Just another WordPress site

TAM スパ化 Vol.11

Posted by on 1月 23, 2006 in TAM!(20th twentieth anniversary Mac) | 0 comments

LCD駆動基板取り付けの巻

ジャンクLCDを立派にディスプレイにしてくれる、CoCoNet液晶工房の液晶自作キット。ありがたや。今回はそこのBシリーズを使うことにしたのは前の前の話。

設置はこんなかんじか。

TAM_LCDboard_00

基板がお尻見せてるのは、この基板からコネクタの類が何本も出ていて、内部に向いてるほうが後々便利そうだから。

うーん(- -;) 固定するためにまたなんか作んなきゃ駄目かな。

Read More

TAM スパ化 Vol.10

Posted by on 1月 22, 2006 in TAM!(20th twentieth anniversary Mac) | 0 comments

HDDの巻

あー、筋肉痛だー^^;
さて、HDD。

LCDの駆動基板が小さくなったおかげで、これまでその基板を置こうと思ってた場所(DVDドライブの後ろ側)ではなく、別の場所に置けそうだ。
DVDの後ろ側スペースはTAMのボディ内部ではmac miniのマザーボードを設置した場所に継ぐNo.2の大きさ。

TAM_HDD00

これが何を意味するかといえば、なにかデカブツをTAMに導入出来るかも?ということ。
更なる性能向上を目指し、何を足すか??

Read More

初滑り@ガーラ湯沢

Posted by on 1月 21, 2006 in Moblog!, 未分類 | 2 comments

劇寒、大雪の東京を脱出したら、こっちはチョベリグッな天気で日頃の行いを実感♪20060121.jpg

Read More

Bluetooth,,,冬

Posted by on 1月 19, 2006 in ツレヅレ!, 電脳! | 0 comments

前のエントリでYAMAHAのBluetoothスピーカーに興奮したんだけども。

NX-A01_01

また、ネットサーフィン(死語)に戻ったら、すでにインプレスのAV WATCHに記事が出てたんだけども。
それによると件のスピーカーにはBluetoothユニットは入ってないのね。
だからレシーバー(黒い箱)があるのね。。レシーバーはてっきり送出側のトランシーバーだと思ってた。レシーバーはレシーバーだよな。がっくし。

おまけにプロファイルはauの独自プロファイルだそうで。。。
なんのためのBluetoothなんだか。

これはau用として同時に発表された加賀のBluetoothイヤフォンのプレスリリースにも同じようなことが書いてある。
「MPEG-4 HE AACのデコーダ搭載」
デコーダーがいるってことはBluetoothに載ってるのはAACの生データってことだよね?
確実にその他のBluetooth機器じゃ使えないということですか。はいそうですか。

冬は続く。。。

Read More

YAMAHA NX-A01

Posted by on 1月 19, 2006 in Apple!, MOBILE DEVICE!, 電脳! | 0 comments

ちょっと時間が出来たから、会社でネットばかりしてる。
さぼってないよ。情報収集^^

さて、auの新製品、7機種発表の記事。
全くもって興味がないのだが、その中のひとつ『Bluetooth、54GBHDD搭載のW41T』の記事中に気になるフレーズ

Bluetooth機能はハンズフリー通話やアドレス帳交換などの用途に加え、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドフォンに音楽を飛ばすことが可能。対応機器にはYAMAHA製スピーカー「NX-A01」や、加賀電子製のペンダント型Bluetoothイヤフォン「BTee Music」があるという。

なに??YAMAHAのBluetoothスピーカー??ペンダント型イヤフォン??
知らん、しらんぞー!

Read More