XEL-1にTAM-2の夢を見た
今週末に発売のソニーの有機ELテレビ
『XEL-1』
実物見て、結構欲しい気がするようなしないような。えー、もちろん買いませんが。いや買えませんが。ただ高いと思われてる20万円という価格も、内容(地デジ、インターネットブラウザ、DLNAクライアントなど)考えれば安いんじゃないかなー。それがあの鮮烈な有機ELで見れるのだし。
Read More
困るな〜、もぉ^^
って、心の中じゃニヤニヤ。
困るってのは、ウサギ小屋にデカい荷物が届いたこと。
"20"の字が光る、オーナーにはおなじみのあのデカい箱。ま、ほんとは嬉しくてしょうがない。
TAM仲間(?)のcasalsさんが不動になったTAMを手放すというので、譲ってもらうことにした。発送は1週間以上も前だったのに、忙しくて、昨日やっと受け取れた。ゴメンナサイ、casalsさん。
とりあえず、ウチには可動するTAMのオリジナルのロジックボードがあるので、換装するつもり。もしかしたら、ロジックどころじゃないのかも知れないけど。せっかくのお譲り物件なので、改造とかはヤメとこうかと。
逆にオリジナルが来たので、ウチのTAMはさらに過激にいろいろ出来そうだ。ありがとう>casalsさん^^
Read More
Audi iPod アダプター装着
ぼちぼちいつもの平穏な日々に戻ってきたみたい。
土日もちゃんと休めたし。
ってことで、昨日の夜は届いていた『iPodアダプター』をクルマに付けた。
純正品だが、いにしえとなったCDチェンジャーの入力やコントロール信号を偽装して純正カーオーディオを騙してiPodを繋ぐってところはサードパーティーのものと同一だ。おまけに価格が1万8千円とその他のものより安いという事実。
ネガはいろいろあるみたいだが、試してみるか。
Read More
eSATA > .b へ
「多少の不具合は愛情でカバーだ」とか書いたけど、早速愛を示す時が来てしまった。
LeopardにしたおかげでExpressCardスロット に突っ込んだeSATAカードが動かなくなった。まあ、Mac対応品じゃないものが今までよく頑張ったとも言えるんだけど。キカイになでなでしても愛は伝わらないので、つまりまた散財なのか…。
救済の対象はeSATAで繋がっていた250GBと500GBのHDD。TimeMachineも早く設定したい。しかしSATAのスピードを知ってしまった後では、さすがにUSBには戻れないし、FireWire400でもつらいかも。つまりFW800しか選択肢がないのだが、内部がSATA HDDなFW800搭載のHDDケースは、意外と選択肢がない。おまけに希望は2ドライブだし。
RAID付いてたりする高いのはいろいろあるらしいが、そんなお金はない。
160GB > 250GB
160GBじゃ全然足りん。
Leopardインストールを機に
MacBook Proの内蔵HDDを入れ替えた。重い動画やデータはすべて外部に放り出してるのに足りない理由は多分アプリ。全部入りCS3とかFinalCutStudioのせいだ。
買って来たのは、WDの250GB。なんと16000円台で買えた。安い。ほんとは300GBオーバーにしたいとこだけど、バルクで手に入れられない。IOかどこかが外付けHDD製品として売っているのがあるが、4万円近かった。
USBで外付けして、クリーンインストールしたNew HDDであれこれテストした。おおむね大丈夫そうなので、内蔵をこれにスイッチする。つか多少の不具合は愛情でカバーだ(仕事で使ってないからこんなこと言えるのか)
Read More