静かのヨーロッパ
ブツネタもあるし、オバマの有人火星飛行計画発表とか書くネタいっぱいあるね!でも今頭の中は24日からの欧州方面に遊びに行くことでぱんぱんなので、気が回らないw
モノレールも動き出したことだし、あとは何乗るかなーとルンルンとしてた中、突然飛び込んで来たあののニュース。
『アイスランドで噴火 欧州全域で空港閉鎖、航空便ストップ』
ふんがー!
14日に起きた噴火でいまだ事態の収拾は見えずって、こりゃ結構長期戦の模様。まだ1週間あるってタカくくってたが、こりゃまじで行けんかも。数年前のスマトラ沖地震の時思い出す。あの時も行く数日前にあの大規模な津波が起こったのだった。ついてない。
1/144で遊ぶ
NABでおもしろいものが発表されてるねー。
たださすがに60万はちょっと。。それよりGH2がこれのせいでスペック押さえつけられてたらやだな。
さてたまにはオモチャネタ。
大人のうんちゃらのアポロ、つかサターンV。1/144。ホンモノが110.6mなので70cmオーバー。でけー、じゃまーw
Read More計画
買えてないのでiPadの盛り上がりにもついて行けず(いじりはさせて頂いた)、昨夜のAppleのイベントもスルーして(というかすっかり忘れてた)、そんなに忙しいの?と聞かれれば、仕事はかなりゆとりの波間。ブログも書かないぐらい何して忙しいのかというと、悪いのはThomas Cook。
なんかすげー面白いんですけどw
TVで「愛読書時刻表」とかいう人が出て来て、世の中にはなんて奇特、もとい感受性豊かな人がいるものなのだ、なんて思ってたが、これは確かに面白い。じっくり読むと知らない事がいろいろ読み解ける。いや面白い。
どうも日本だと時刻表=鉄というイメージになっちゃうが、旅の基本は移動なわけでそれが網羅されてる本はやっぱり旅への扉を開く素晴らしいバイブルなのだよね、、、、って何メルヘンチックなこと書いてんだ。違ーう、言いたいのは行き先が全然決まらなくて、すっかり頭パニックなこと。
例のヴッパータールのモノレールまでのプランは決まったのだけど、乗りたい乗物(かなり前からしっかり予約しないと乗れないもの)の予約がそこまでのスケジュールを大圧縮してしまう日しか取れなくて、その後の12日ほどが全くフリーとなってしまってる。
いやまあヴッパーちゃん行ければ、あとは行き当たりばったりでいいと思ってたんだけど、やっぱりなんか強力に旅のモチベーションになるものが欲しい。このままではスイスのグリンデルワルト辺りでぼーっとひなたぼっこなどという、旅人失格となる可能性は多いにある。
ギリシャのメテオラ?黒海のドナウデルタ?ノルウエーのフィヨルド?見た事ないものはいくつもあるけど決まらなすぎ。うーん、そんなものより変な乗物に乗りたいw そうか一番の問題はそこかあ。
誰かステキ乗りもの紹介してw
あ、そうそう、そのモノレールはいよいよサービス再開のお知らせがっ。いえーい乗れるw
Read Moreφ58の愉悦
あらためてEOSのレンズ眺めてみると結構いいラインナップ。いや写真じゃなくてまた動画の話なんだけど。
動画撮ってて思うのが、写真のときあんなに重宝した気分でいたF2.8通しの高性能ズームレンズが結構役立たずってこと。F2.8ぐらいじゃあ全然カッコいい絵撮れないじゃん!(あ、標準域の話ね。つか腕?w)もっとシネマっぽく、ふわふわふわーって撮りたいじゃん?ミーハー?
F2.8で満足出来なきゃ単焦点レンズの出番となるわけだけど、キャノンで嬉しいのが中堅どころの金の輪っか付きのUSM単焦点レンズがなにげに必要にして充分なラインナップだったりするところ。赤いハチマキ=Lの単玉は広角〜標準〜中望遠揃えるだけで100万コースだが(それはそれで安いと言う人もいるかも知れないがw)、USMな竹レンズ達はその数分の一の投資で揃えられる。
おまけにそれがただ揃ってるだけでなく結構いいシステムっぷりなのだよね。他のメーカでここまで"整っている"システムは意外とない。
Read More