Brockenbahn
『列車はヴェルニゲローデを出発しました
ドイツの中央に広がるハルツ山地、目指すは標高1142メートルのブロッケン山です
山道で力強く客車をグイグイと引っ張るのは今も活躍する蒸気機関車です
1950年代、東ドイツ鉄道によって製造されたものです
東西の壁が取り払われても、昔ながらの姿を私たちに見せてくれています
明日は、ヴッパータールでシュヴェベバーンです』
Read Moreごっぷーとあいぱー
なんだこのタイトル(笑)
えっと、GoProとiPadのこと。
昨日のネタはこのエントリーの若干前フリ。
GoPro HDといえばHD動画が撮れる全天候スポーツカムだが、そのコンセプトゆえモニタを持たない。なのでどう撮れたかはうちに帰るまでのお楽しみ、、って失敗してたならその場でリテイクしたいに決まってるじゃん!なあYよ。
PC持ってりゃイイんだが、もっと気軽に確認したい。
ケータイとかに映し出せたらいいのに、、って、ああ!iPhone4!
先行でiPadで試してみる。
Read More
デジカメムービーとiPad
AV Watchに連載されてるElectric Zoomaの今週号に感化されて、iPadとコンデジで撮れる動画生ファイルの相性を探ってみることにした。
Apple TVが出たとき、いろいろ試してあまりのサプライズのなさ(つまりスペック以下でも以上でもない)に、iPadもどうせ似たようなものだろうとタカくくっていた。が、やっぱりココ的(ドコ?)にはやっとかないとw
最近はあんまりコンデジ買ってないので、ヨドバシカメラ絶賛協力(非認定)企画。
(もちろん店員さんの許可は頂いてますw)
いやー、やってみたら驚愕の事実が!w
Read MoreNEXを見てみた
そういやSONYのNEXネタを書いてなかった。
まずはSONY初のデジイチ動画機発売&市場参入にオメデトウとw パチパチ
ニコンが始め、キャノンが頑張り、パナ、オリとあるのに、そこにソニーがいないのはまずいでしょう。ほんとなら一番最初にやって市場作るぐらいの勢いを見せつけて頂かないといけないメーカーなのに。
デザインも巷で言われるほど悪くないと思う。少なくとも通常のαのデザインよりはソニー的。これだけデジイチ普及してても意外と若い男の子って持ってなくて、たぶんデジタル一眼レフというのが商品として刺さんないんだと思うんだけど(なんかデカくね?オヤジ?ヲタク?)、そういうのを払拭、というかPEN的なPEN以外のアプローチで自分は結構アリかと。ソニーウエイな小型で洗練されたモダンなガジェット。(まあ、そういう意味ならもうちょっと尖っててもいい気もするか)
Read Moreφ58の愉悦
あらためてEOSのレンズ眺めてみると結構いいラインナップ。いや写真じゃなくてまた動画の話なんだけど。
動画撮ってて思うのが、写真のときあんなに重宝した気分でいたF2.8通しの高性能ズームレンズが結構役立たずってこと。F2.8ぐらいじゃあ全然カッコいい絵撮れないじゃん!(あ、標準域の話ね。つか腕?w)もっとシネマっぽく、ふわふわふわーって撮りたいじゃん?ミーハー?
F2.8で満足出来なきゃ単焦点レンズの出番となるわけだけど、キャノンで嬉しいのが中堅どころの金の輪っか付きのUSM単焦点レンズがなにげに必要にして充分なラインナップだったりするところ。赤いハチマキ=Lの単玉は広角〜標準〜中望遠揃えるだけで100万コースだが(それはそれで安いと言う人もいるかも知れないがw)、USMな竹レンズ達はその数分の一の投資で揃えられる。
おまけにそれがただ揃ってるだけでなく結構いいシステムっぷりなのだよね。他のメーカでここまで"整っている"システムは意外とない。
Read Moreはうっ!なNew Z-Finder
いつものように(笑)ZACUTO Store見てたら、あれ?なんか知らないkitがある?そのままトップに行ったら、kitだけじゃなく看板娘のZ-Finderがリニューアルされてる!そしてプレオーダーも開始されてる。Bloom先生のとこ行ったらちゃんと詳細書いてあった。
『Z-Finder Jr.』『Z-Finder Pro 2.5x』『Z-Finder Pro 3x』
さすが売れまくった製品。今回の3rd Generationは全3機種での登場だ。
Read More