Just another WordPress site

TAM スパ化 Vol.17

Posted by on 2月 22, 2006 in TAM!(20th twentieth anniversary Mac) | 8 comments

アンプ駆動テストの巻 補足

いろいろ試して、OKとした結果はコレ

TAM_amp_14

14番を使わずにL,RのGND(グランド、アース、マイナス^^)を二つとも2番に落とした

データシートのいくつかあるうちのモードのひとつの図↓
TAM_amp_13

図では(図の右側の"OUT") 

L→1,2番
R→15,14番

となってる。でもRのGNDが14番じゃ鳴らなかった。ま、いいんだけど。

Read More

TAM スパ化 Vol.16

Posted by on 2月 21, 2006 in TAM!(20th twentieth anniversary Mac) | 1 comment

アンプ駆動テストの巻、vol.2

もう、どうなってるのやら。

TAM_amp_10

結論から言うなら、出力音声の完全なL,R分離は私には無理ポ^^;
ただ、音自体はいい感じで鳴ってるんで、ここは深く追求せず、このまま行くことにする。
ハハハ。。。

Read More

Blog化粧直し^^

Posted by on 2月 21, 2006 in ツレヅレ! | 5 comments

月ごとにバナー変えるのも楽しいかなー?と思っていじってたら、大幅イメージチェンジとなってしまった。

コンセプト(ってそんな大げさな。。)は

『電脳 7 : 旅 2 : その他 1』

みたいな。

このBlogで結果として書いてるコトだね。

あと、今までのがダークサイドだったので、もちょっとライトでカジュアルなイメージにもしたかった。

Read More

TAM スパ化 Vol.15

Posted by on 2月 20, 2006 in TAM!(20th twentieth anniversary Mac) | 4 comments

アンプ駆動テストの巻

電源は置いといて、まずはアンプから始めることにした。

気がかりなのは、このアンプのボードがこれ単品では機能しなくて、本体側のロジックボードと連携して音を出していたら??ということ。
そうなると、お手上げ。
その場合は、ベースユニットに見切りをつけるか、2.1chの何かしらのアンプをスワップするという大技も視野にいれなきゃ。
せっかくのBOSE。
BOSEで動かなきゃ、TAMじゃないよ~ん。そんな人(?)のためにBOSEはこういうのを持っている。

BOSE Companion3
compa3_image

って、こんなもんのために3万5千円も払えるか!
ガンバンナキャ。。

Read More

TAM スパ化 Vol.14

Posted by on 2月 19, 2006 in TAM!(20th twentieth anniversary Mac) | 5 comments

BaseUnitバラシの巻

ひさしぶりにいじる。
意を決して、電源部に着手。

TAM_BU_barashi_00

TAMは本体とベースユニットと言われる電源&ウーファーの2部品構成。
その二つは何かの工業用品か?と思わせるような、とても民生機器とは思えないぶっといケーブルで接続されている。

TAM_BU_barashi_000

ある意味、カッコいいんだけど、使い勝手ではマイナスオーラ出まくりである。
今後のリアルな実用性を考えれば、なくしちゃう手もありだが、本体のスピーカーだけでは音はショボスギ。

やっときますか。

Read More