Recent From
Most Recent Articles
3つ目
明後日にはSnowLeopardの発売日か。早いなあ。
使い込んだメインマシンのMacBookProをリプレイスするには絶好の機会だねえ!と逝ってしまいたいとこなんだけど、いまいち踏ん切りがつかない。理由はデスクトップ(MacPro)に戻るか、やっぱりミニマルにノート一本で行くか今後のスタイルを決めかねてること。(たぶん普通に幸せになれるiMacはゼッタイイヤ^^)
MacProが気になるのは最近すっかり多くなったHD動画編集のせいだ。ただMacProに換えたとしても衝撃的に編集やレンダリング(エンコード)が快適になるとはいかないのは、幾多のベンチが物語っていて、そこがまたなんとも悩ましい。iMacの3.06GHzが一番速いベンチもあったりして、なんじゃそりゃって誰もが思ってるはず。50万のMacが20万に負けてどうする!
うーん、、としばらく唸って、で閃いた。
今一番負荷かけてる作業は、AVCHDからAICやProResへの編集前の変換作業。元ネタ2時間もあれば、その2〜3倍はかかる。その間、例えばiMovieなら作業出来なくなるし、FinalCutStudioもレスポンス悪くなる。それはマシン買い替えても状況は同じだ。
ならば!
で、Mac mini。
iMovieやFCP用のハードウエアエンコーダーとして使ってやろうという魂胆だ。そう見れば、6万円台は相当安い。GPU弱いし、CPUもそんな頭いい子じゃないが、どうせやらせる作業は放っておくだけ、多少のことは対投資で考えれば納得もいく。
現状一番幸せになれる選択に間違いないはず。お金ないし。
ってなわけで、我が家に3つ目となるMac miniが来た。
そういや、世の中には4つも5つもMac mini買う人がいるわけで、うちの二号機はそんな人からの贈り物だったっけね。
あ、、残念ながら、システムディスクは10.5.6でしたとさ^^
Read More
人生初ヘリ
ローターが回ってる。パイロットもいる。
空飛ぶヘリに初搭乗した。
この歳になるまで乗ったことなかった。
乗れるのは山で遭難してあっちに逝っちゃった時ぐらいだと思ってた(ゴメンナサイ。ちょい不謹慎^^;)でも遊覧飛行ならそんなに高いものではなかった。
そして空撮。
こちらも初体験。つか写真を撮りたいと思う気持ちがこういう機会を生んだのか。
同行のFCG&ゆうさんも同じだと思う。
横田基地で猛禽を見る
こっちにエントリはひさしぶりだ。
曇り空の日曜日、横田基地に行ってきた。
そう、フレンドシップデー。
目当ては米兵の焼く肉でも、税関通してないバドワイザーでも、恋人探しでもない。
そう、ラプター、F-22だ。
本土初上陸。沖縄に続き2度目の一般公開。
そして同行したゆうさん(が聞いた噂)曰く、『本土で見れるのは、最初で、そして最後かも』
(その根拠は何なのだろう、と疑問はさておき)
ホント?!もしそうならすんごく貴重じゃん。
Read More
旅の途中、宇和島ナウ
金曜日に出発して、旅4日目終了した。
天候的に最初はいいスタートだったのだけど、高知では1日目午後から一気に悪化。高知2日目はもうザアザア。あとでニュースで知ったのだけどこのころから各地で被害が出始めていた。その午後に無理して南下(特急止まったのだが、バスで代行があった)したのが運のつき(昨日のこと)。
今日はJR四国はかなりの路線で朝から不通。自分の泊まってた四万十市中村駅はほんのさっきまでどこにも行けずに鉄道的には陸の孤島となっていた。宇和島行きの予土線はいまだ解除されずだ。
駅で待たずに、宇和島や高知とは逆に向かい、バスで陸路なんてこと気付いたおかげで、こんな青空見れた。予報では宇和島も今日は雨だったのだけど、ぴーかんだった。晴れオトコ面目躍如か。つかほんの数十キロしか離れてないのに、こんなに晴れるのか。
今後は東海地方、関東、東北も結構降るらしい。今夜発の夜行列車も結構運休らしい。つらいね、旅しようとしてた人。皆さん、気をつけて。
こっちもまだ油断は出来ないよね。
旅ログ中 四国その他漫遊の旅
まず一言。
鉄じゃないモーン!
四国は何度かあるけど、宇和島とか四国のそっち側は初めてだった。
今回の旅はたぶん10日ほど。そのうち四国は5、6日か。また変なとこばかり訪問の予定。メシは、、、、控えようかと。(前回、結構太った気がする)
TKYSSTD bonjour
エキゾチックジャパン-II
うーん、2つほど前に似たような写真のエントリしたばかりだなあ。
ってことで、”2”である。ツー。
夏の休暇本番を間近に控え、JRでキップ買ってきた。
そうなのだ、またキップ!また国内旅行。
南の島ではないのだ。どうしちゃったの?おれ!?
今回買ったのは東京発の四国周遊きっぷ。
(まあ南の島といえば、そう?)
その昔『周遊券』と言ってたものは『周遊きっぷ』と言うものに名を変えていた。5日間、四国内で特急も乗り放題なゾーン券12500円&東京からゾーンまでの往復の乗車券、20%オフな17000円。しめて29500円。
航空券とかバカ高くなるトップシーズンでも値段が変わらないのって、鉄の切符って偉大!と正しいのか的外れなのかわからない感想持ってしまった。
ちなみにこの周遊きっぷ、往復の乗車券は通常の切符と同じなので、有効期限内は途中下車自由(行ったり来たりは×。つかJRの切符が途中下車出来たりするのを身近な人は誰も知らないという事実。みんな知ってるよねえ)。つまり13日もの有効期限を持った途中下車上等!のチケットとなる。行ったり来たりしたり、一日で距離稼ぐ使い方では負けるけど、いざとなれば特急や新幹線にも乗れるので実は青春18きっぷよりオトナ的にはおトクと言える(18きっぷで13日分はほぼ同じな29900円)
出発は明後日の金曜日。
最初の目的地はまずは岡山。
って、また市電目的?w