MWExpoSF 2008
結局みんなリークされた内容で、ワンモアがないのは寂しいばかりだけど、それでも良い印象なのはMacBook Airか。やっぱりモノ見せられて、衝撃的なのはスゴいことだ。かなり欲しいけど、買うならSSD搭載でしょ?でも40万近いのはちょっと手が出ない。
でもって、さらに好印象な原因は過去の製品に対するAppleの姿勢かな。iPhoneにしろAppleTVにしろ、今回発表された数々の先進的な機能がアップデートによって過去に買ったものでも可能になるんだから。それもタダで^^
(touchで$20取るのは驚きだけど)
社名からComputerが取れて家電屋になったと揶揄する時もあるけれど、こういうところはやっぱりいい意味でコンピューター屋だ。過去の(失敗した)製品を買ったカスタマーに報いる姿勢は他の家電屋には真似出来ないことだと思う。新製品出すばかりじゃダメということか。
airかあ
どうやら期待したOSXが走るちっさい物体は出そうにないっぽい。
会場の垂れ幕にある"There’s something in the air."から、WiFi、Bluetooth、HSDPA、WiMAXにUWBと無線てんこ盛りのMenlowなデバイスを妄想してみたけれども、そんなものはまだ出てこないらしく、それはインターフェース(端子)をすべて取っ払った薄いMacBookのことらしい。かって、フロッピーとシリアルを捨てた初代iMacのような。
ただここまで普及したUSBをUWBで置き換えるには時期尚早だろうし、外部モニタ出力がなしってのもな。ってことは本体にないポート類がどうにかこうにかして付くってことだろうか?つまりはDock?ってことはまさにMacBook AirとはDuoの再来か。(あ、モニタもいまや無線あるか)
CESで出てたいくつかの近距離無線技術、例えばSONYのTransfer Jetみたいな技術使ってDockとも無接点ならすごいなー。バッテリーはすでに無接点が可能だから、たしかにそういうノートは"air"と呼びたくなるかも。
前哨戦で物欲耐性(態勢?)高める
"
Your item left the United States from NJI at ,,,"
ああ、やっとの出国、マイクリスマスギフト。でもまだかかるんだろうな。
さて、CES。
メディア的にはなんか大したことないらしいのだが、自分的にはけっこう楽しんでる。あのハイスピードカムモード搭載のExilimの正式な発売の発表がなされたし、なんか小さい液晶積んだ変なデバイス多いじゃん。それもただのモックじゃなくて市販が近そうなものがたくさん。台湾、韓国勢が強かった(買えなくて指くわえてた)ここに東芝も参戦だ。
TAM スパ化 Vol.26.04
磨いたTAM脚を取付けた。
塗装し直すつもりの本体の色はまだそのまま。
う、どうなんだこれは。
オリジナルの方が一体感があるのは当然と言えば当然。同色だからね。考えてみるとオリジナルを使ってて、脚を意識したことなんか全くなかった。つまり黒子に徹してたわけだ。それをこんなに脚光あびせちゃったもんだから、素直に馴染んでくれてない。新鮮さより戸惑いのほうが大きい。
Read More