甲斐もありますよ!
投票はココから↓ 全CM見れるんで、それだけでも楽しいハズ(っておれは代理店の回し者か^^;)
資生堂『uno』
よろしく~!
Read Moreウコンの力、ニンニクの力
うわーーん。休日出勤です。
でも、まだ朝6時すぎ。
さっき(朝5時過ぎ)まで渋谷のクラブにいて、寝るとやばいと思って、シャワー浴びただけでほぼ直行。
つらいー。
こんなとき、最近ブームなのが
ハウス『ウコンの力』、『ニンニクの力』
![]()
なかなか、ええっすよ。
歳とってアルコール抜けるのが遅くなったのをウコンパワーでリカバー。
歳とって徹夜がつらいのをニンニクパワーでリカバー(^^;
ダブルで飲んでげんきはちゅらつ。
任天堂 プレイやん micro
なるほど!この手もあるか!
って性懲りも無く、ミニAVプレイヤーネタ。
しかしそろそろ、買う前にお腹いっぱいになってきたゾ ^^;
で、恒例(?)の比較画像。
![]()
なんだ、そんな小さくないなあ。ないない。
ミニAVプレイヤー三つ巴対決
先のエントリで紹介した”刺客”ミニAVプレイヤー『SN-M700』
他2つと合わせて、じゃあどれがいい?と発売前徹底比較(いやそんな徹底しません^^;)
3機種の共通のコンセプトは、いわゆるメモリータイプのMP3オーディオプレイヤーにカラー液晶を搭載して、ムービーを再生できるようにしたもの。
HDDを搭載したもう少し大型のAVプレイヤーは2~3年前から市場に出回ってた。これのフラッシュメモリ版と思えばいいのかな。ただし、HDDタイプがそこそこ大型で高品位の液晶モニタを備えるのに対し、今回見るメモリタイプはそのコンセプトで搭載するサイズも画像解像度も違う。
そこんとこがそれぞれを個性付けてて、なかなか面白いというかなんというか^^
じゃあ、行ってみよう!
Read More伏兵!?SIGNEO SN-M700
以前取り上げた、非常に気になるミニAVプレイヤー2機種の出荷発売が始まりそうな今日この頃。
iriverの『U-10』
mpioの『mpio-one』
そんな2つに伏兵登場。
![]()
前2機種に対してのアドバンテージはSDカードスロットを備えること。
映像の転送もいちいちUSB接続しなくても、PCからSDカードに直にコピーすればいいのはユーザビリティアップですよ。
本体メモリーも2GBまで用意して、MPEG4データで最大17時間だとさ。
大きさはmpio-oneとU-10の中間ぐらい?
ちょっと、デザインがチープだが、値段はまだ未定。いくらだろうか。
直販価格256MB 16,800円/512MB 21,800円/1GB 29,800円/2GB 43,800円だって。
256MB買って、自前のSDカード使うのもいいかも♪
しかし、この手のおもしろガジェットは日本メーカーのお家芸だったはず。
どうしたんでしょーか、このSIGNEO(AVC Technology:香港)にしろiriverやmpio(韓国)にしろ、最近はアジア製ばかり。
このジャンルのマーケットは日本ではケータイビジネスやってりゃ儲けはOKなんでしょうが、つまんないなあ。
トータルなソリューション含めて、新しい提案お願いします。S社とかPとかSとかさ。
The Art of STARWARS
行きそびれてた『アートオブスター・ウォーズ エピソード3展』に行く。
今回のは2会場制で、両方行くとそれぞれ大人1400円必要。
入場料2倍のぼったくりシステム。
どっちに行くか迷ったけど、とりあえず閉会が近い第2会場の東京国際フォーラムにする。
![]()
以前のポスターはこんなかんじ。
好きもんにはタマラナイムード満天。
スペインじゃこんな展示会ないってな。以前の見れてないから、期待値高し。
第1会場の目黒区美術館の展示のテーマは『ダース・ベイダーの誕生』ということで『ダース・ベイダーが生まれた手術台』をはじめとしたセットや小道具が多いらしい。
第2会場はリアルサイズの2機のスターファイターが目玉。
乗り物好きだし、やはり第2会場か。
写真撮りまくる気満々で会場到着。
そして、落胆の『撮影禁止』の文字。
美術展ならいざしらず、ただのイベントだろうが。。
そして受付ではダメ押しの
「会場内では携帯電話のご使用も禁止、、」
うんぬんの言葉。
メールしてる振りしての隠し撮りもさせんということか。
せこいぞ。
入場。
肩にかけた一眼レフが痛い。
警備員はやたらこちらを伺う。
痛い。
ポケットに入れたもう一つのデジカメも出せん^^;
おとなしく展示見て、脳裏に焼き付けようか。
ああ、でも、撮りたいなあ。
仙台・スポパーク松森
またまた、そこそこデカイ地震。
いやー、びっくりしました。
東京も結構ゆれました。
つか、揺れはじめの時は寝てたんですがね^^;
早速TVをチェック。
各地の速報で酷いのは仙台市の『スポパーク松森』というスポーツ施設。
天井の部材が落ちたらしい。
しかし、ヘリからの映像を見るに、洒落たデザイン。どう見ても新しい。
匂うぞ。(^^;)
ググってみたら、なんとこの7月1日にオープンしたばかり。
全然古くないのに、この程度の地震で何故落ちる?
イマドキのこういう建築ってそれなりの耐震構造になってるんじゃないの?
主施工業者は『仙建工業株式会社』というゼネコンらしい。
今現在、ここのWEBが見れん。Googleのキャッシュでみる。
トップにはこの標語(?)が。
![]()
虚しく響くなあ。
事件に発展か?
