クロームケータイ
で、先日階段で落とした、カン、カン、カーーンって。見事にカドにヒットしたっぽい。うわっ、やべえ。拾うと、液晶横のフレームがしっかり凹んでた。でもかろうじてディスプレイは無事。フェイスパネルが金属製だったので助かった?
そろそろ替え時だから、まあいいかとも思ったけど、そういやこの機種の色違いのモックが手元にあった。
モックだけど、たしか、フェイスパネルは実製品と同じモノだったような。
変えてみる?イメチェンも兼ねて。
EMOBILE音声端末、2者択一
はっきりいって、自分的にモノとしての魅力はどっちもナシ^^;
WindowsMobile機は2度と手にしたくなかったし、もうひとつの東芝製の二つ折りはデザイン最悪だし。。重要なのはどっちがモデムというかモバイルアクセスポイントとして優秀か。って、そんなの見なくてもわかるか。いやいや。
ヨドバシにホットモックがあった。
H11Tと比べてもTyTN II(S11HT)充分小さいね。でもやっぱり邪魔にならないのはH11Tのほうか。
ケータイ番号チョイス
音声サービス開始に伴って始まったイー・モバイルの『ケータイ番号チョイス』
生まれたてのケータイサービスなので、先着順で下4桁の好きな番号が選べるってなの。申し込みはまずは現ユーザー先行というあんまり意味を感じない優先サービスだけど、放置しておくのもなんなので申し込み。
まだどちらの機種にするか迷ってるけど、それはあとでゆっくり決めればいいらしい。どうやらまずはなにより番号ゲット。早いもん順だから。
一昨日、つまり受付開始2日目に申し込んで自分の受付番号は800番台。つまり画像にあるようなゾロ目や切りのいい良番は当たり前だけどみんな売り切れだった。
がんばらなくていいのか、、?
ひとつは東芝のいわゆる普通な二つ折りケータイタイプ。もうひとつはTyTN II!
サービスの概要はさておき、ケータイタイプ買っとけば、N810を運用するために、スマートフォン二つ持ちやら、例のUSBなD01(02)HWをがんばってなんとかするってなことしなくてもいいんだね?いよいよウソ偽りなく(^^;)フル定額で使いまくれるってことなんだね。そりゃあいい。
でも、サービスインは3月末。そうこうしてたらSoftBankからN95(X02NK)出ちゃうじゃん。つーか、イー・モバイルも東芝なんかじゃなくNokia端末なんでもいいから出しておけば、滑り出しは一部で最高だったのに。
しっかし、料金やらサービスやらwillcomとがっぷり*つだねえ。
Read More心が折れる…[N810]
最近N810のネタが少ないのはどうしてかというと、日夜格闘中なのだね、カーネルさんと。
これまでLinuxなんてせいぜい遊びでインストールしたぐらいだし、ましてやリナザウでぶいぶい言わしたなんてことありゃあしない。まったくの初心者。ということで一からお勉強。N810と遊ぶ上ではどうしても避けては通れない予感もするし。開発環境インストールして、心折れる作業を繰り返している真っ最中。
トライ&エラーのおかげで、自前のN810はもとの初期状態に戻ってる。
(スキルないので、変なことしたあとは、気持ち悪いので毎度リセット(OS再インストール))
USB ホストモード [N810]
N810にはUSBコネクタが付いてるが、基本的にはPCとのコネクションのため。しかしここまでPCライクに使えるN810、USBのホストにならずしてどうする!ってことで、Nokia Internet Tablet OS 2008 はUSB ホスト(厳密には"USB On-the-Go"?)をサポートしている。
問題はそれを可能にするにはOSをいじるコマンド打つか、専用のケーブルを自作するしかない。ってこんな状態は"サポートしている"とは言わんのか。さてどちらでいくかだが、武闘派(?)なのでケーブル自作。
しかし、ここにさらに問題が。
N810のUSB端子はmicro-USB。いまだ日本(の消費者レベル)で流通していない。しかたなく海外にオーダー。
で、届いたのでMod開始。
Read More