Creative Vado Pocket Video Cam
動画投稿が流行ってるのを受けて、YouTube Readyをうたうデジカメが増えた。さらにもっと気軽でユルい専用機があってもいいじゃないかってことで、ローングテールなこのご時世、100ドル近辺の動画投稿専用マシンも登場してきた。ってかお気軽という意味じゃ、いつも持ってるデジカメやケータイでいいじゃんとも思うが。
SONYは北米(?)限定で『GC1』ってなのを出している。Net Sharing Camとか言って、デザインは縦型のハンディカム風だ。
で、クリエイティブの"Vado"もまさにそんなカメラ。「Blog投稿」や「YouTubeアップ」してちょ、と。そのVadoの一番のチャーミングポイントは前述のSONYのと違ってカメラカメラしてないところ。パッと見は、ミュージックプレイヤーだ。似たような製品として他にはFlip Videoってのがある。(たぶんそっちが本家)
カメカメしてないのは、隠しど、ゴホッ、自然な雰囲気をキャプチャーするのに最適だね。買ってみた。
カーボン・マイレージ
またブツが。今日3便目。
つかそろそろ自重しないとやばい^^;
どこでタガが外れたか。。
こういう電脳ブツだけでなく、amazonプライムのせいで、ブログにのせるようなものじゃない、コミックや文庫本やDVD(Blu-ray)の届く数が半端ではない。まとめて頼めばいいのだろうけど、ついつい思い出したようにポチッとしてしまう。
便利にはなった。目的のブツを求めて徘徊することもない。地元商店街以外で買い物するには300円〜400円(電車やバス往復orガス代)かかることを思うと、コストも安い。
ただ、自分がこうやってぽちっとすると、そのぶん配達のトラックが排気ガスを撒き散らしやってくるのだよねえ。
燃料費も高騰してるし、こんな生活するのもあとわずかなんだろう。
Read MoreiPhoneとハッカー
Blogをつらつら見てると、これに関する記事が思いのほか少ないね。逆にあえてこの話題に触れないようにしているサイトもあるように思う。
iPhone 2.0になって、これまで使いづらかったところがずいぶん改善されたし、その上での日本での3Gのローンチだからまあ今はそこまで気が回らないってのもあるかもしれない。App Storeにアサインされたアプリの数はすべてを楽しむにはあまりにも膨大だし。
Read More旅デジとしてのE-420
先日のタイ行きに持って行った、E-420。一緒に連れて行ったレンズは25mm F2.8 pancakeと35mm F3.5 macro。標準ズームレンズは公約通りお留守番。
結論から言えば、E-420 + 25mmでなんの不自由もない!
というか楽し過ぎ。
軽いボディがいつでもどこでも持って行く気にさせるし、いざ撮ろうと思えばその俊敏さはまごうことなく一眼のそれだ。軽快この上ない。
25mmはあらゆるシーンで万能で、逆に望遠やら広角やら、「ああ、これは撮れないな」ときっぱり諦めきれる所も、軽快さを際立たせてるのかも。あれやこれやレンズ換えるのももちろん楽しいけど、そういうのに煩わされて、せっかくの旅をファインダー越しばかりで終えるのもつまらない。
E-420 + 25mm F2.8はなかなかナイスな旅デジだった。
Read More広角24mmでHDムービー
2006年に登場して以来、大きくデザインを変えることなく、これまで12モデルをリリースしてきたSAMSUNGデジカメのちょっちプレミアムなライン。
特徴的なのがそのスタイル。
金属を削りだしたようなシャープでダークなボディに青いアクセントがめちゃかっこいい。
SAMSUNGのデジカメは日本で買えない。海外のショップで見るたびに、買っちゃうかーって思いつつも、スタイルだけで買ってもなー、といつも躊躇。
それが今度のNVは(ってもう発表から数ヶ月たってるが)、24mmの広角に720pのHD動画ときた。『SAMSUNG NV24 HD』。
いってしまいもーした。
今回届いた荷物の中身、第一弾。