vimeoとYouTube
今頃になってYouTubeが面白いってことに気付いてるわけで。
視聴側ではなく、発信側,クリエイト側の立場からってこと。
世界中にうんたらかんたら、、なんてもちろんそういうのはずーっと前から言われてたことなのだけど、自分的にはあの荒れた画像はなんともそそらなかったわけで、つまりYouTubeがHD対応になって、初めていくつかまともな(?)動画をアップして、やっとその事実を体感出来たと言うかなんというか。
つまり今いいカンジでYouTubeビギナー(発信者)だったりしてるわけで。
つまりそんなこんなで動画作るモチベーションはそこそこあったりもする。
ただ、そうは言ってもYouTubeの画質は100点ではないよね。
オリジナルの画質を知ってる者としては、もちょっといい画質で見せたい。
いやそれは、画質だけで語ろうとする(機材に頼っただけの)内容がない動画ばかりを作ろうとしてる似非映像クリエイター(なの?)のしょーもないエゴということは百も承知なのだけど^^;
ゲンメツ、、iPhone用SlingPlayer
くわぁっ!きたっ!即ポチだっ!ん?
え?全然ダメじゃん。。。な『SlingPlayer mobile for iPhone』
発表以来、リリースを今か今かと待ち望み、SlingBox繋いでるHDDレコーダーにはたーんと録画溜め込んだ。リリースされたら電車で見るのだ、iPhoneで、と思い。
でも蓋開けて見たらWiFiじゃないとダメってどうなのさ。。思いは断ち切られた。。
SlingMediaのSlingPlayer Mobile for iPhoneのページには
"This app is restricted to Wi-Fi only at Apple’s request."
はいはい、そうでしょうとも。
しっかしAppleのキャリアへの配慮ということは分かるけど、他のOSというかプラットフォームでは考えられんことだよなー。一介のソフトの通信方式まで介入するのってiPhoneOSぐらい?"Apple帝国"というのがよくわかる。うーん、反乱軍ーー!
Read Moreお、Coolirisが!
GH1ネタは今日はお休み。たぶんまたすぐ始まる^^;
たぶん5周ぐらい遅れたエントリ。
iPhone版もイカしてるCoolirisがバージョンアップして、ローカルにあるPhotoまでブラウズ可能になっていた。
GH1購入
お約束の通り、Panasonic の動画対応マイクロフォーサーズ機、LUMIX GH1を購入。
去年E-420を買ったのが6月だったか7月だったか。1年も経たないあいだに4台ものフォーサーズ系がくるとはその頃は考えもしなかったー^^;
iidaとiida G9
なにげにau現行機種でスライドケータイを選ぶと、このiida G9とCyber-shotケータイS001しかないという事実。
そもそも、iida G9はS001と中身はほぼ一緒らしい。
カメラが8メガ→3メガ、ディスプレイ3.3インチ有機EL→3インチTFTとスペックダウンしてるぐらい。そのおかげかS001より販価が数千円安い。
無駄なスペック止めて同じ価格かそれ以下で、デザイン&クオリティがアップ出来るんだったら、みなそうしろよ!と思うのは自分だけじゃないと思う。つかG9は決してデザインケータイじゃない。いまどき最低これぐらいやっとけよ。的レベルだ。
ゆるやかに壊れていったケータイ
月曜、
スライド部の裏からクリップみたいなバネがちょろちょろしてるの発見。
火曜、
スライドする途中でなにかが引っかかる。
水曜、
スライドが完全に開かなくなる時がある。
スライドするたびにカサカサとフィルムをこするような音もする。
木曜、
スライド時に強制オフ!
おまけに通話、クリア、終了ボタンが一切きかない!
金曜、、
Read More