cradlepoint PHS300のこと
久しぶりにぶらぶらとモバイル系のサイトを巡回していたら、コメントでbabioさんが言っていた"PHS300"がちょっとしたブームのようだ。これをイーモバイルのUSBモデムと繋げると、S11HT+WMWiFiRouterと同じ様に使えるわけだ。イーモバイルの回線を使い倒すって意味では、同種のソリューションだと思ってもいい。
自分はS11HTをスマートフォンとして使ってないし、iPhoneやN810を使うためにWM機を持ち運ぶのは本末転倒だと思ってるので、コレは相当に気になる。
気になるので比較してみた。
どっちがモバイルとして優秀か。つまり同じバリューが得られるなら小さい方が正義。結果は画像の通り(クリックで拡大)
冷静になるのはいいことだ^^
(ただし繋がる機器はPHS300のほうが多い&重さは40g程軽いみたいだ)
とうとうiPhoneが日本で電話に!
あのfringがiPhone対応となってやってきた!
fringはクロスプラットフォームで展開してるVoIPやChatが可能なアプリ。独自サービスだけでなくICQやMSN MessengerやGoogle TalkやTwitterやSkypeや、、!Skype!!
そうfring導入すれば、SkypeがとうとうiPhoneで可能になるのだー。
つまり、日本でとうとうiPhoneを電話のように耳元で使えるのだー。
Read More
呪われのMac互換機
Psystar、本物より安くて高性能なMac互換デスクトップ(PC watch)
互換機市場がなくなって早10年。
10年前は、日本メーカーだけでも2社(Pioneer/akia)もあったMac互換機。そんな互換機戦略をやめさせたのは誰あろう、復帰したばかりのジョブズ。
そんな事情をバックグランドに、ハックにしろ、モノマネにしろ、"敵"に対して徹底的にやる最近のAppleだから、今後の展開は見もの。血見るよ。いや瞬殺か?
せめて、デザイン美しければ応援してあげるとこだけど。これじゃあね。もしくはAppleが作ってくれないMIDやUMPCで出すとかさ。
PowerBook G4Tiジャンクをもらっちゃおう
そうそう、TAM改の師匠であり朋友のFCGさんが自身のBlogで3周年プレゼントを告知してる。賞品はなんと!『PowerBook G4/400 ジャンク/不動/ボロ』だ!
って、不動ブツに「なんと!」という感嘆をつけていいかどうかは個人の気持ちによるところだけど、改めてTitaniumのデザインを見ると、その後のAppleプロダクトにとっておなじみとなった"白"と"Alminum"は共存してるし、濃いグレーなキーボードはトランスルーセントで、寸前の"Java"まで続いた初代iMacの名残も感じさせ、まさにAppleデザインの幕の内弁当。歴史が動いた瞬間だ(言いすぎか)。
Read More