懸賞にあたる
今週はJAXAの最新型H-IIBの初打ち上げだね!ってことで、宇宙ネタ。いや厳密にはそんな壮大な話しじゃないけど。
懸賞に当たった。
応募してたのは『オリンパス・スペース・プロジェクト』記念グッズプレゼント。応募って言ってもネットでクリックしただけか。オリンパス・スペース・プロジェクトってのは例の若田さんがISS滞在にオリンパスのカメラ持ってったってやつだ。
懸賞。
最後に当たったのは確かあれは小学生か幼稚園。お菓子の懸賞でアルマジロのぬいぐるみかポシェットだったか。(うわあ、すんげえ古い記憶掘り返してしまった。)届いたときは嬉しかったなあ。"発送をもって代えさせて頂きます"という言葉の意味というか真偽を子供ながらに分かったんだよ、あの時。
フランク・ロイド・ナイト
ちょっと夏の旅を振り返ってみる。
帝国ホテル@宵の明治村
一年のうち夏の数日だけ行われる、"博物館 明治村"の夜間オープン-"宵の明治村"。そして明治村と言えばフランク・ロイド・ライトの帝国ホテル中央玄関口。そうこの世界的にも貴重な建築の、夜の姿が見れるチャンス(ってもしかすると冬の日が短い夕方なら、見れるのかもだけど)だ。行ってみる。
Read MoreGREEN TOKYO
イヤミでもなんでもなく、ちょい、いやかなりビックリしたんでエントリ。
例の『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』、なんでも会期中に訪れたゲストは415万人だったとか。で、すでにイベントは終わり、立像の撤収が着々と進んでるということで、結局正規イベント中は一度も参らなかったので、もう一回見ておこうと、もしかしたら腕とか頭とかもうないかな?なんて期待して訪れたのだった。(パナでGF1見た帰り)
そこにあったものは!
いや、なかったものは!頭でも腕でもなく。緑。
1ヶ月ちょっと前にはここには寝っ転がれる、気持ち良さそうな草っぱらがあった。
なんじゃ、こりゃーー!
これが、415万という人の威力。もうコロニー落としなみ。
Read Moreエキゾチックジャパン-II
うーん、2つほど前に似たような写真のエントリしたばかりだなあ。
ってことで、”2”である。ツー。
夏の休暇本番を間近に控え、JRでキップ買ってきた。
そうなのだ、またキップ!また国内旅行。
南の島ではないのだ。どうしちゃったの?おれ!?
今回買ったのは東京発の四国周遊きっぷ。
(まあ南の島といえば、そう?)
その昔『周遊券』と言ってたものは『周遊きっぷ』と言うものに名を変えていた。5日間、四国内で特急も乗り放題なゾーン券12500円&東京からゾーンまでの往復の乗車券、20%オフな17000円。しめて29500円。
航空券とかバカ高くなるトップシーズンでも値段が変わらないのって、鉄の切符って偉大!と正しいのか的外れなのかわからない感想持ってしまった。
ちなみにこの周遊きっぷ、往復の乗車券は通常の切符と同じなので、有効期限内は途中下車自由(行ったり来たりは×。つかJRの切符が途中下車出来たりするのを身近な人は誰も知らないという事実。みんな知ってるよねえ)。つまり13日もの有効期限を持った途中下車上等!のチケットとなる。行ったり来たりしたり、一日で距離稼ぐ使い方では負けるけど、いざとなれば特急や新幹線にも乗れるので実は青春18きっぷよりオトナ的にはおトクと言える(18きっぷで13日分はほぼ同じな29900円)
出発は明後日の金曜日。
最初の目的地はまずは岡山。
って、また市電目的?w
エキゾチックジャパン
終わったのである、忙しい日々が。
そしてやってくるのは、少し早いエクストラな夏休み。
休日返上分を取り戻す。金はいらねー、休みくれ。ってことだ。
今回は、いつもやってしまう"何も考えずに南の島"ってなことを控えてみる。
ディスカバージャパンするのだ。今エキゾチックなのはニッポンだっ。
(ってただ単にこの前のローカルな旅行が面白かっただけw)
北に行こうか、西に向おうか。
九州は少し前に行ったので、西に行くなら高知や松山や広島か。北ならひさしく行ってない函館も悪くない。ってみんな市電走ってる街やん。あほだねえ。
どっちにしよ。ん〜〜〜〜。。
ってことで、本日会社帰りに入手してきたものは
青森・函館フリーきっぷ。
結構安いのに、7日も使える頼もしい切符。
なので休みはきっちり7日取ってやる。
7日も乗ればおれも"鉄"になれるかも!
あ、弘前もフリーエリアです^^
Read More40年前に思いを馳せて
40年前の今日、この時間、月軌道上に一隻の船がいた。
数時間後にその船から切り離された"鷲"は月に着陸し、その6時間40分後に人を月に運ぶ偉業を成し遂げた。
"イーグル"と"コロンビア"
アポロ11号の着陸船と司令船。
宇宙を行く乗り物に"船"とつけたのはいったい誰なんだろう。今さらながらに素晴らしい発想だと思う。ロマンだねえ^^
(って、NASA的には着陸船も司令船も"module"だし、spaceship じゃなくてspacecraftなのかもだけど。)