5DMarkIIがっ!!!
皆様。
たくさんのエントリ&賑やかし、ありがとうございます。
個別にコメント返したいとこですが、ややこしくなるので控えております。
&、当選者数をアップいたします。何名になるかは最終エントリ数で決定します。
&、賞品追加の予定です。現行Apple製品も追加予定?!
業務連絡終わり。さて、
だそうだ。
なんと動画撮影時のマニュアルコントロールが可能になった。
なってしまった。
やばーーい。
マウントかましてマニュアルレンズ使わなくても、変なトリック使わずとも、EFレンズでピュアに動画が楽しめるってことだー。今頃5D2動画ユーザーは狂喜のことだろう。
(動画的には)買わない理由がなくなってしまった。。。
5D2買うと、フォローフォーカスシステムもぜったい欲しくなるんだろう。。
やばーーい。。
Read More1001回目のプレゼント
1001回目のエントリは1000回エントリ記念プレゼント企画。
まあ理由なんかなんでもよろしい。
なんか一部でデジイチが出るとか噂が流れてるが、そんなもの出ないよ!
しかし何にしよう。とジャンク前にして悩む。
ほんとのガラクタじゃ、誰も応募してくんない。
誰にでも受け良さそうな程よい型落ちのMacとかあればいいんだけども。
そんなものはない。
(あ、あったFCGさんから頂いたG4Macmini(+_+)\バキッ!)
祝1000エントリ
だそうだ(笑)
もちろん数えたことなんてなく、ブログの管理ページがそう言ってるのを信じる他ないんだけど。確認すると始めてからもうすぐ6年目の57ヶ月経過。1000から割ると17エントリ/月している計算。毎日書いてる人なら3年以内に到達するのを倍でたどり着いたということか。
しかしこのブログはなんなのだろう?(苦笑)
日記にしては濃いというかクドい。
専門的か?と問われればこれはこれで浅い。
ジャンルもいろいろだが、いややっぱり偏っている。
ふだん仕事で使わない左脳の訓練にはなってるはずだー、と思いつつもこんな小学生作文レベルじゃどうってことないか。
創作用素材の電気通信回線を通じた一般への提供等の業務の認可
おお!
なのか
おお、、、??
なのか、まだ良く分からないんだけど、あのNHKが『保有する映像コンテンツなどを創作用素材として提供し、非営利目的に限って利用できる』らしいってことをやるらしいって話題になってる。
総務省報道資料
あの素晴らしい映像の数々を2次利用出来るなんて、アマチュアビデオ界はちょっと面白くなるんじゃなかろうか。
つか、著作権を放棄しろとは言わんが、”おぜぜ”強制的に徴収してるんだから、その素晴らしい映像の数々はそもそも国民共有の財産ってことでいいのだよね?なら気持ちよーく、コピーもネットへのアップもゼーーンブ許しちゃえばいいのに。さぱーりすると思うよ。
で、10月から始まるって話しだけど、まさか解像度がVGAとか320×240とかなんてことはないよね??ハイビジョンだよね?
GH1&TSレンズテスト-2
TSレンズ動画勉強中の巻2回目。
今回はすべて六本木ヒルズの展望フロア、東京シティビューから。
前回撮ってみて分かったのは、建物などの景観が織りなす精細なミニチュア感は大事だけど、見(魅)入る動画のポイントはそれ以上に小人の国の住人や乗りもの達がちょこまかと動き回る姿かなーと。なので今回は"クルマ"にフォーカス。
ってことは次は電車で、そん次は船or飛行機??
高い所へ
すっかり煙とお友達、おバカになったワタシ。
TSレンズが面白くて、いやもっと言うならyoutubeにあげたTSレンズ&GH1の動画がなんか好評なので調子こいてるってのもある。
でもたしかに見入っちゃうんだよね、逆シフトなミニチュア風ムービー。スティルも面白いけど小さな人やクルマが動いてるとついついね。
ってことで、また高い所に登ってきた。TSレンズとGH1持って。
ナマの大パノラマも壮観だけど、撮ってきた写真をこじんまりとモニタで見ると東京はリアルSIMCITY。
(同じ気分を味わってもらいたくて、今回の写真はちょっとだけ高解像度)
今はお手軽なとこだけど、そのうちヘリ乗ったり、山に登りたくなるんだろうかねえ。
アホだねええ^^;
動画はそのうち。
Read More