今さらな給付金(苦笑)で価値ある10年モノを
定額給付金w
申請ギリギリで今頃やっと貰った1万2000円。
せっかくなので価値あるモノを買おう!例えば10年使えるものとかね。
ってことで、最強にぴったりなブツを見つけてしまった。
『SHARP LED電球 DL-L60AV』
白熱電球の製造&使用中止の波が世界中を覆う中、にわかに脚光あびてお値段もぐっと身近になった(あの"S"さんも買ってた)LED電球。モノは高いが1/10の電気代&10年以上使用可能(1日10時間使用)なんて、まさに価値ある10年モノ。
そして決めてはそのお値段。
欲しかったシャープのソレが、ヨドとかでは1つ、7980円して、高いー!とか思ってたらAmazonでおひとつ6050円。おー!それって2つ買えばピッタリ定額給付金価格^^
決まりだ。
ピクサーの新しいやつ
Pixarの新作"Up"
『カールじいさんと空飛ぶ家』
うーん、微妙な邦題。日本ではカールとつく人はあの人しかいないのに。おまけにそれに続く"じいさん"というのもマズい。
"カールじいさん"
もし思い違いをしていて
"カールおじさん"
と始めちゃった日にゃあ、頭には踊る熊とか狐しか出てこない。『カールおじさんと愉快な森の仲間達』とか訳わからんのがぐるぐる回って、"空飛ぶ家"なんてフレーズには永遠に行き当たらない。(実話…)
さて、なんかほぼ毎年の恒例となりつつつつある、『春に全米で公開されたPixarムービーを年末の日本公開前にブルーレイで楽しむ』行事。
今回もちゃんとロードショー前に届いた。
Read More月に行く乗り物
ホバークラフトねたばっかですんません^^
ってことで、スペースクラフトネタ2つ。つかアポロ。
この夏、アポロ(月面着陸40周年)フィーバーの中、どーんと発表されたバンダイの『大人の超合金 アポロ11号&サターンV型ロケット 1:144』。先月末正式に発売が決まり、予約も始まった。お値段52290円!
予約したいとこだけど、そもそも出来はどうなのさ。そして全高76cmなんてものを買っちまっていいのか?!デカいおもちゃ買って後悔してもしらんぞ。
見てきた。
Read MoreEOS 7D用プチ外部モニタ
いんやー、なんか忙しい。
って、まあ今週後半の大分行きがスケジュールを圧迫してるのだから、自分(遊び)のせいか。
その大分行きに間に合わせたく、先日ネタにした液晶モニタをパッケージ化した。時間なかったのでケースを一から自作は諦めて、アキバで売ってるアリモノ流用。
Read More動画撮影環境アップの巻−その2
エプソンのSVGAなEVFモジュールの発表という昨日のニュース。
製品のことは置いとくとして、エプソンが言うその背景、今後このデバイスがコンシューマ市場でブレイクするという予測の、、(略)えーとつまり、たかがモジュールに“ULTIMICRON”なんて命名までしちゃって、"デジタル(一眼)カメラ用"としてがんがん売ってくと。
ゆくゆくはフルHD画素EVFも、などとも言っている。
まったく各カメラメーカーは一体どこまでミラーレス機の開発が進んでるのかと勘ぐりたくなるね。
誰かが言ってたけど、センサーがデジタルになってもプリズムがなくならない限りデジタルカメラはまだ銀塩からの過渡期の最中。つまり、まさに今からが本当のデジタル化なわけだ。
で、昨日に引き続いてのデジイチ動画環境アップ大作戦その2は、そんなビューファインダーネタ。(前置きなげー)
Read More
動画撮影環境アップの巻−その1
さてまた動画ネタ、いやもしくは久しぶりのPCネタ。
くる人にはかなりくる、自分的には星5つ付けちゃうぐらいのネタ。
香港から届いた、謎(?)のパッケージ。
そして、その下には、iDenebっちゃあいるが全く使ってない、HP mini のヴィヴィアンちゃん。