Recent From
Most Recent Articles
ロンドン、テロ。
最初の第一報は電気トラブルによってTUBEで爆発がおこったと。
でも、やっぱりそうでした。
G8が行われている最中の事件。誰だってテロだと直感したことでしょう。
ロンドンには今知人が数人いるので、心配になってSkypeしました。
わたしの知人はみな安否の確認が取れて無事なよう。良かった良かった。
その友人に現地の状況を聞きました。
(こんなときSkypeって便利。1時間半も喋ってしまった(^^;)
TVでは市民に外出しないようにアナウンスが流れているようです。
外で勝手にこけても救急車はいけないぞ、なんてことも言ってました。
TUBEはすべて運休。バスも似たようなもの(?全運休かどうかは?です)
現地の報道ではずーっと、「テロ」だと断定せずに爆破事件として扱われてたみたいです。
ニュースステーション見ながら、ながら電話していて、こっち(日本)のニュースが『テロ』と言っているのを聞いて
「えっ?そっちではテロって言ってるの?」
って言ってたぐらい。
しかし我々は、少しづつ、麻痺してますね。
日常の会話で、「テロ、大丈夫だった?」
なんて会話、昔しましたっけ?
自分もスペインにいたとき、まだ記憶に新しいマドリッドのテロがありました。
あのときも友人から
「だいじょうぶ?」ってなメールやら電話やら。
世界のどの都市もテロの標的となる時代。
東京で明日起こってもおかしくない。
ああ、そんな時代が来てしまったのか。
と思ってしまったり。
でもちょっと待った。いかんいかん。
嘆く前にすることが。受け入れてしまってはとんでもないことになる。
放っておくと世界中が小さな戦争でいっぱいになってしまう。
でも、何が出来るんだろう。
Google Earth
モバイラーはきっと地図好き。
ノートパソコンの中に地図ソフト入れたり、PDAの中にも地図切り出したり、ポータブルGPSやら、クルマのナビやら。
で、先週から無料ダウンロード可になった、すでに巷で人気者の
『Google Earth』
GoogleがKeyhole社を買収して作った衛星(&空撮)写真ブラウザ。
1インチあたりの価格は3,125円
今日、職場で多数が食いついた電脳情報。
32V型ワイド液晶テレビTAL0032
なんてことないAEONが売り出すプライベートブランドの液晶TV。
話題となったのはその価格。
なんと32インチで10万円!
バイデザインでも32インチで149800円だから、かなり衝撃的価格!
ある者は、家族の念願の薄型TVとして、
ある者は、6畳一間の14インチTVからの買い替えに、
ある者は、ベッドルームの20インチの大型化に、
ある者は、パソコン用に、
ある者は、トイレに、、、
それぞれのライフスタイルで、いろんな思いが交錯したぽっきり10万円液晶TV。
さあ、誰が手に入れるのか?
イオンのサイトのこの↓一言からもわかるように倍率は高いぞ。
【お詫び】
本日アクセス集中により、一時サイトがご覧いただくことができない時間帯がございました。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
販売台数は全国で1万台。
イオンのオンラインショップでは100台。
発売は明後日金曜日。
決戦は近い。
あ、ワタシは買いませんよー。
タコ三昧…日間賀島のオモヒデ
ま、期待したほどタコ三昧ってわけじゃあなかったんだけども。
それでも、タコはうまかった。
そして冬はフグらしい。
ここから下関に運ばれるフグもたくさん。
あー、白子食いたい。
iriver U10
待てど暮らせど出ない、モバイルAVプレイヤー『MPIO-ONE』。
6月下旬販売となってたけど、この週末も店頭には並んでなかった。
ホームページにも情報ないし。
もういいや、買わないも~ん。って思ってたら、こんなとこに思わぬ伏兵が。
iriver U10
『MPIO-ONE』と同じメモリタイプのMP-3プレイヤーで動画も対応ってな感じの製品。
ただし大きさはちょっとデカめ。それでもHDタイプに比べたらはるかに小さく、ディスプレイのサイズ(2.2インチ)も現実的なのかも。解像度もMPIO-ONEが96×64なのに対して、320×240だし。
それに全体のデザインやインターフェースの出来もかなりヨサゲ。
特にクレードル付けた姿がブラウン管TVみたいでかなりカワイイ。
そして対応フォーマットのMacromedia® Flash Lite 1.1も気になる。
Flash Readyなら、AVプレイヤーとしてでなく、また別の遊び方も出来そうだし。
やばいなあ、買っちゃうのか?
あー、でも発売はまた2ヶ月先だー。
きっと、そのころにはまたなんか別のが出てるよね~(^^;