行ってきた
そんで奴らはカッコよかった。
事前準備からオトコ4人旅がなんか楽しくなりそうな気配で、それでじゅうぶんワクドキしてた。"撮るぞ!"って妙なガチな気分はなかったので撮影結果イマニでも文句はない。
ってかたぶんそう(どうせ玉砕)だから
ちょっと時間がないので、撮ってきたネタ見るヒマがない。
動画と写真、いいネタあったら報告しませう。
動画撮影環境アップの巻−その2
エプソンのSVGAなEVFモジュールの発表という昨日のニュース。
製品のことは置いとくとして、エプソンが言うその背景、今後このデバイスがコンシューマ市場でブレイクするという予測の、、(略)えーとつまり、たかがモジュールに“ULTIMICRON”なんて命名までしちゃって、"デジタル(一眼)カメラ用"としてがんがん売ってくと。
ゆくゆくはフルHD画素EVFも、などとも言っている。
まったく各カメラメーカーは一体どこまでミラーレス機の開発が進んでるのかと勘ぐりたくなるね。
誰かが言ってたけど、センサーがデジタルになってもプリズムがなくならない限りデジタルカメラはまだ銀塩からの過渡期の最中。つまり、まさに今からが本当のデジタル化なわけだ。
で、昨日に引き続いてのデジイチ動画環境アップ大作戦その2は、そんなビューファインダーネタ。(前置きなげー)
Read More
動画撮影環境アップの巻−その1
さてまた動画ネタ、いやもしくは久しぶりのPCネタ。
くる人にはかなりくる、自分的には星5つ付けちゃうぐらいのネタ。
香港から届いた、謎(?)のパッケージ。
そして、その下には、iDenebっちゃあいるが全く使ってない、HP mini のヴィヴィアンちゃん。
動画ちゃん誕生
たまには自分のことなど書いてみる。
写真整理してたら、かわいいボクちゃん出てきました。
うはは。何年前だろうか。たぶん小学5年生のオレ^^
ファッションに突っ込みはよろしい。
注目は、–見りゃわかるが—手にしっかりと握られている、親をどうやってそそのかしたまで思い出すフジカシングル8。いわゆる8ミリ。ああ、一眼レフデビューより数年早く、動画バージンを失ってたのだね。
ませたガキ。
ちゃんと切って貼って編集もしたさ。コマ撮りとかもチャレンジしてた。中学あがったらぱったりやめた。続けてたら今頃、、?
そういや高校生になって、ビデオ持ったのだった。自分のじゃなかったけど。まだ8ミリ(ビデオの)出る前だ
あ、ミュージカル作ったな、、ウエストサイドストーリーみたいなの。うわーはずかしー。でも見てー^^ どこいったんだろ、あのテープ。
7D動画ビューファインダー問題、ちょい解決
GH1使ってたときは当たり前のように感じてたバリアングルモニタ使っての腰だめ撮影。7Dじゃどうしようもならん。ならばちゃんと顔前にカメラ持ってきて撮影だ、となると動画時はファインダー覗けないので、一眼のくせにコンデジみたいな撮影スタイルでなんとも間抜けなカンジがする。うーーん、覗きたい。
ってことで買ってきたUNのモニタリングPRO-MC
とりあえず、こういったブツの使用感はどんなものかと。
いいなら、ZACUTOとかへのステップアップも考えよう。
で、問題はその取り付け。
UNのはもともとはただのモニタ用"ルーペ"なわけで、みなさんいろいろ(一番安易なのはゴムひも装着)やってるようだが、写真撮る時こんなの付いてると邪魔だし、着け外しを容易にしたい。
なんかいい手はないものか。
ひさしぶりのプチDIY
Read Moreああ、またひとつ”未来”の乗り物が!
スペースシャトルは来年退役する。0系新幹線は引退した。コンコルドはとっくに飛んでない。
子供のころ憧れた、未来的で魅力的で独創的な乗り物達がどんどんなくなっている。新造される乗り物は時勢を反映してか実用一辺倒なものばかりだから、楽しみはどんどん減っているという事実。
そしてまたもうひとつ日本から貴重な存在が消えるんだとか、、。
日本唯一の旅客用"ホーバークラフト"(エアクッション艇)がっ!
(旅客以外には自衛隊のアレ(LCAC)がある)