iPhoneとEOSが繋がったヨ!
いやー、もう大興奮!!!!
こんなにうまくいくなんて。
堅い殻に閉じこもった乙女なiPhoneがこんなにも簡単に落ちるとは。
何がって、先日のmissing linkの話の続きなんだけど、今日の話の結論をさくっと言ってしまうと、
「EOS(デジタル一眼)からiPhoneにダイレクトに撮影画像が転送できる!」
だ。これがどんだけステキなことか想像出来るかい?(あまりにも興奮して"かい"ときたョ)
メモリカードスロットもなくBluetoothも閉じた仕様の頑なiPhone。missing linkを埋めるのは大変だと思ったのにね。さあ!転送された画像はiPhoneで煮るなり焼くなり好きにしろ!Blogに使うも良し、本社に報告するも良し、友達にあげるも良し、だ。iPhone 3Gだけで世界中からデジタル一眼で撮ったすんばらしい写真が発信出来るのだ(要注意パケット代)
外出先から画像転送だけのために重いノート持ってる人は即時開放だね!
節目のNew MacBook & MacBook Pro
寝てしまった。。
おかげでカバレッジ見るのは10秒で済んだけど(笑)
Appleはタイトル間違ってる。
"Meet the next generation of notebooks manufacturing"
だ。残念ながら未来のノートブックではないなあ。
しかし、あれだけのアルミブロックを一度精製して(電気使って)そんでもって削るって、このご時世どれだけワルやねん。ってそういうとこは好きだけど^^
(ワルじゃないよ、っていうロジックはあるんだろうね)
missing linkを駆逐する -1
missing linkといっても考古学で出てくるようなたいそうな話しではなく、身の回りのデジタルガジェットのコレとコレが繋がったらなーっていう、誰もが思っているそれのこと。
家で普段、それを意識しないのは、そこにMacやPCがあるからで、それがハブとなってデジカメの写真をプリンターでプリントしたり、ネットでBlogにアップ出来る。何も困らない。
つまりここで言うmissing linkとは、モバイル=パソコンのない状況と限定した話しとしておきたい。
言い換えるならPCレスでどこまでスマートに生きることが出来るかだ。
第1回は(第1回?!)デジカメと携帯電話(スマートフォン/iPhone)のmissing link。
New iPod nanoの4GBを買いそうに…
なったけど、我慢したサ。
店員に聞いたら、どこかのBlogでもあったように、生産してしまったブツの清算らしい。プラス3000円で容量倍になること考えると8GB買ったほうが幸せだけど、彼女と2個買うとか、コンペなどの景品とか、カラバリ揃えたいアホユーザーにはすこぶる使いやすい価格。
残念ながら黒や赤はなし。
こんなのあるなら、黄色はこっちにしとけばよかったと後悔。
Sofmapではすぐ隣に中古のiPod miniとか初代や2世代目のnanoが似たような値段で売っている。それもなんだか不思議。
Read More今さら?!じゃないゾ、Slingbox導入
今さらな人には今さらなんだけど、旬と言えばまさに今が旬なSling MediaのSlingboxを導入した。
SlingMedia製品はSONYのロケーションフリーTVと同じくIP越しTV再送信のソリューションを提供してくれる。つまりは『どこでもTV』サーバーだ。何故今が旬かと言えば、日本ではようやくモバイルでのブロードバンドなパケットフリー環境が整備されてきたわけで、WifiのHotspotに頼ることのない本物の『どこでもTV』が可能になったからだ。
そして、もうひとつの理由。
Sling MediaはiPhone用のSlingPlayerアプリを今年中にリリースするとしているのだな。Appleがこのソフトを許すのかどうか甚だ疑問はあるけれど、期待しとこうじゃないか、iPhoneでSlingでどこでもTV!!
Read More
幸せの黄色いiPod
全色買ったっていうデマが流れてるけど、それはほんとにデマ。
今回、個人的に一番かっこよいと思うのが"黒"。黒と言うよりGunの質感のような渋いガンメタリックでけっこうロックだ。
しかし、自分が買ったのは、"黄色"。
持ってると金運アップしそうな、中華圏では人気がありそうで日本とかではきっと不人気であろうイエローだ。
選んだ理由はシンプルだ。
Read More