Just another WordPress site

うちのこってば。。その2

Posted by on 7月 24, 2005 in ツレヅレ!, 電脳! | 2 comments

あんのじょう ―ぢやう 【案の定】
(副)
思ったとおり。
「―修理もなく戻ってきた」

修理に出したCASIO EXILIM。
出したのが6日前の月曜。
そして今日昼にヨドバシから修理完了の電話。
やな予感がする。
早い。早すぎる。
分解修理があればこんなに早く戻ってくるはずがない。
とりあえず、受け取る。
casio_syuri01
ヨドバシの修理センターのお兄さんは
袋からゲンブツ出そうとせず、
「中にメーカからの報告書が入ってますので、、」
と、とっとと追い返そうとする。
直ったかどうか気になるが、とりあえずメーカーがOKと言ったのだから信じよう。

Read More

太郎 2号オーディション

Posted by on 7月 21, 2005 in Apple!, TRAVEL!, ツレヅレ!, 買物三昧!, 電脳! | 3 comments

ワタシの旅のコンパニオン
 『太郎』
GWに行った九州のどこかに置いてきてしまった。
6月にUS行ったとき、相棒なしで一人旅したけど、やっぱなんかいたほうがいい
(って子供かよオレ)
街に出るといつも、次の相棒になるカワイーやついないかなーって、ずーっと探してた。
けど、なかなかいない。
そんなおり、先月、ネットで面白いやつを見つけた。
それはある機器にかぶせるスキンというか、カバーというか、着ぐるみというか、、
その名は『iGuy』
iguy-d4
iPodのケース(?)
まあ、おもろいかなー、って最初は軽く見流してたけど、
なんかいいこと閃いちゃった!キラーン

Read More

20000km

Posted by on 7月 21, 2005 in クルマ!チャリ!, ツレヅレ! | 0 comments

早過ぎ。。まだ新車の気分だったのに。。。
20000km
そういや、納車以後、洗車一度もしてないなー。

Read More

うちのこってば。。

Posted by on 7月 19, 2005 in ツレヅレ!, 買物三昧!, 電脳! | 2 comments

で、今日壊れたCASIO EXILIMを買ったヨドバシに持っていった。
保証書見たら期限が7月22日だった(^^;危ない危ない。
ボロボロだから1年以上使ってると思ってた。まさか保証期間が残ってるとは。そういや去年バルセロナから戻って来たとき買ったんだ。
店頭で、ブツを出す。
『起動しないんですよー』
って言いながら、電源オン。
ウイーーん (ズームが出る音)
見事起動。
もっかい試す
ウイーーん
。。。
店員さんは書類を書き始める。
ワタシはその間、
 ウイーん
 ウイーん
 ウイーん
 ウイーん
 ウイーん。。。
何度やっても、見事に起動。
ああ、涙が出ちゃう(TT)
店員さんは笑顔で、メーカーへの申し送り書の一番下に
『症状が出ない事もありますので、良く点検してください』
って書いてくれた。。
ありがと。。。
元気で帰っておいでー。

Read More

DLPで観る!StarWars@日劇

Posted by on 7月 18, 2005 in ツレヅレ! | 0 comments

LAで観たけれども、やっぱりこの作品はディジタルで見なきゃっ!
てことで行って来た、3連休で混みこみの銀座は有楽町マリオンにある日劇。
並ぶの大嫌いな自分にとってはもう決死の覚悟(^^)
「DLP Cinema」プロジェクタを採用して「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を上映している映画館は国内で25館らしい。都内でもたったの3館。
スター・ウォーズの新シリーズは撮影からディジタルで撮ってるん(だよね?)で、途中の編集含め全てデータで処理。DLPで観るということはそのスタジオから生まれた鮮度抜群のデータを映画館で解凍して見れるということだね。フィルムのデュプリを繰り返したアマアマの映像からはオサラバってなわけですよ。
で、日劇。
混んでる、混んでる。
チケット買うのに結構な列。ま、でもDLPで観ること思えば我慢我慢。
おまけに日劇は国内初のDDC(Dolby Digital Cinema)導入してるし。
さて並ぶこと数分。。
壁に妙な張り紙が見えた。
  『DLPシステム壊れたんで、フィルムで上映中。復活未定』
みたいな。
がーーん(ToT)
なんだよー。
つか、DDC壊れたんだな。。。
きっと。
ハツモノだからな。。
DLPで観たい人は窓口でちゃんと確認いたしましょう。

Read More

ロンドン、テロ。

Posted by on 7月 8, 2005 in ツレヅレ! | 1 comment

最初の第一報は電気トラブルによってTUBEで爆発がおこったと。
でも、やっぱりそうでした。
G8が行われている最中の事件。誰だってテロだと直感したことでしょう。
ロンドンには今知人が数人いるので、心配になってSkypeしました。
わたしの知人はみな安否の確認が取れて無事なよう。良かった良かった。
その友人に現地の状況を聞きました。
(こんなときSkypeって便利。1時間半も喋ってしまった(^^;)
TVでは市民に外出しないようにアナウンスが流れているようです。
外で勝手にこけても救急車はいけないぞ、なんてことも言ってました。
TUBEはすべて運休。バスも似たようなもの(?全運休かどうかは?です)
現地の報道ではずーっと、「テロ」だと断定せずに爆破事件として扱われてたみたいです。
ニュースステーション見ながら、ながら電話していて、こっち(日本)のニュースが『テロ』と言っているのを聞いて
「えっ?そっちではテロって言ってるの?」
って言ってたぐらい。
しかし我々は、少しづつ、麻痺してますね。
日常の会話で、「テロ、大丈夫だった?」
なんて会話、昔しましたっけ?
自分もスペインにいたとき、まだ記憶に新しいマドリッドのテロがありました。
あのときも友人から
「だいじょうぶ?」ってなメールやら電話やら。
世界のどの都市もテロの標的となる時代。
東京で明日起こってもおかしくない。
ああ、そんな時代が来てしまったのか。
と思ってしまったり。
でもちょっと待った。いかんいかん。
嘆く前にすることが。受け入れてしまってはとんでもないことになる。
放っておくと世界中が小さな戦争でいっぱいになってしまう。
でも、何が出来るんだろう。

Read More