MacPower新装丁
今日は18日。
毎月この日は気になる雑誌が店頭に並ぶ日。
立ち読み日であります。あーもち購読してるのもありますが。
で、Macintosh専門誌『MacPower』は購読してるもののひとつ。
一時は、いくつかあったMac関係の月刊誌も、今となってはこの1誌のみ。
さびしーーなー。
さて、本屋でいつものごとく、パソコン系のコーナーをチェックし、そのMacPowerを買って帰ろうと探すも見つからんじゃないですか。あれ?どこだ?馴染みのある表紙を見つけようとするも見つからず。んーー。
ってか、もしかして、廃刊?そこまでいかずとも休刊?まじっ?いつのまにっ?
って思ったら、目の前の見知らぬ感じの雑誌に
MacPower
の文字が!
あれれ。新創刊?新装丁。
なんだか、こじゃれちゃってー。とてもコンピュータの雑誌には見えないね。
”リラックス”とかそんなカルチャー系雑誌ってかんじ。
でも、内容見て、納得。
これまでも、MacPowerって洒落た特集は多かったけど、それをさらに爆発させた感じ。AppleとかMacとかの話はあくまで接着剤であって、(Macを使ってる)クリエーターやデザイナーのお話しや、やつら(つか我々?)の好きそうなグッズやファッションのコンテンツ満載。いいかんじ。
考えてみたら、MacってPC系と違って、たかだかアメリカのたった一つのコンピューター会社が作ってるパソコンであって、そう毎月毎月、新製品やら新ニュースあるわけでなく、それ扱って月刊誌になってるってことがスゴイってことで。ある意味『月刊 松下』とか『マンスリーSONY』ってことだもんね。だから、そんなハード志向によらずMacを取り巻くオシャレなムードをコンテンツの柱にしたのは、まあ真っ当な戦略だよな。
おまけに『あの』余計な付録CD-ROMを省いて、1000円→780円の値下げ!いやはや、大歓迎!
もう、Mac好きな人だけが読む雑誌って感じじゃないですよ。Mac持ってなくても、オシャレなPC雑誌として読むも良し。パソコン気になんなくても「iPodっておされ!」って思ってるだけの人でも楽しい雑誌になってます。
なかなかいいんじゃない。
E編集長にエールを送りつつ、皆さん読んじゃってくださいませ!
Bluetoothマウス
Bluetoothマウスが欲しい。欲しい。欲しい。
Nokia6630のために(?)Blutoothついてるパソコンが3つもあるのに、Bluetoothで繋がる機器がな~い。マウスこそBluetoothにぴったりなのに(最近のMacみたいに)、ああ、市場にないことよ。
今、選べるのはMicrosoft、ロジクール、Bluetakeの3つ?
でもどれも一長一短。
Microsoftのは、店頭で見たとき、パッケージになんか専用のBluetoothアダプタ(同梱。HardもSoftも両方)を使わんと使えんと書いてあった。それってどうなのよ~。いまさらUSBのアダプタなんか使いたくないわい。標準プロファイルの意味ないじゃん。
ロジクールのMX-900は充電式がよさげで、でもそこが×。あの充電スタンドでか過ぎ。モバイル出来んじゃん。
Bluetakeはあのデザインがなー。7千円近く出す気にはなれんしなー。
どっかに安くて気の利いたBluetoothマウスはないんかい。って思ってたら見つけちゃいました♪ネットで。
メーカーは?というと、なんと東芝製っす。こんなん出してたのね。Dynabook用のアクセサリとしてカタログの後ろとかで売ってたやつかいな?
買ったのはコレ IPCZ079A。東芝のネットショップ、『Shop1048』で。
デザインも悪くないし(使い勝手はどうかしらんが)、なにより安い。送料込みで¥3570!(たぶん在庫整理)
仕様の詳細がわからないけど、付属品に『キャリングポーチ』って書いてあるから、”OnOffスイッチ付き”であることに期待大。それないと、持ち運ぶときにLED光りまくって電池の減り速いもんなあ。さあて、どんな商品か。
__________________________________________________________________
ってここまで書いて、ちょっくら調べてみたらMicrosoftのはMacOSXで問題なく使えるって書いてあるじゃん。なんだーー。じゃあ、WinXPでも専用USBアダプタ使わなくて使えるってことかー??
。。。。買うかな。
iPod ! iPod ! iPod !
iPodネタ3つ。
■その1
友人KからiPodと繋がるカーオーディオについて相談された。
それはまさにワタシにとってもHotなネタですよー。先月あたりからPioneer、ALPINE、KENWOODと立て続けにiPod対応アダプターおよびユニットを発表、発売するメーカー続出。まさにCarでiPodなユーザーにはうれしい悲鳴なわけで。これまではFM電波で飛ばすとか、BMWやらMINI買うしかなかったからなー。
でも、そのネタはただいまリサーチ中。しばし待たれい、Kよ。
■その2
で、そんなこと考えつつ、ひさしぶりに山手線に乗る。
扉開いて乗り込み、振り返ると、反対側のホームに入ってきたのは
おお!iPod shuffleのADトレイン!
かわい~!写真撮らしてくれ~!と思うもこっちの車両は無情にも発車。つかそこの人、見えん!邪魔すんな~。
ってことで別の駅で発見して、またまたあわてて撮った写真がこちら。
うーーん、知らない人が見たら、これが特別ラッピングだと思えないぐらいのマッチング。
そう!iPod shuffleグリーンは山手線グリーンだったわけな~。
(つか、702NK、流し撮りもいけるじゃあないすか!かわいーやつめ)
■その3
買物してたアキバの某Macショップの店頭デモで見つけたiPodのNewCM!!
ぎゃ~、かわいーー!なんだこれーー!
って、わたくしは初見だったのでちょーコーフン!
↓こ、このシルエットは、、
家に帰ってきて、ネットしたら、あらあら、随分昔にはやったものだったのねー。知らんかったー。
未見の方はぐぐって下さい。
そして、ナミヘイのナイスなダンスをご堪能ください!いやーうまいなあー。
_____________
んで、今日の晩飯は『万かつサンド』。うまいのなー。
iPod shuffle
やってもうた、その1
買ってしまった。
そりゃ、目の前に山積みになってりゃ買うでしょ!?
巷で、
『品切れ中』
『予約受付中』
『次回入荷未定』
なんてPOPが踊ってるんだから。
これで、
『クルマ用』
『会社用』
『ジム用』(いや行ってないから。。)
と揃った!
バカ、、、、。
PowerBookG4 17inchがやってきた
そしてやってもうた、その2 (^^;
PowerBookG4 17インチ 1.5GHZ
いやー、そろそろ『やってしまう』んではないかと思ってたけど(オオモノ衝動買いのことね)、これを買うとは。。。そろそろ、デスクトップのG4Dualをリプレイスしたいなー、と考えてはいたけど、こっちに投資してしまうとは。ひさしぶりのMacのノート。
PBは世界で一番創造性のあるノートだと思う。やっぱ。そりゃPCにも17インチモニタ付きだってあるし、解像度だってもっとすごいし、CPUパワーも遜色ないけど、なんかオーラつうか、『さ、クリエイチブなことするぞ!』ってムードに欠けます(と勝手に思ってる)。だってPCの前に座るとついついネットしちゃうもん(^^)だらだらと。 Macだとパブロフの犬的になんか作ってしまう。(デザイナーの悲しい性、、、)
買う買うムードに火がついたのは先日のNewPowerBookの発表&リリース。まあ、CPUのクロックが上がったりのマイナーチェンジだったわけだけど、妙に光って見えたのは『Bluetooth2.0』の文字。おーー、Ver.2.0!速くなってる!いや、繋ぐ機器ないでしょ(^^; つか、またか!Bluetooth!なぜオマエはワタシの前にそうも後光をかざして立ちはだかるのか!
でも、買ったのは結局、旧型なんだけどね。
新型発表のおかげでかなり安くなってたの買った。新しいの買うか最後まで迷ったんだけど、なんか来週まで待てなかった(新型まだ売ってない)し、来月には新型OSX付いたの出るし、きっとあと3,4ヶ月でG5かDualコアPowerbook出そうだし、そんなことなったら、あーって嘆きそうだから。旧型安く買っときゃ自分に言い訳つくだろうと(^^;ま、スペック的には充分だから。
ってことで、世界最強のノートパソコンがやって来ました。まあ、すぐに最強ではなくなるんだけど。。。(やっぱ新しいの買うべきだったか???)
mac mini とshuffleがいっぱい♪
朝っぱらから、またもやApple Store 銀座。
何故?ほんとは朝から病院いくはずだったのに~。(実は保険証忘れて家出て、途中で気が付き、なかばやけで)
着いたのは10時半ごろ。しかし開店間際のこの時間にレジにはすでに長い列が。おもての銀座界隈はまだ静けささえあるのに、店の中は熱気むんむん。なんで~?と視線を移すとそこには都内の量販店ではお目にかかることのないあるものが山積みに。そう、mac miniとiPod shuffle。
あるとこにはあるのね~。つかさすが直営店の強み。つか量販店にも少しは廻してあげましょう>Appleさん(^^;
かなりの人がmac miniとiPod shuffleを同時購入。両方買っても、値段はカラーのiPod Photoの高いほうと同じ。コンピュータ本体とメモリ音楽プレイヤーがいきなり揃っちゃうんだもん。安い安い。フレッシュマンにはぴったりなー。
う~ん、買っちゃいそう。。。