Recent From
Most Recent Articles
自作もの新企画
自作ブツ連載企画もの発動
いつも"作ってみた"と事後報告エントリばかりなのでたまには製作中経過エントリなぞして、自分の思考とか失敗とかを放出してみる企画。
さて何を作ろうとしてるのか。
そんなのはトップの写真見りゃ分かるってw
それは愛して止まない(ほんとか?)GH2用のケージだ。
Read MoreAppleTVって何?
AppleTVを買ってみた。
いや初代も持ってたし、"Take 2"にもリアルに付き合った(2年前、USのiTunes StoreでHDコンテンツやレンタル開始された時のJobsの言葉。仕切り直し)で、今この安くて黒い箱をTVに繋げたのだが、なんの感動もなかった。
いやあ見事に何の進化もしとらん!
密かになんかワクワクするものが待っているかとも期待したが、ほんとに何も変わってない。
いや逆に先代がフルOSXすら動かせる格上のチップで構成されてたものをiOSベースで同じ様に動いていることが凄いのか。
Read More600mm対決 番外編
自分の中では、動画用レンズはコントラストがあれば解像度は二の次でいいと思っている。前回の結果を見るにG Vario100-300mmは解像力はそこそこあるけどコントラスト不良だと言える。エントリー向けのズームはコントラストが良くて解像がイマイチという傾向が多いと思ってたのでちょっと肩すかし。
まだもう少しこのレンズ使えるかどうか探求する。なぜここまで執拗かと言えばDSLRムービーでAFが利く唯一の600mmレンズだから。 貴重っしょ?w
さて、今回はちょっと番外編。というか覚え書き。
このテスト、EF400mmは35mm換算で640mm、G Vario100-300mmは換算600mmでほぼ近いんじゃないかと思って始めたが、動画を見ると画角の違いがやたら目立つ。明らかに写真の時より被写体の大きさが違う。
で思い出したのが、GH2のマルチアスペクトの仕様。あ、忘れてた。
Read More
600mm異種対決 ラウンド3
あいだが開いてしまった。
600mmエキジビションマッチ、動画編。
ここが自分的には本題である。
先に言ってしまうと、
写真でそこそこいいポテンシャルを見せてくれたG Vario100-300mm+GH2。動画もそこそこいきまっせー!と大団円を迎える予定調和な流れだったのに、なんてこったハニー!ってなのが今日の流れ。
時間食ったのは、GH2で撮ったネタの一部をバックアップ取らずに消してしまったからw この週末に新たなサンプル撮れるかもと思ってたがそれも叶わず。ってことであるネタだけでイッテみよう。
Read MoreEX Moon
例の対決のビデオ編の編集やるはずだったのに、違うものいじってた。
おんなじGH2ネタだから、まあいいかw
GH2のEXテレコンで月を撮ってみた。
確かこの前の土曜が新月で今は三日月。昨日ぐらいだと薄暮の富士山と一緒に撮れたなあ。
600mm異種対決 ラウンド2
いやー、最後に寄ったアフリカでの飛行機は揺れたなあ。
さて、前回時間切れとなった写真対決の続き
ヌケとか解像感の他にもボケとか逆光とかどうなの?とか言われそうだが、まあ前ボケ後ボケ入ってたりするサンプルもあるし、語らないのは語れないからだ。察しよう。
Read More600mm異種対決 ラウンド1
うちの家訓
「望遠で満足したくば単焦点」
さて、前エントリの続き。
600mm対決、ラウンド1は写真。
超望遠レンズに課せられた使命と言えば遠くのモノを近くに引き寄せること。膨大な大気の厚さで拡散する光をいかに寄せ集めシャープな像を結ぶか。
大口径レンズがそれに長じるのは言わずもがな。
つまり、望遠レンズの評価には被写体までの距離が重要だということでいいのかい?ハニー。
こんな安レンズに振り回されるのがなんか楽しくなってきたので、わざわざこのテストのために世界中を駆け巡ってきたんだよ。
Read More