Apple Store Jitaku
IKEAに行った。
ちょっと、荒れ放題になっていた、リビングの一画をすっきりさせるために、安い家具を求めて。
リビングといっても、ぶっちゃけうちのパソコンコーナーである。
なので、キーボード用のスライド棚付きの机が欲しい。天板の下からガラガラと出てくるやつ。
IKEAにはこのスライド棚付きの机が結構ある。
日本のこの手のパソコン用デスクと銘打ってるものは悲惨だし。
でも、結局買ったのは向こうにいたときに持っていたモノと全く同じもの^^;
MIKAELというシリーズ。
そんなもんだね。
3つ買って、幅2.4m程のカウンター風になった。
ほんとは白が欲しかったのだが、一番奥のアッパーシェルフ付きと揃えようとすると、バーチという薄い木目しかなかった。
しかし、これが思わぬ効果!
Read More海への誘い OLYMPUS μ720SW
まさに本末転倒。
今回行った宮古島は、OLYMPUS μ720SWの撮影テスト地としては最高の場所だった。旅行前にあわてて海辺用として買ったものの、そのポテンシャル(水中3m撮影可)に現地で気付き、それを確かめたく、海ばかり入ってた。
青い空と青い海の写真を撮りたくて、1眼レフまで持っていったのに、天気が悪い日が多く使わずじまい。雨降っても気遣うことなく使えるμ720SWは大変重宝した。
さて旅行中のモブログは、ただの"お天気カメラ"だったから、人を羨ましくさせる効力には乏しく、残念っ!な結果。
ということで、宮古の海中のテストショットを紹介しつつ、『海へ行きたくなる』&『μ720SW欲しくなる』かも画像を一挙アップしておこう^^
水辺デジカメ OLYMPUS μ720SW
いつのまにか桜は青々と葉っぱをつけ、気付けばGWはもうすぐそこ。
忙しくて、なんの予定も立ててなかった。
たまには家でのんびりしてようかとも思ったけど、長い休みを前にしてウズウズが止まらなくなった。勢いでチケット購入。安ホテルもネットでぽちっと。
明日から1週間、宮古島にいます^^
さて、旅といえば、おニューのデジカメを買ういい口実^^
しばらく買ってないから、なんか買おう。
というか、南の島といえば海、そして必要なのは完全防水デジカメだ。
新プロジェクトスタートの予感の予告
iBookゲット。
G4じゃなくG3。起動も怪しい、ジャンクモノ。
別にMacノートの15,17インチと並べるだけにゲットした^^ってわけでなく、あと、数時間のあいだにバラサレル宿命。
バラす。
つまり、例のTAM(Twentieth Anniversary Mac)のG4コンバージョンに味をしめ、今度はちょいハードルをあげ、モバイル系にでも挑戦しようかと。
intel Mac(MacBookPro) ゼロスピンドル・ブート
また、ブートネタ??
そう、またブートネタ。
でも、BootCampはお腹いっぱいだよね。
今回はちゃんとMacOSXの話。
コンピュータの世界では数字がデカイことがいいことだというのは周知の事実。
メモリが何ギガバイトとか、クロックが何Ghzとか、演算性能が何テラフロップとか、ディスプレイが何インチとか等等。
しかし、反面、数字が少ないほうがスゲーって事もある。
ノートパソコンの重量とか、CPUの消費電力とか。
そしてスピンドルの数、つまりHDDやDVDやフロッピー等の回転するメディアの内蔵数。
決して、3スピンドル(HDD,FDD,DVD)が1スピンドル(HDDのみ)に劣っているわけではないが、それが0(ゼロ)スピンドルになれば、『スゲー』ってことになる。
まあ、HDDが10台の『10スピンドルノートPC』もスゲーが。
Boot Camp 導入Tips!編
"Apple-Style"さんににリンクして頂いて、たくさんの方に来て頂いている。Boot Campに注目あるのがわかる。どもです、所長様^^
(ちなみに以前リンクしてもらった"20thAnniversaryMac改造(G4化)"はこうなってる→)
またまた"BootCamp"ネタ^^;
今回は導入時のTipsをいくつか。
BootCampのインストールはちょーカンタンでここで書くほどのものではない。こんなとこ(ITmedia PCUPdate) など見てもらえれば大丈夫だ。
ただ、Mac一筋でやってきたあなたは導入に関して気になるポイントがあると思う。そんなあれこれ。
Read More