Just another WordPress site

cradlepoint PHS300のこと

Posted by on 4月 20, 2008 in Apple!, MOBILE DEVICE!, 電脳! | 19 comments

Cmprsn_mhotspot_00
隣の芝は青く見える

久しぶりにぶらぶらとモバイル系のサイトを巡回していたら、コメントでbabioさんが言っていた"PHS300"がちょっとしたブームのようだ。これをイーモバイルのUSBモデムと繋げると、S11HT+WMWiFiRouterと同じ様に使えるわけだ。イーモバイルの回線を使い倒すって意味では、同種のソリューションだと思ってもいい。
自分はS11HTをスマートフォンとして使ってないし、iPhoneやN810を使うためにWM機を持ち運ぶのは本末転倒だと思ってるので、コレは相当に気になる。

気になるので比較してみた。
どっちがモバイルとして優秀か。つまり同じバリューが得られるなら小さい方が正義。結果は画像の通り(クリックで拡大)

冷静になるのはいいことだ^^
(ただし繋がる機器はPHS300のほうが多い&重さは40g程軽いみたいだ)

Read More

とうとうiPhoneが日本で電話に!

Posted by on 4月 18, 2008 in Apple!, MOBILE DEVICE!, 電脳! | 24 comments

Ipn_fring_00
キター!マジ、来たー!

あのfringがiPhone対応となってやってきた!
fringはクロスプラットフォームで展開してるVoIPやChatが可能なアプリ。独自サービスだけでなくICQやMSN MessengerやGoogle TalkやTwitterやSkypeや、、!Skype!!

そうfring導入すれば、SkypeがとうとうiPhoneで可能になるのだー。
つまり、日本でとうとうiPhoneを電話のように耳元で使えるのだー。

 

Read More

呪われのMac互換機

Posted by on 4月 17, 2008 in Apple!, 電脳! | 2 comments

Psystar_00 どへー、とんでもないものが発表されちゃってたんだねえ。

Psystar、本物より安くて高性能なMac互換デスクトップ(PC watch)

互換機市場がなくなって早10年。
10年前は、日本メーカーだけでも2社(Pioneer/akia)もあったMac互換機。そんな互換機戦略をやめさせたのは誰あろう、復帰したばかりのジョブズ。
そんな事情をバックグランドに、ハックにしろ、モノマネにしろ、"敵"に対して徹底的にやる最近のAppleだから、今後の展開は見もの。血見るよ。いや瞬殺か?

せめて、デザイン美しければ応援してあげるとこだけど。これじゃあね。もしくはAppleが作ってくれないMIDやUMPCで出すとかさ。
 

Read More

エネルー、、違った

Posted by on 4月 17, 2008 in 電脳! | 0 comments

Eneplug_00
微妙にビミョーなネーミングは置いといて、結構いいね、コレ。グリーンハウスの『eneplug 』

買おー^^

Read More

初アトム

Posted by on 4月 14, 2008 in 電脳! | 6 comments

Willcomd4_00 おお、国内初AtomのリリースはWILLCOMからだ。

使用AtomはZ520とのことだから、HT対応の一番下のやつだね。形はまあ想像の範疇を超えないというか妥当というか。Bluetoothのハンドセットの見せ方とかは悪くないと思う。日本ではヘッドセットよりいいかもね。ただ外付けのGPSとかいただけないなー。内蔵しとこうよ。WILLCOM+SHARP端末はいつもどっか時代に必要なものが抜けている。
 

Read More

MIDというやつが

Posted by on 4月 9, 2008 in MOBILE DEVICE!, 電脳! | 4 comments

Mid_00
N810がフルタイム、ネットにつながってうれしーんだけど悩ましーてな話しを昨日エントリした。しかし、N810がらみの悩ましいことと言えば、実はもう一つある。

そう、今年はN810みたいなMIDが、たっくさんたっくさん出てくるのだ〜。
ちょい古なVIA-C7ものに始まり、intelのAtomがやってくる。リッチすぎるメディアにはちょっとつらいN810のパワー。Atomの上位はHyper-Threading対応だ。H.264なHDコンテンツだってさくっといけちゃった(希望的観測)ら、そりゃあN810の活躍の場はなくなる。。悩ましいでしょ?

Read More