iriver U10 MPEG4動画再生
いやー、めちゃくちゃ綺麗!U10の動画。
ディスプレイが優秀で、小さいながらも画素を感じさせない仕様のおかげで映像に没入できます。
まあ、あること(後述)のおかげで、再生の喜びも倍増してしまってるのかもしれないけど。。
(↑クリックすると大きい画像出るけど、ね?なかなか^^)
2.2inchで320×240の解像度だから、ある意味相当リッチなわけで。字幕モノはまだ試してないけど、かなり期待大。
再生中の映像は、うっかりメニューに戻ってしまっても、リジュームでもとの位置から再生してくれるし(この手のキカイじゃ、これスゴク大事)、再生中に右ボタン押すと下のような画面が出て一時停止になる。
画面の四辺のどれかを押せばそれに対応した動きをしてくれる。ただ早送りは下のバーを見て判断するしかなく、画面にサーチ状態が反映されないのはかなりマイナス。早送り速度は設定できる。
さて、冒頭で述べたあることとは。。
Read Moreiriver U10 1GB
やっと出荷が始まった『iriver U10』
iriverのHPじゃ9月23日発売予定ってなってるけど一部量販店じゃ20日から出荷してるみたい。
ことの発端はコチラやコチラやコチラを^^
まあ、4月に発表になったMPIO-ONEで火がついた『ちっこいマッシーンで動画を見るぞ』プロジェクトなわけだけど、そのMPIO-ONEの発売が延び延びになって、発売されたと思ったらアノお方が即効ゲットなさるもんだから、んじゃワシこっちってわけで。。
さっき(朝11時。会社行けって^^;)届きました。そう、モノ見ず、通販で。珍しい^^
いやいや、なかなかいいです。
やっちゃいました…iPod nano
まだ、お休み中。
明日、自分たち主催のPartyがあるので、カップなどを買いに悪友Hを乗せて合羽橋へ行く。Hをピックアップした早々、車内での会話はやはり『iPod nano』。クルマは渋谷のNHK前を過ぎようとしている。会話はとうぜんこうなる。。
「行っとく?」
「行っときますか!?」
あー、もう向かいましたとも、Apple Store Shibuya!
えー、ありましたとも、iPod nano!
でも、店内はいたって静か。
あんまり静かなんで、ないのかと思った。
店員さんの話だと在庫は潤沢。目の前にちゃんと商品あるのに余計なこと聞くもんだから、『箱で買われます?』なんて言われる始末。
問題は『白』か『黒』か。
朝の1時間では黒が人気だったらしい。あ、ちなみに開店前にならんだお客さんは渋谷も銀座も十数人ぐらいだって。
Read More任天堂 プレイやん micro
なるほど!この手もあるか!
って性懲りも無く、ミニAVプレイヤーネタ。
しかしそろそろ、買う前にお腹いっぱいになってきたゾ ^^;
で、恒例(?)の比較画像。
なんだ、そんな小さくないなあ。ないない。
ミニAVプレイヤー三つ巴対決
先のエントリで紹介した”刺客”ミニAVプレイヤー『SN-M700』
他2つと合わせて、じゃあどれがいい?と発売前徹底比較(いやそんな徹底しません^^;)
3機種の共通のコンセプトは、いわゆるメモリータイプのMP3オーディオプレイヤーにカラー液晶を搭載して、ムービーを再生できるようにしたもの。
HDDを搭載したもう少し大型のAVプレイヤーは2~3年前から市場に出回ってた。これのフラッシュメモリ版と思えばいいのかな。ただし、HDDタイプがそこそこ大型で高品位の液晶モニタを備えるのに対し、今回見るメモリタイプはそのコンセプトで搭載するサイズも画像解像度も違う。
そこんとこがそれぞれを個性付けてて、なかなか面白いというかなんというか^^
じゃあ、行ってみよう!
Read More伏兵!?SIGNEO SN-M700
以前取り上げた、非常に気になるミニAVプレイヤー2機種の出荷発売が始まりそうな今日この頃。
iriverの『U-10』
mpioの『mpio-one』
そんな2つに伏兵登場。
前2機種に対してのアドバンテージはSDカードスロットを備えること。
映像の転送もいちいちUSB接続しなくても、PCからSDカードに直にコピーすればいいのはユーザビリティアップですよ。
本体メモリーも2GBまで用意して、MPEG4データで最大17時間だとさ。
大きさはmpio-oneとU-10の中間ぐらい?
ちょっと、デザインがチープだが、値段はまだ未定。いくらだろうか。
直販価格256MB 16,800円/512MB 21,800円/1GB 29,800円/2GB 43,800円だって。
256MB買って、自前のSDカード使うのもいいかも♪
しかし、この手のおもしろガジェットは日本メーカーのお家芸だったはず。
どうしたんでしょーか、このSIGNEO(AVC Technology:香港)にしろiriverやmpio(韓国)にしろ、最近はアジア製ばかり。
このジャンルのマーケットは日本ではケータイビジネスやってりゃ儲けはOKなんでしょうが、つまんないなあ。
トータルなソリューション含めて、新しい提案お願いします。S社とかPとかSとかさ。