iPhoneでドコデモTVを考える
(注 このエントリを書いたとき、OrbLive + iPhoneが始まったのを知らなかった)
なんか祭りのニオイがしてきたね、iPhoneの^^
さて去年、iPhone手に入れて真っ先に試したのが、Safariで"rtsp://…"がいけるかどうかだった。もしこれが出来たら、iPhoneはそうとうなメディアプレイヤーになることが出来たのに。。つまり出来なかったということなんだけど。
Read More
プラグ問題解決
PENTAXの一眼を買った会社の後輩から、先日相談を受けた。
「バッテリーチャージャーのアレ、なんとかならないですかねー?」
アレとは、メガネプラグにさすあのコード。チャージャー本体にプラグが付いてるタイプもあるが、PENTAXはコードらしい。たしかに邪魔だよなー。ある意味チャージャー以上にかさばる。
その時は、「短いの売ってるよ」とかあまり気のない返事をしたような。ヤツは短いだけじゃなくコンパクトで粋なグッズがあるのを期待してたようで、「じゃ、自分で切りますー、、」と意気消沈。んー、ほんとに知らなかったのだ。
しかーし!すまない、Oよ!あったよ、ナイスなブツが。
それはおまえも持っているはずだ。
初代iBookでWEBブラウズ
カラフルカラーが今も新鮮な初代iBookのディスプレイは、このデカい図体ながらこんなしょぼい解像度だ。今となってはこれはもうケータイの数字。最近手元で活躍してるNokia N810は横解像度で同じ800pixだし、iPhoneなんてこれよりもピクセル少ない。なのに、どちらもiBookよりは数段快適なWEBブラウズが可能だー。しくしく。
こんなことになぜなるかと言えばモバイル用のブラウザがPC用よりよりスケーラブルだから。もう旧機種なんて使えない?こんなにハッピーなマシンなのに。
Read More
iPhone,fring,WifiRouter
先週、fring on iPhoneのこと書いたエントリで"着信出来ない"って書いたんだけど、今気になってもいちどやってみたら出来るじゃん。
Skype(Mac) > Skype (fring on iPhone)で着信OK
ケータイ > Skype IN (fring on iPhone)でも着信OK
iPhoneのAPはもちろんWMWifiRouterで。
もちろん音声も両方向。
挙動はfringを立ち上げておけば、画面が出てる状態だと写真のように受信画面に、スリープで画面真っ黒だと画面はターンオンせずに着信だけ鳴り響く。他のMac or PCで同じアカウントが立ち上がってるとどちらも着信するね。両方でベル鳴って、うるさい。
fringにTwitterも設定しておけば、フォローしてる人がつぶやくとチャイム鳴るのもいいね。
こりゃiPhoneを家専用のIPフォンとして使えるかー?!
って言いたいけど、iPhone微妙にずーっとぬくい。だいじょーぶかー。
cradlepoint PHS300のこと
久しぶりにぶらぶらとモバイル系のサイトを巡回していたら、コメントでbabioさんが言っていた"PHS300"がちょっとしたブームのようだ。これをイーモバイルのUSBモデムと繋げると、S11HT+WMWiFiRouterと同じ様に使えるわけだ。イーモバイルの回線を使い倒すって意味では、同種のソリューションだと思ってもいい。
自分はS11HTをスマートフォンとして使ってないし、iPhoneやN810を使うためにWM機を持ち運ぶのは本末転倒だと思ってるので、コレは相当に気になる。
気になるので比較してみた。
どっちがモバイルとして優秀か。つまり同じバリューが得られるなら小さい方が正義。結果は画像の通り(クリックで拡大)
冷静になるのはいいことだ^^
(ただし繋がる機器はPHS300のほうが多い&重さは40g程軽いみたいだ)
とうとうiPhoneが日本で電話に!
あのfringがiPhone対応となってやってきた!
fringはクロスプラットフォームで展開してるVoIPやChatが可能なアプリ。独自サービスだけでなくICQやMSN MessengerやGoogle TalkやTwitterやSkypeや、、!Skype!!
そうfring導入すれば、SkypeがとうとうiPhoneで可能になるのだー。
つまり、日本でとうとうiPhoneを電話のように耳元で使えるのだー。
Read More