Recent From
Most Recent Articles
GREEN TOKYO
イヤミでもなんでもなく、ちょい、いやかなりビックリしたんでエントリ。
例の『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』、なんでも会期中に訪れたゲストは415万人だったとか。で、すでにイベントは終わり、立像の撤収が着々と進んでるということで、結局正規イベント中は一度も参らなかったので、もう一回見ておこうと、もしかしたら腕とか頭とかもうないかな?なんて期待して訪れたのだった。(パナでGF1見た帰り)
そこにあったものは!
いや、なかったものは!頭でも腕でもなく。緑。
1ヶ月ちょっと前にはここには寝っ転がれる、気持ち良さそうな草っぱらがあった。
なんじゃ、こりゃーー!
これが、415万という人の威力。もうコロニー落としなみ。
Read MoreEOS 7Dにご対面
パナの次はキャノンへGo!
品川キャノンSタワーのキャノンプラザS。ベビーカー出てくるわ、ディスプレイがポップだわ、キャノンもすっかりソフト路線。女性ユーザー大事なんだねえ。
Read Moreまさにがっぷり、E-P1とGF
正式に発表になったPanasonic GF1。
女流一眼隊達の手にすっぽり入ってるGF1を見ると、相当に小さく見えるのだけど、仕様表でのサイズを眺めると、E-P1とそんなに違わない。
で、いつものヤツ、作ってみる。
黒とシルバーなので色から受ける印象もあるかもしれないけど、E-P1のほうがスリムに見えるね。ただGF1はシンプルなハコなデザインなので実物はもしかすると、この画像で感じるよりコンパクトかも。なにより重さが違うからね。(GF1が50g程軽い)
Read More
GF1はLiteだった
GF1きた。
マイクロフォーサーズ4機種目。
これって、E-P1以上にみんなが欲しがってた"デジイチ画質をコンパクトサイズで撮れるカメラ w/レンズ交換"ってやつだよね。まだ詳細見てないけども。
うーん、白がいいなー。
って、ああ動画がAVCHD Liteだって。。そこで差別化来ましたか。残念。
待ってた人は安くなったGH1が買いだね。
Read More7DとかGF1とか
さてー!8月も終わって9月がやってきた!
何かちょっと鼻息荒いカンジなのは、なんかいろいろ出るじゃないですかー!今週!というかもう今日とか明日!
ここじゃコンデジ以外はフォーサーズかマイクロ4/3しか書いてないけど、一応キャノン好き。5DMarkIIいかないまま、何ヶ月もうだうだしていたら、いよいよミドルクラスの刷新の噂。60Dではなく7Dだと言う。
何度も噂に現れては消えるEOS 7Dは、5D2の下に位置するフルサイズ廉価版ってな情報もあったりしたが、あのフルサイズセンサー以外あまり上等ではない5D2から何を剥ぎ取るってんだー!?そんなフルサイズいらねーと戦慄も走ったが、どうやらAPS-Cで出てくるようだ。
正直フルHD動画がついて、なおかつその性能が5D2並みなら、個人的にはAPS-Cがいい。そんで現行機でもそうなように5D2より連写やらレスポンスがいい、軽快なミドルクラスなカメラならなおよし。で付け加えるなら40Dやら50Dみたいな出し惜しみでダメダメなカメラはいらない。
どうやら、(噂では)7Dはかなりいけてる、自分的にツボなカメラなようである。ファインダー100%に1倍ってほんとかよっ。問題は値段だなあ。
で、お次はPanasonic GF1!
パナのマイクロフォーサーズ第3弾。リーク画像見るに、Olympus E-P1よりさらに小型でシンプルなムード。やばし!ちゃんと動画RECボタンも装備してる。GH1からビューファインダーやら無駄な部分を削ぎ落として、相当ダイエットしたっぽい。GH1のサブ機にはもってこいだ。
現在、GH1とE-P1のマイクロフォーサーズ2台体制はカメラバックへの収まりもよく、この夏の旅にも大活躍だったのだけど、いかんせん操作が違い過ぎ。どうにもE-P1が自分には合わない。これをGF1に換えるのもありなんだなあ。あと、同時発表のレンズも気になるねえ。
両方逝ったら、30万コースだな。。レンズもいれたら。。。あ、来週にはAppleの発表会も控えてるよねぇ。E-P1、売り決定だな。誰かいる?格安だよ^^
Read Moreクリーンインストール
Snow Leopardが発売になった。
Leopardまでは、発売日になんらかのイベント(=プレゼント)がAppleStore含めいろんなショップであったものだが、さすがに単価3300円のものではどうしようもないということか。そういうのも語りぐさになるのかねえ。なんかさびしいね。新宿高島屋に並んだのは遠い過去なんだねえ。って10年も経ってないけど。
10.5.6のMac miniが来たので、メインの旧式MacBookProは心置きなくアップデートできる環境になった。(いや、普通逆でしょ)とつっこみ入りそうだが、実際自分もほんとはイジリ用も兼ねて”わざわざ10.5.6に戻せる”Mac miniを調達したつもりなのだけど(Snowのフライングゲットもちょっとは期待したけど^^)、いちばん気にしてたAdobe CS3がSnowになってもそんなに不具合ないってことがわかったので、メインのMBPをいってまえと。
MBPの内蔵HDDを、買ってあった500GBに換えてSnow Leopardをクリーンインストール。うーん、まっさらなデスクトップとDock見ると新しいマシンを買ったようだね(錯覚)。新しいマシン(錯覚)には新しいソフトだねえ!ここはやっぱりCS3をCS4?って、もちろんそんな予算はなく。
なんか大事なソフトでアップグレードしてないのはって、、ってあるじゃん、大事なの。してないのが。ってことでFinal Cut Studioをアップグレード。イエーイ!
新しいソフト導入すると、マシンパワーが足りなくなって、結局、、。ってなお約束な事態予想図には今は目を閉じておくことにする。