EFレンズの修理代
12月の釧路。
あ、向こうからタンチョウ!電線邪魔!道の向こうへダッシュ!やべ、クルマキタ!!
すってーーーん!
手にしたカメラを助けるために身を挺して保護などという殊勝なことなんかもちろん頭によぎる事もなく、手を怪我するのは嫌だから全身全霊をこめカメラグリップを握りしめ、手をつく代わりにカメラを地面にふんぎゃっ。アイスバーンに自分の代わりにぶつかってくれたのはEF50mmF1.4。その瞬間全衝撃がレンズ前端に集中したはず。
しかして体はどこにも怪我なし。
レンズは見事に割れて、と思いきや意外や無傷。ただフォーカスリング廻しても動かない。AFも効かない。変なあたりかたせずに真っ直に正面からフィルタ枠をヒットしたのが結果オーライ?
もしヨンニッパなんか付けてたら、レンズのかわりに頭打って死んでたかも。良かった安いレンズしか持ってなくて。
放っとくのも可哀想なので、CanonCSに持ちこんだ。
Read More無線自律式空中架台なやつ
昨日届いたブツに、夜なべしてGoPro載せられるハル(ボディ)を作り、さっき近所の公園で初フライト。
通りがかりのコンビニ前のノボリが時折ハタハタとはためくのがちょっと気になったけど。おまけに一度も標準の状態で飛ばさず、最初っからGoPro付きという暴挙w
Read Moreドロンちゃん(仏)購入
ああ、そうですか、飛ぶんですか、と。
コトの起こりはGoPro部"入部"希望ってメール貰って、活動してないのにまあ嬉しい!って、まあそれは置いといて、その人のblog見に行ったら、なんかInterBeeにも自分で開発したもの出展しててえ?すげえ人なの?って、ま、それも今日は置いとくとして、その方最近GoPro買いました、と。そんでこのAR.Droneも買いました、と。
え?浮くんですか?飛ばせるんですか!?
聞いたら「浮きましたよ」って
Youtube見たらとっくにそんなことやってる人の動画いっぱい出てきて、普通に飛んでやんのGoPro載っけて。
えー知りませんでしたともw
そりゃみんな一度は考えるけど、たかだか数百gのオモチャのヘリが100g以上のもの持ち上げて飛ぶなんて普通思わないじゃんw
浮きましたよってメール貰ってからぽちまで10秒。部活します。
AR.Drone
Amazonで¥28000って!あと5個w
USBでフォーカスぐるぐる
うおーーー!いよいよキターー!
出るよ出ちゃうよと"Coming soon"の文字を掲げ、こっちは毎日サイトをチェックし続けてはや逝く年月。
View FactorのEOS用USBフォローフォーカス、"Impero HDSLR Controller"がいよいよ詳細を発表しちまいやがった。
つか、発売は4月とまだ先なのだったが、さすがVF。ただUSBでコントロール出来るだけではなかった!
Read More