Just another WordPress site

キャパシタ待たずとも

Posted by on 3月 30, 2005 in ツレヅレ!, 電脳! | 4 comments

マウスはまだ届かない。イマドキの通販サービスにしてはのんびりしてるなあ、Shop1048
そんな東芝の気になるニュース

1分間で充電可能なバッテリーを東芝が開発した。リチウムイオン電池並みのエネルギー密度の高さを持ちながら、キャパシタ並みの急速充電が可能。 ITmedia

すげー。ベースがリチウムイオンってことでサイズも実用化も現実的にみえ。以前ニュースで見たキャパシタってノートPCの数倍のサイズだったからなー。
モバイルPCにしろPDAにしろ、全ての機器がもし1分で充電できたら持続時間って現状で充分だよなあって考えてみたりする。コンセント、1分ぐらいならどこでも拝借できるしね。ってここで気が付く。もしかして充電用アダプターが異常にでかいとか??ああ、それはやめとくり。。
燃料電池やキャパシタも商品化間近(?)でモバイルで出来ることがふえるといいねー。

Read More

Bluetoothマウス

Posted by on 3月 25, 2005 in Apple!, MOBILE DEVICE!, 買物三昧!, 電脳! | 4 comments

Bluetoothマウスが欲しい。欲しい。欲しい。
Nokia6630のために(?)Blutoothついてるパソコンが3つもあるのに、Bluetoothで繋がる機器がな~い。マウスこそBluetoothにぴったりなのに(最近のMacみたいに)、ああ、市場にないことよ。
今、選べるのはMicrosoft、ロジクール、Bluetakeの3つ?
でもどれも一長一短。
Microsoftのは、店頭で見たとき、パッケージになんか専用のBluetoothアダプタ(同梱。HardもSoftも両方)を使わんと使えんと書いてあった。それってどうなのよ~。いまさらUSBのアダプタなんか使いたくないわい。標準プロファイルの意味ないじゃん。
ロジクールのMX-900は充電式がよさげで、でもそこが×。あの充電スタンドでか過ぎ。モバイル出来んじゃん。
Bluetakeはあのデザインがなー。7千円近く出す気にはなれんしなー。
どっかに安くて気の利いたBluetoothマウスはないんかい。って思ってたら見つけちゃいました♪ネットで。
メーカーは?というと、なんと東芝製っす。こんなん出してたのね。Dynabook用のアクセサリとしてカタログの後ろとかで売ってたやつかいな?
買ったのはコレ IPCZ079A。東芝のネットショップ、『Shop1048』で。
bluetooth_mouse
デザインも悪くないし(使い勝手はどうかしらんが)、なにより安い。送料込みで¥3570!(たぶん在庫整理)
仕様の詳細がわからないけど、付属品に『キャリングポーチ』って書いてあるから、”OnOffスイッチ付き”であることに期待大。それないと、持ち運ぶときにLED光りまくって電池の減り速いもんなあ。さあて、どんな商品か。
__________________________________________________________________
ってここまで書いて、ちょっくら調べてみたらMicrosoftのはMacOSXで問題なく使えるって書いてあるじゃん。なんだーー。じゃあ、WinXPでも専用USBアダプタ使わなくて使えるってことかー??
。。。。買うかな。

Read More

iPod ! iPod ! iPod !

Posted by on 3月 21, 2005 in Apple!, 電脳! | 0 comments

iPodネタ3つ。
■その1
友人KからiPodと繋がるカーオーディオについて相談された。
それはまさにワタシにとってもHotなネタですよー。先月あたりからPioneer、ALPINE、KENWOODと立て続けにiPod対応アダプターおよびユニットを発表、発売するメーカー続出。まさにCarでiPodなユーザーにはうれしい悲鳴なわけで。これまではFM電波で飛ばすとか、BMWやらMINI買うしかなかったからなー。
でも、そのネタはただいまリサーチ中。しばし待たれい、Kよ。
■その2
で、そんなこと考えつつ、ひさしぶりに山手線に乗る。
扉開いて乗り込み、振り返ると、反対側のホームに入ってきたのは
おお!iPod shuffleのADトレイン!
かわい~!写真撮らしてくれ~!と思うもこっちの車両は無情にも発車。つかそこの人、見えん!邪魔すんな~。
ってことで別の駅で発見して、またまたあわてて撮った写真がこちら。
iPod_yamate01
iPod_yamate02
うーーん、知らない人が見たら、これが特別ラッピングだと思えないぐらいのマッチング。
そう!iPod shuffleグリーンは山手線グリーンだったわけな~。
(つか、702NK、流し撮りもいけるじゃあないすか!かわいーやつめ)
■その3
買物してたアキバの某Macショップの店頭デモで見つけたiPodのNewCM!!
ぎゃ~、かわいーー!なんだこれーー!
って、わたくしは初見だったのでちょーコーフン!
↓こ、このシルエットは、、
iPod_sazae
家に帰ってきて、ネットしたら、あらあら、随分昔にはやったものだったのねー。知らんかったー。
未見の方はぐぐって下さい。
そして、ナミヘイのナイスなダンスをご堪能ください!いやーうまいなあー。
_____________
んで、今日の晩飯は『万かつサンド』。うまいのなー。
mankatu_sand

Read More

ヨドバシカメラ♪

Posted by on 3月 11, 2005 in ツレヅレ!, 買物三昧!, 電脳! | 2 comments

ひさしぶりにヨドバシカメラに行く。
とりおきをお願いしてた、Appleの新作ソフト『FinalCutExpressHD』のアップグレード版を受け取りに。
しかし、しばらく忙しくて禁欲していた身に、それを受け取るだけなんてありえなく(^^;)
ええ、買いましたとも。DVD未チェックモノ数本に、書籍に、あの例のOldVAIO用アップグレードモノ。。。
ああ、また散財。もしお店のPOSでワタシのポイントカードの履歴が見れるなら見てみたい。きっと、少しは自重することでしょう。
さてそのOldVAIO用に買ったモノというのはグラフィックボード。さすがにもとついてた16MBじゃつらいかなー?って思って(いやぜんぜんOKだったでしょ)、ついつい買ってしまった。GeForce5500の128MBが7千円。安っ。(って今はこんなもの?)
さてこれで、譲り受けたVAIOには、
LGのDVDマルチドライブ 7500円
Seagateの160GBHD 9700円
Geforceのグラボ 7千円
と、すでにトータルで2万4千円ほど、使ってしまった。。
いかん、こんなことやってると、まじでMacmini買えてしまう~。
まっ、でも、この増設のおかげでリビングパソコンとしていっちょまえになったのは確かなんだけどね。いいかんじにウチのAQUOSにつながっております。
サンキュー、Oよ。
aquosvaio

Read More

デスクトップVAIO入手!

Posted by on 2月 23, 2005 in 買物三昧!, 電脳! | 0 comments

とっても格安で、デスクトップVAIOのハイエンド”R”シリーズを手に入れました。
ただし、数世代前ですが(^^;
お値段は1万円とちょっと。安っ!
VAIORX
放出したのは知人O。この春にロンドンに行くことになったので、身の回りの邪魔なものを整理してるようで。いやいや、真っ先に食いつきましたよ。
譲って貰ったのはVAIO RX60K。VAIOのハイエンドとはいえ、ボディデザイン的には2世代前。チップセット的には、ひい、ふう、みい、、っていくつ前?とにかくPentiumIII時代の代物です。
とにかくそこそこ古いので、下手に手をかけるとあっという間にMacminiが買えちゃいそう(^^; 危ない、危ない。じゃあ、何で買ったのさ?って言えば、Rシリーズは昔から結構優秀なTVチューナー内蔵リアルタイムMPEG2エンコーダーボードが載っていて、TV録画もいわずと知れたGigaPocketがチョー優秀なのは過去に体験済み。特に昔からRシリーズはTV録画再生がPCのグラフィックに頼らず、GigaPocketの映像は常にボードの専用のS-Video端子から出力されてる。これがチョー便利。いまとなってはPC=テレパソだけど、それでもこの機能がついてるのはほんの一部の機種だけじゃあないでしょうか。当のSONYだって現行機種でも一番高いRAシリーズしか付いてない様だし。
そして、GigaPocketが他のTV録画ソフトと決定的に違うこと。それはそれがSONY純正であること。どういう事かと言うと、GigaPocketにはSONYが用意したモジュールをつっこむと、録画時にSONYスペシャルのムービー形式に自動で変換してくれるんです。古くはCLIEで見るためや、今はSONYのデジカメのCVモードやPSP用のMPEG4(H.264)のモジュールがあり。
PSP用のPCソフト”ImageConverter2″でMPEG2をPSP用に変換すると我が家の環境ではほぼ実時間かかるんで、録画時にリアルタイムに変換してくれるのは最高にナイス。
つーことで、こやつをPSP専用のTVキャプチャマシンにしてしまおうかと目論んでるわけです(^ー^)まあ、PSPだけのためにPC一個稼動するのもバカなんで、せっかくMPEG4でムービーを軽く保存するわけですから、ついでにサーバー化して外からもアクセス出来るようにしようかと。
いやいや、ステキなおもちゃをサンクスです。友人Oよ。
つか、メチャクチャキレイだよ、これ。ほとんど新品。。使ってたのか?ほんとに。
でもパックの中にマウスが見当たらないよ~(^^) 
 
 くれーーー。

Read More

さよならCLIE

Posted by on 2月 22, 2005 in MOBILE DEVICE!, 電脳! | 0 comments

CLIEがなくなった。(まだ売るらしいけど)
そんなにCLIEファンだったわけじゃないけど、初代CLIEのPEG-S500Cから何機か買った身としてはやっぱりちょっと寂しい。。
なんて言ってみたりしたいわけだけど、そんなこと、全然無いなあ。アハハ。
なんでだろう?つか自分にとってPDAって何なんだろうって考える。
今自分の使ってるPDAは?というと、Nokia6630(ボダ702NK)。
PIMの機能に限ってはPalmOSのかなり初期と同じようなもんだろうか。でも、これで充分だよなあ。スケジュールもアドレス帳も。そりゃPEG-TH55はスケジュール表に直接手書き出来たり、あのカタログ受けの良さげで先進的そうな画面は魅力的だけど、PIM機器は常に持ってなきゃ意味ないわけで、ケータイを常に持つ今の状況に現行の全てのPDAは自分的にデカイのかな~。初代PilotはYシャツのポケットに情報を。なんてイメージだったけど、今ズボンのポケットは財布とケータイでいっぱいなんだよね~。大体いまどきのPDAは繊細すぎてズボンのお尻のポッケに入れようなんて思えない。
そんでもって、愛しくなるほどのカワユサもPDAには重要。
ちょっとおバカだからコミュニケーション下手だけど、手間かけて育てたら自分好みになるみたいな。そこにはちょっとした敷居の高さも必要で、万人に出来るわけじゃあ無いけど、でも解決策がちゃんとある奥深さ。なんだか美少女育てゲーにはまるみたいじゃあないですか!(やったことないけど)。
でも、今時のPDAってどれも最初から万能で、PIMはもとよりマルチメディアやらOffice書類見れてPC並になろうとしてる。かわゆくなーーーい(のめりこめない)って思うのも当然?そんでもって、結局OfficeもマルチメディアもちゃんとやるならやっぱモバイルPCでしょってことにもなっちゃう。
じゃあ、いつもカバンの中に入ってるおもちゃみたいなもん?って思っても、カバンの中には新参のiPodやらデジカメやら携帯ゲーム機が入ってて、遊びは充分ですと来たもんだ。おまけにカバンの中に入りっぱなしで、いざ使おうとすると真っ先にバッテリー切れてるのはコヤツ(PDA)だもんな~。
そして極めつけは、702NKで出来てCLIE始め多くのPDAで出来ないこと。それはやっぱり単体で電話できることであり、ネットに繋がること。あたりまえといえば当たり前の事実。逆に言えばよくも今まで(このネット時代に)ある意味スタンドアローンなPDAが生き続けられたと思うことも出来るわけで。外付けモデム付けたり、無線LANに対応したり、Bluetooth内蔵したりして、時代時代にがんばって無理やり延命してきた風にも見れると。
ポッケに入らん。 カバンからも追い出され。 ネットにもつながらん(まあ、つながるけど)。
おうちの外で必要ないなら、無理して持つ意味、皆無でございます。
ま、そういうことですよね。
さよなら、CLIE。さよならPDA.。 
また会う日まで。。。
Palmtop
(↑写真はCLIEの先祖、SONY初(たぶん)のPDA 『PalmTop』 PTC-300
ガラクタ箱から掘り出してきた。拡張カードスロットがあってそこにオプションの256K(!)のメモリカード発見。たしかそれだけで2、3万円出したかと思われ、、、。)
ってなわけで、そ!また会う日は近いハズ。
CLIE=SONYのPDAと考えるなら、ケータイ背負って奴は帰って来る。
そう。SonyEricson SimbianOS搭載(か?)PIMケータイ。
さあ、日本じゃどこのキャリアだろう?
待ってるからね~(^o^)/
で最後に。
やっぱ、このご時世に702NKは絶妙だったりするわけだ!納得>自分(^^)

Read More