S・T・A・Y ・ H・O・M・E

iPod mini 大人買い

やってしまった。iPod3色、一気買い。

でも、あの鮮やかカラフルなNew nanoじゃありません。

Ipodmini_00 iPod mini 初代

 
 
 

 

 

うーん、おれは何処に行こうとしてるのか、、。

21 Comments

  1. はじめまして、Katsuoと申します。
    iPod miniと関係のない話題で非常に申し訳ないのですが、お知恵をお借りしたくて書き込みさせて頂きました。
    長年使用いたしておりましたTAMが起動しなくなり、原因究明のため分解したいのですが、最後の所で、本体前後が割れません。正面6本・背面2本のねじを外して、正面4カ所・底面2カ所の爪を外しましたが、中央下部のドライブ裏の所が繋がったままです。どのようにすれば分解出来るでしょうか?
    TAMをこれからも使っていきたいと思っています。
    勝手なお願いでお手間をお掛けしますがご教授頂けますでしょうか?

  2. Katsuoさん、はじめまして~。
    TAM、オリジナルのまま、現役ですか。素晴らしいです。拍手です^^
    『キモネジ』ははずしました?
    TAMばらしにはやはり、オーソリティーを呼んでおきましょう。
    FCGさ~ん!お呼びですよ!
    呼び鈴(TB)押しときましたので、そのうち現れるかと^^
    http://blog.goo.ne.jp/fcg3387/e/a55bb0fcbad2c6568e2c1be0eef59ae2

  3. muuさん、ありがとうございます!!
    『キモネジ』は分かりませんでした。無理矢理剥がしてはいけない事は分かっていたのですが、
    正面と背面の8本で取れると思い込んでいたので…
    「最強の…」掲示板で起動しない件で、質問させて頂いていたのですが、原因が分からず意を決して分解作業に入りました。
    R/Cヘリをしていますので、部品の組み立てや、リューター等での工作は得意なのですが、電気関係は不得意なので不安一杯でした。
    分解方法が分からないまま、見切りで作業に入ってパニックになっていたので助かりました。
    気が動転していたので、質問がマルチ的になってしまって申し訳ありません。
    皆様に助けて頂いて感謝しています。
    新生TAMを拝見しました、muuさんも、FCGさんもすごいですねっ!
    もし、TAMが直らなかったら、もう一台買うしかないのでは?と思っていましたので、希望の光を見せて頂いた感じです。(スキルと先立つものが足りませんが… )
    まずは、この子を直せるかどうかがんばってみます。また、ご教授頂けると嬉しいです。
    ありがとうございます。

  4. Katsuoさん、なんとかなったようで何よりです。
    が、開けてびっくりなんとやらで、TAMの中を見て挫折しないことを切に望みます^^;
    何かありましたらお気軽に。ではでは。
    そういや、FCGさん来なかったな。
    TB解除してください。。

  5. お世話になっています。
    『キモネジ』を外して無事分解出来ました。
    でも、中を覗いて… ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
    写真で見るのと、実際に見るのは違いますね〜こりゃすごい…
    気を取り直して、内部のほこり掃除とATA関係のコネクターの接触確認を
    したのですが(これくらいしか出来ないという話も…)
    やはり、起動せず(涙)。
    何か考えられる原因はありますでしょうか?
    掲示板にも投稿させて頂きましたが(マルチですいません…)
    TAMの内部エキスパートのmuuさんとFCGさんのお知恵をお借り出来ればと思います。
    なにかとお忙しい所、ご無理を言いますがよろしくお願いいたします。
    これは、Mac mini内蔵しか無いのですかねぇ〜( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

  6. オリジナルTAMに対しては、正直、私は単なる壊し屋ですから。。。
    とりあえず一通りセオリーに沿ったことはやられたんですよね。
    お亡くなりになった瞬間は画面出てますからね。なかなか変わった症状です。
    SadMacも出てないのですよね。
    やはりロジックボードなのかな。
    もし、Katsuoさんがお望みなら、うちのTAMのロジックその他をいくらかでお譲りできますが。TAMの保守用としては貴重といえば貴重ですが、うちのTAMも未練はないと言ってますし^^
    一応、バラシ前は完動でした。うまく行けば、ボードの入れ替えで済むかも?(って悪魔のささやきですか?)

  7. あーどもども。出張中でした。
    Katsuoさま。初めまして!!
    むむ、ロジックがダメなんでしょうか。
    すっかりTAMの内部を忘れてしまったので、今から自分の過去ログ読んでみます。
    また現れます。ボクのところに質問してもいいですよ。その方が早く気付くかも。

  8. あー、やっと現れた。
    そっか、まだ出張続いてたのですね。
    んじゃ、Katsuoさん、FCGさんを困らせてあげてください。

  9. >>muuさん
    お心遣いほんとうにありがとうございます!
    もう暫く、原因を追求してみて、ロジックボード交換かMac mnin内蔵(内蔵作業が出来るのか!?)を
    決断しようと思います。
    切った貼ったは得意なのですが、半田付け(R/Cのモーターや、Ni-cdセルの半田付けは出来ますが、
    細かい基盤はした事が無くて…)が入ってくると…不安。でも、ノーマル液晶でminiのAC使用・
    ベースユニット無改造なら可能??
    Winは一生使わないので、G4 miniで十分かな?すると予算はこのくらい? など、妄想が….
    まずは、オリジナルTAMくん復活の方法を考えます。
    >>FCGさん
    こちらこそはじめまして!!
    出張でお疲れの所、呼び鈴に答えてくださってありがとうございます。
    お手間をお掛けします!自分で出来る事はやってみるつもりですのでよろしくお願いします。

  10. 最近出張は疲労ではなくリフレッシュのために行っているような気がするが・・・。温泉いがった~。
    そういえばボクが2号機を作るときCDドライブが既に死んでいた。
    CDドライブの電源とSCSIコネクタはずして起動してみる実験をおすすめします。
    R/Cヘリ楽しそうだな~。このへんじゃR/Cヘリで農薬まくんですよ。それにSUV-Camつけたらいい画が撮れそう。

  11. 温泉の絵、見ましたよ。
    あれで出張とは、、。
    写ってないけど、芸○さんとかいたりしてね。

  12. Katsuoさん
    たしかにG4 Mac mini仕込むだけなら、R/Cやられてるスキルあるならあっという間に終わってしまいますよ。人柱2名いますからサポートもばっちりですしね!
    ではでは 妄想楽しんでください(^^)

  13. >>FCGさん
    CDドライブですか!!そうかもしれませんね。SCSI関係と念の為、ATA関連をもう一度チェックしてみます。そういえば、Quadra700から、7.8台使っていますがロジックボードがダメになったのは、PowerBook520の初期不良意外ありません。意外とロジックボードは逝かないかもしれませんね。
    温泉お疲れさまです。"( ^-^)/且☆且\(^-^ )"
    いや〜出張で良い宿を泊まらせてくれる良い会社ですね〜
    私の会社員時代は….(涙)
    R/Cヘリ楽しいですよ〜♪ 今はシュミレーターもプロポも機体もすごく良くなって、リーズナブルに出来ます。指導してもらえるショップさえ近くにあれば簡単です。Camをつけて飛ばしている方も見た事があります。楽しそうでしたよ♪
    >>muuさん
    ハイ、いろんな悪魔のささやきが聞こえます。( ̄~ ̄;) ウーン
    オリジナルTAMとG4TAMどちらにすべきか?両方か?
    いいやそれはイカン!….もしかしてCore 2 Duo待ち?
    妄想は楽しいです、ハイ♪

  14. 芸者はいませんでしたw。
    規定の旅費+自腹でゴージャスに逝っただけです。
    しかし本当にCDドライブだったとすると替え玉が見つからないので修理が大変そうだなぁ。ここはやっぱりMac mini組み込みですかね。
    最新のiTunesとiPodが使えますよ!

  15. CDドライブでもなさそうです。
    HD・CDのATAケーブルとCDの電源コードを外して、ロジックのリセットをおして
    から、電源を入れましたが、やはりスピーカーから『ブチ』と音がして起動せず…。
    SCSI機器は無接続・メモリーも外してみました。他のカード(オリジナルの内蔵カード、OPのカードは無し)も同様。
    オリジナルTAMか、Mac mini TAMか決断が必要ですね。

  16. >Katsuo様
    うーんL2キャッシュはどうですか?
    G3カードを差すぐらいの場所だからトラブルあってもおかしくないかも。
    半年前ならすぐにでもMac mini内蔵やってあげたんだけど今は忙しくて無理だなぁ・・・。

  17. "?"も"SadMac"も出ないんですよね。パワーは来てるんですか?HDDのシーク音とかCDは動いてるんでしょうか?電源が逝ったか、単に途中のケーブルがいけないとか。

  18. muuさん・FCGさん、ありがとうございます。
    もう一度、TAMの症状をまとめてみます。(考えをまとめてみます。)
    ○TAMの状態
    ・OS 9.1、CPUノーマル、メモリ96MB、HDD10Gに交換、拡張カード無し。
    ○症状
    ・TVとして使用中フリーズしていたので(TV流れているが操作を受けけない)再起動時から起動せず。
    ・『ブーン』という電源の音と『ブチ』というスピーカーの音はするが起動音はしない。
    ・画面は真っ黒、キーボード操作(再起動コマンドなど)は受け付けない。「?」も、「SadMac」も出ない。
    ・冷却ファンは回る、CDも一瞬だけ回る(Mac OS CDから起動出来ず)HDDもシーク音あり。
    ・電源ユニットの裏の緑ランプは点灯する、本体裏の電源ボタンもON・OFFは可能。
    ○してみた対策
    ・ロジックボードのリセットボタンを押す。
    ・OS CDからの立ち上げ(コマンドC)出来ず。他のキーボードでも不可。
    ・内蔵電池を新品に交換。
    ・メモリー・L2キャツシュ・AVカードを外し、端子清掃して再装着。
    ・HDDを手持ちの者に交換(以前にTAMで使用していた物、OS未インストール)以前、PMG4で同じ様な症状(起動音無し)になった時の原因はHDDの故障。その際はHDD交換で直った。
    ・CDドライブの電源・ATAコード、HDDを外してテスト。
    ○推測
    ・ロジックボードの故障、又はPMG4の時の様に起動チェックではねられている?
    ・電源ユニット内でのトラブル?(CD・HDD・ファンにはパワーは来てるので、電源ライン以外で!?)
    う〜ん、どうでしょう…

  19. いろいろとお世話になっています。
    仕事が忙しくて、TAM復活計画は進行していないのですが、先程オークションでTAMの新品ベースユニットを入手いたしましたので、
    まずはベースユニットの交換をしてみようと思います。
    それでダメなら、ご好意に甘えさせて頂いてロジックボードをお譲り頂いて交換… と思っていますが、
    eMate300の件など、muuさんのご厚意に甘えてばかりですね…
    今更ながら、PowerBook2400のカードバス化に手をつけたり、
    初代iPodのFireWireコネクターが、ダメになって悲しくなったりと、
    良いんだか悪いんだか分からない今日この頃です。

  20. なんかチョイ古Macいじりで楽しそう。
    >TAMのロジック
    遠慮なく言ってください^^
    まずはベースユニット交換で直るといいですね。

  21. Free hindi ringtones for motorola razr.

    Free motorola i560 ringtones. Free harry potter ringtones for motorola. Motorola ringtones free. Free motorola ringtones. Free college ringtones motorola razor.

muu へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)